2018年6月アーカイブ

たねだんごプロジェクト3週目(2)

前日の薬剤散布に続いて翌6月25日 グリーンアドバイザーの方々4名に、より詳しく見ていただきました。
DSC_7189.jpg
手前の花壇は、根切り虫の被害が大きいです…
DSC_7194.jpg
詳しく調べています。
titi.jpg
喰い尽くされた たねダンゴ
DSC_71971.jpg
根切り虫ではありませんが、ダンゴムシも薬剤で… 複雑な気持ちです。
   

 

 

 

たねだんごプロジェクト3週目

少々、根切り虫に喰われました。根切り虫とは、カブラヤガ、タマナヤガ、シロモンヤガ、センモンヤガなど夜蛾やコガネムシ、キリウジ、コメツキムシの幼虫の総称(俗称)です。体長40mmほどで、風貌はイモムシみたいな感じです。夜間に地表へ出て、新芽の葉や茎を食べます。昼間は土の中に潜っているので、なかなか発見しづらいです。成虫も夜に活動して、生え際に1つずつ卵を産むそうです。
DSC_71861.jpg
柔らかくて美味しい、出たての葉を食べます。左のは喰われてギザギザになった葉です。
DSC_7193.jpg
これはもう全部喰われてしまって、僅かに数ミリの茎だけです。
DSC_7197.jpg
グリーンアドバイザーの田上さんに薬を散布していただきました。
DSC_7203.jpg
薬剤は、デナポン5パーセントベイトです。

 

 

 修学旅行では、各グループにインスタントカメラを1台ずつ渡しており、子どもたちが印象に残ったものや思い

出を写真におさめていきました。そこで、この記事に載せる写真は、子どもたちが撮った写真を載せたいと思い

ます。

 志摩スペイン村では、パエリア作りの後、各グループ自由行動となりました。しっかりと班行動ができました。

これは、パレードの様子です。スペインの伝統的な踊りや衣装に触れることができました。

04760015.jpg

 子どもたちのなかには顔出しパネルに顔を出して思い出の写真を撮っていました。

04800006.jpg

 2日目の鳥羽水族館では、様々な生き物とふれあいました。かわいらしい動物から、普段あまり目にすること

のない生き物までたくさんの種類がいました。

04770021.jpg     04780018.jpg

 そしておかげ横丁で買い物をし、楽しい修学旅行が終わりました。

 

 この修学旅行では、5分前行動や班行動に努めることができたうえ、1人1人がみんなのことを考えて行動が

できていました。上坂部小学校の最高学年として、これからますます期待ができそうです。

修学旅行に行ってきました!6年生

 6月14日、15日に6年生が修学旅行に行って参りました。

たくさんの準備をして、子どもたちががんばり、楽しく身になる2日間となりました。

 出発式の様子です。わくわくしすぎてしまい、とても早く学校に着く児童もいました。保護者の方々もたくさん

お見送りに来ていただき、みんな笑顔の出発となりました。

P1010860.jpg

 バスの中では、レク係が考えた遊びで各クラス盛り上がりました。また、みんながききたい曲を集めたCDを

流し、あっという間に志摩スペイン村に着きました。

P1010866.jpg

 志摩スペイン村では、パエリア作りをはじめにしました。

作る行程が大変多く、子どもたちは戸惑いながらもシェフの方々に聞くことで美味しいパエリアを作っていきま

した。

P1010879.jpg

 この先の活動はもう一つの記事に載せさせてもらいます。

メダカの赤ちゃん

 理科室前 メダカの卵から赤ちゃんがうまれました! 小さな命を見守っていきたいです。

DSC_7179.jpg
DSC_7190.jpg

 

 

プールのまえは き をつけよう!

安心安全にプールに入るために…気をつけましょうね!
J1S7C24.jpg

 

たねだんごプロジェクト 2週目 

栽培委員会 たねだんごプロジェクト 2週目の様子です。梅雨の雨にも恵まれて、順調に育っています。大きさだけでなく芽の種類も数も増えているようです。今後が楽しみです。

DSC_7176.jpg
DSC_7177.jpg
DSC_7178.jpg
  

 

 

 

【1年】 遠足に行きました

6月8日(金)、伊丹市立こども文化科学館に行きました。

プラネタリウムに大興奮。

七夕にちなんだお話をとても興味深く聞いていました。

みんなで食べたお弁当の味は格別でした。

 

CIMG1296.jpg

CIMG1297.jpg

CIMG1308.jpg

【1年】 公園探検に行ってきました

6月1日(金)に、森公園と森前公園に探検に行きました。

公園にあるものを見つけたり、公園の使い方を考えたりしました。

 P1040855.jpg

P1040874.jpg

P1040909.jpg

P1040910.jpg

【4年校外学習】科学の不思議発見!

6月13日に大阪市立科学館に行ってきました。

着いてすぐに、プラネタリウムを見ました!

50分間ほどあり、天体の場所や星の動き方を学習しました。

星と惑星の見分け方を知っていますか?

