2017年9月アーカイブ

だれもが関わり合えるように(4年)

  長かった夏休みも終わり、いよいよ二学期も始まりました。

 

 

4年生の総合「だれもが関わり合えるように」では、だれもが不自由な思いをせずに暮らしていくためにどのような工夫がされているのかを調べました。

 

 

 

子どもたち一人一人が、それぞれが手話や盲導犬など、関心のあるテーマを決めて、インターネットや本で調べ学習をしました。

 

 CIMG0475.jpg CIMG0477.jpg   CIMG0480.jpg

 

 

 

 

そして、調べたことを模造紙やポスターに友だちと協力しながらまとめ、発表しました。

何冊も本を読んだり、自学でも積極的に調べてきたりと、子どもたちは関心を持って取り組んでいました。

 

 DSC09451.jpg DSC09470.jpg

 

 

 

後になりましたが、2学期もよろしくお願いします。

 

今後も体験活動をしたり、身近にあるものを実際に探してみたりと、学びを深めて行きます。

 

【3年】環境体験学習!川へ行こう!

体育大会が明日に迫る中、子どもたちは10月4日に行う環境体験学習「川へ行こう!」で使うバケツを

作成しました。

「この中に、いっぱいいれるねん!」と満面の笑みでバケツを作る姿がとても微笑ましかったです。

当日は各クラスを3つに分けて、それぞれの班に猪名川のボランティアスタッフの方が1人ずつ

ついてくださり、川の生物や水質など、自然について学習します。

子どもたちにとって、とても貴重な体験になるかと思います。

安全第一で活動していきます!!

IMG_0531.jpgIMG_0529.jpg

 

 

2学期のめあて(1年)

2学期もはや1ヶ月が経ちました。こどもたちは元気に登校しています。教室には、エネルギーが満ち溢れています。2学期は、行事が盛り沢山です。「勉強」「生活」「行事」の3つに分けて、「2学期の目標」を立てました。子どもたちはやる気いっぱいです。

IMG_0380.jpg

 個々に立てた目標に向かって、1年生全員で頑張っていきます。

 

体育大会全校練習(全学年) 

もうすぐ体育大会です。本番を控えて、みんな全校練習にがんばっています。
DSC_4800.jpg

DSC_48031.jpg

DSC_48041.jpg

体育大会まであとわずか!5年

DSC02251.jpg

体育大会まであとわずか、練習も佳境に入ってきました。

5年生は自分で縫った法被をまとい、練習に励んでいます。

写真は、子どもたち自身でオリジナルの演技を打ち合わせているところです。

完成が楽しみです。

れきしさんぽ★敗戦直後の学校はどんな様子?…戦場から帰ってきた先生

 ko haisen.pdf

 

れきしさんぽ 子どもばん★開校当時の様子は? 第一小とのお別れ式 第三小としての新たな出発

クリック⇒ ko owakare.pdf

 

れきしさんぽ こどもばん★戦争で学校は被害をうけたの?

クリック⇒ ko sensou higai.pdf

丁寧に書くことができたよ 2年生

夏休みも終わり、2学期がはじまりました。
2年生は書写の授業で「やさしさは みんなにあげる プレゼント」を丁寧な字で書きました。
1文字ずつ集中して書いている教室では誰の話し声も聞こえませんでした。

 057.jpg

普段の生活で書く文字もだんだん丁寧になってもらいたいです。

058.jpg

さて、話は変わりますが、これはカップラーメンの容器ですが、なんでこんなにボロボロなんでしょうか?
これは体育大会のダンスで使うタンブリンの代わりとして使っているものです。
暑いなか、本番で良い演技をしようと頑張って、ボロボロになってしまいました。
体育大会まで約1週間!素晴らしい体育大会になるよう、頑張ってもらいたいです。

玄関の教育目標掲示板をリニューアルしました。教育目標や合言葉(愛言葉・スローガン)のほかに、学校通信や楽しいイラスト、子どもたちの活動写真などを入れています。
DSC_47681.jpg

全校集会...生活委員会(全学年)

生活委員会が「あいさつ」について集会をしました。

あいさつの基本「立ち止まって」「相手の目を見て」「笑顔で」「大きな声で」や、あいさつをする意味について全校生に発表し、あいさつの大切さを伝える機会になりました。

DSCN1983.jpg   DSCN1986.jpg

今回の集会で学んだことを生かして、素敵なあいさつができる上坂部小学校の子どもたちになってほしいです。

体育大会のご案内(雨天延期時など)