簡単に見分ける方法学習しましたので、子どもたちに聞いて見て下さい。

また、展示室では1F~4Fまであり、電気の起こし方や科学的ににおいを作ることができること

など、たくさんの科学的なことを楽しんで学習しました。

おいしいお弁当もありがとうございました。

来週は社会見学で消防署に行ってきます。

IMG_1633.jpg

 

IMG_1631.jpg

 

5年 自然学校での活動の様子 

        自然学校が終わりもうすぐ2週間が経過します。

子どもたちは、自然学校で学んだことを学校生活でも活かそうと仲間と協力しながら日々頑張っています。

そんな子どもたちが頑張った自然学校での様子を少しですが掲載します。

3.gif

たねダンゴプロジェクト 植付から8日目...発芽しました。これからが楽しみです!
JS9B5.jpg
DSC_7171.jpg
DSC_7163.jpg
JSD443.jpg ã€Œç™ºèŠ½ イラスト ...」の画像検索結果

 

 

  

今回の児童集会は、美化委員会の発表です。
DSC_7153.jpg
ユーモアたっぷりに、そうじの仕方や道具の扱い方を紹介します。
DSC_7148.jpg
舞台裏の様子 自分の出番を待ちます
DSC_7157.jpg
楽しく、わかりやすく、しっかり発表できました。みんなで、おそうじがんばろう!

 

 

地歴散歩114話 地域の歴史文化を育み歩む西正寺   tireki114.pdf

3.jpg 

電車に乗って、キッズプラザに行ってきました。大阪環状線の乗り換えもできました。

まずはエントランスに集合。

 

 2.jpg

中には遊具がいっぱい! 夢中になって遊びました。

 

1.jpg

科学の体験ができるところもあり、楽しく学習もできました。

 

帰りの電車では疲れて寝る子もいました。

ゆっくり休んで、また月曜日からがんばります。

JSC492.jpg

日本家庭園芸普及協会のご支援・ご協力のもと、栽培委員会の「たねダンゴプロジェクト」がスタート!

「たねダンゴ」とは、新しい種まきの方法です。泥んこ遊び感覚で土に触れながら、花と緑を育てる楽しさを味わえます。1.けと土と赤玉土と活力剤を混ぜて土ダンゴを作ります。2.指でダンゴにくぼみを作りて中に肥料を入れます。3.くぼみを埋めるように再びダンゴをこねて丸くします。4.制菌作用のある改良剤の粉をダンゴにまぶします。5.ダンゴの上下に10種類の種をつけます。6.平べったい円盤型にして地中に埋めます。7.上から薄く土をかけて、水をあげて完了です。

 DSC_7271.jpg
 紙皿にあるのは、肥料や改良剤、種です。
 DSC_7318.jpg
 グループで協力しながら、ダンゴを作っています。
 DSC_7322.jpgDSC_7286.jpg
楽しいー手順書
DSC_7283.jpg
 グリーンアドバイザーの方々から、色々と支援やアドバイスしていただきました。
 DSC_7325.jpg
 いよいよ植付です。深さや間隔などを確認します。
 DSC_7330.jpg
 手で植付の穴を掘ります。みんなで仲良く取り組みます。
 DSC_7334.jpg
最後に水やりをして作業完了です。
DSC_7339.jpg
余ったたねダンゴは容器に入れて、おうちに持ち帰って育てます。夏には色とりどりの花が咲くことでしょう。

 

3年...藻川で触れ合う環境体験学習

3年…藻川で触れ合う環境体験学習

猪名川の支流、藻川で水生生物を獲ったり、河川敷の草むらでバッタやチョウなど捕まえたり…思いっきり自然と触れ合えた一日でした。

DSC_7159.jpg
どこにいるかな…石の下や岸辺の影を探します。
DSC_7175.jpg
自然と文化の森協会の会員の方々に、準備や解説、アドバイスなどしていただき、色々お世話になりました。
DSC_7205.jpg
投網① さあ、網を投げます 後方から勢いをつけて
DSC_7206.jpg
投網② 網がのびーる
DSC_7207.jpg
投網③ さらに伸びて、見事な形で着水!
DSC_72 01.jpg
投網④ かかったかなー 網を手繰り寄せます
DSC_7186.jpg
つかまえたよ! みんなで仲良く観察
DSC_7243.jpg
慎重に網から外します
DSC_7248.jpg
 いっぱいとれたね!

 

全校朝会 いかのおすし

いかのおすし…声かけ事例、つきまとい事例などが、度々ある昨今です。「いかのおすし」で自分の身は自分で守れるようにしましょう。

DSC_7145.jpg

きょ

知らない人や危険な場所からは、きょりをとる(つかまれないきょり)

しろに気をつける

やめに帰る
イカ

行かない(知らない人にはついて行かない)

らない(知らない人の車に乗らない)

声をあげる(「助けてー!」と大声を出す)

ぐ逃げる(怪しいと感じたらすぐ逃げる)

らせる(不審者や犯人の特徴などを家の人や、警察、学校に知らせる)
子どもたちの安全に係っては、ご家庭や地域の皆様方には、日頃からご支援・ご協力いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

季節の掲示板6月 恵みの雨に感謝

  

季節の掲示板6月 恵みの雨に感謝

6月になりました。梅雨の季節です。続く雨はうっとおしくも感じますが、米作りには欠かせません。また、この時期にしっかりと雨が降らないと、夏のプール(水泳の授業)もあやうくなります。恵みの雨に感謝です。

DSC_7132.jpg

DSC_7130.jpg

 

 

学校通信6月号

学校通信6月号  h30-6.pdf

月別 アーカイブ