   JSEEC8888E.jpgJS4A51.jpg

れきしさんぽ 子どもばん★戦時中の学校はどんな様子? 戦時中の服装

クリック⇒ ko kokuminhuku.pdf

れきしさんぽ★戦時中の学校はどんな様子? 戦場に行った人たち

クリック⇒ ko sensou syusei.pdf

れきしさんぽ ★戦時中の学校はどんな様子? 姿を消した楠公(なんこう)さん

クリックko nankousan.pdf

6年「体育大会練習」

連日、体育大会の練習に励んでいます。

まだ未完成な技も多く、休み時間や放課後にも友だちと汗を流しがんばっています。

本番まで1週間です。継続は力なり。思い出に残る体育大会にしましょう。DSCN6952.jpg

DSCN6953.jpg

 

れきしさんぽ子どもばん★戦時中の学校はどんな様子だったの?防空壕を作る生徒たち

クリック⇒ ko sensou boukuugou.pdf

れきしさんぽ 子ども版★戦時中の学校はどんな様子だったの? 戦場に行った先生たち

クリック⇒ ko sennsou sensei.pdf

★戦時中の学校はどんな様子だったの? 飾りつけに見られる戦争の証(あかし)

クリック⇒ ko sensou kazari.pdf

 

れきしさんぽ こどもばん★昔の木造校舎はどうやって建てたのだろうか

クリック⇒ ko nisikousya.pdf

 

 

 9月の掲示板    まんまるお月様 にこやかに

「円満」という言葉があるように、まさに「お月様、円に満ちて優しく」ですね。お日様のような派手さはないけれど、お月様は静かに優しく私たちに微笑んでくれていますね。

DC_4780.jpg
DC_4776.jpg

れきしさんぽ こどもばん ★上坂部小学校 第1回卒業生 修学旅行の様子

クリック⇒  ko syuugaku ryokou1.pdf

 

 

れきしさんぽ ★上坂部小学校が開校した時に成績表はあったの?

クリック⇒ ko seiseki.pdf

<れきしさんぽ 子どもばん いちらん> それぞれの題をクリックすると開きます。  

学校のれきし尼崎・上坂部のれきし      
昭和10年~昭和30年~昭和40年~昭和50年~       
学校のれきし
昭和10~20年代 の学校  (1935~1955年ごろ)
 ★上坂部小学校の始まりはいつ? 

 ★上坂部小学校が開校した時の様子は?(1)

 ★上坂部小学校が開校した時の様子は?(2)
 ★開校当時の様子は? (3)お別れ式 と新たな出発
 ★上坂部小学校の校章(こうしょう)は、どうやってきめたの? 
 ★いつ、どうやって伊佐具神社(いさぐじんじゃ)から校章を受けたの?
 ★伊佐具神社(いさぐじんじゃ)はどんな神社?
 ★上坂部小学校が開校した時に成績表はあったの?
 ★上坂部小学校 第1回卒業生 修学旅行の様子は?
 昔の木造校舎はどうやって建てたのだろうか?
 ★戦時中の学校はどんな様子? 戦場に行った先生たち
 ★戦時中の学校はどんな様子? 戦場に行った人たち
 ★戦時中の学校はどんな様子? 防空壕(ぼうくうごう)を作る生徒たち
 ★戦時中の学校はどんな様子? 飾りつけに見られる戦争の証(あかし)
 戦時中の学校はどんな様子? すがたを消した楠公(なんこう)さん
 戦時中の学校はどんな様子? 戦時中の服装 
 ★戦争で学校は被害を受けたの?
★敗戦直後の学校はどんな様子?…戦場から帰ってきた先生
★焼かれた校旗
 プールのない当時、水泳の授業はどうしてた?
昭和30年代ごろ の学校  (1945~1955年ごろ)
★昭和30年代 職員室の様子は…
★昭和30年代 運動会の様子は…
尼崎や上坂部のれきし
★尼崎の始まりは? 
★原始時代~古代の尼崎の歴史は?
中世の尼崎の歴史は?
★近世の尼崎の歴史は?

★近代の尼崎の歴史は?

★現代の尼崎の歴史は?
★「尼崎」の地名の意味は?
★市内各地 地名の種類と意味は?
★田能(たの)遺跡 発掘裏話
★魔鏡(まきょう)とよばれる鏡(かがみ)
猪名寺 と 謎の古代豪族(こだいごうぞく)・猪名部氏(いなべし)
忍たまと尼崎の地名
★上坂部の地名の由来

 *むずかしい言葉や昔の言い方、内容を子ども向けにわかりやすく解説しています.。(解説:島田佳幸)

ちれきさんぽ子どもばん

 ★伊佐具神社(いさぐじんじゃ)はどんな神社? クリック⇒  ko isagu.pdf

ちれきさんぽ子どもばん

★いつ、どうやって伊佐具神社(いさぐじんじゃ)から校章を受けたの?   

クリック⇒  ko kousyo2.pdf
 

ちれきさんぽ子どもばん

★上坂部小学校の校章(こうしょう)は、どうやってきめたの? クリック⇒  ko kousyo1.pdf

ちれきさんぽ子どもばん

★上坂部小学校が開校した時の先生や子どもたち様子はどうだったの?(2)  

 クリック⇒ ko kaikou3.pdf

ちれきさんぽ 子どもばん

★上坂部小学校が開校した時の様子はどうだったの?(1) クリック⇒ ko kaikou2.pdf

れきしさんぽ 子どもばんをスタートします。よろしくおねがいします。

ちれきさんぽ 子どもばん ★上坂部小学校の始まりはいつ? クリック⇒ ko kaikou1.pdf

 

 

 

夏休み作品展(全学年)

999.jpg777.jpg
20170905113126-2308136.jpg20170905112137-2461284.jpg
899.jpg788.jpg
20170905112442-2438267.jpg20170905113549-2342615.jpg
8799999.jpg 66.jpg
20170905113534-2587773.jpg

 先日はお忙しい中夏休み作品展にお越しいただきありがとうございました。

夏休みにがんばって作ってきた子どもたちの作品はどれも見応えがありました。それぞれの得意分野を生かし、工作に挑戦した人、手芸に取り組んだ人、理科や社会の研究に取り組んだ人など展示の種類も様々でした。また夏休みの生活が垣間見えるものもありました。作品を見て回る子どもたちも、「あれすごいね」、「あんなのどうやって作ったの」と友だちや他学年の作品を見て回りました。来年の作品展も力作を期待しています。

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

園田地区水泳記録会は、今年も本校を会場として、園田地区の各小学校5,6年生の選手が集い競いました。

最後まで全力を出し切って泳ぐ姿に プールサイドからの応援にも熱が入る等、とても素晴らしい大会となりました。きっと子どもたちのよき思い出となることでしょう。

DSC_47855.jpg
DSC_478012.jpg
DSC_478409.jpg
 

 

  保健指導  9月9日救急の日.ということで、「.鼻血の手当はどうするの?」を学びました。
DSC_4782.jpgDSC_4793.jpg
さて、9月9日は何の日?
DSC_4792.jpgDSC_4784.jpg
鼻血が出たらどうすればいい? 6つの方法から適切なものを選びます。
DSCPDC_0000_BURST20170904115038537.jpgDSC_47841.jpg
 グループでカードとにらめっこしながら、 話し合い。うーん、どれが正しいかな… 正解はひとつとは限りません。
DSC_4803.jpgDSC_47932.jpg
秘密アイテム「鼻血くん」登場! 鼻をつまむ位置が正しくないと鼻血は止まりません。
DSCPDC_0000_BURST20170905101013122.jpgDSC_4809.jpg
どこを押さえればいいかな… 上、中、下のほう? 「鼻血くん」と模式図を合わせて確認します。下部に毛細血管が集まっています。
DSC_4790.jpgDSCPDC_0001_BURST20170905101229637.jpg
 わかったかなー ハーイ                鼻血くんの裏側 実はこんなしかけです。
予想して、話し合って、鼻血くんで確かめて、模式図と照合して…体験も交えながら楽しく学びます。学んだことを日ごろに活かしていければいいですね。最後に6つのカードのうち正解は「冷やす」「つまも」「下を向く」でした。

学校前の川にスッポンがいます

学校北門前の昆陽川にスッポンが2~3匹います。写真ではちょっとわかりにくいですが… 声をかけると水面から顔を出して餌をねだりに来ます。慣れたものです。

JS1ABC.jpg
JSE53E.jpg

「地歴散歩」の紹介

 

 尼崎市立地域研究史料館の公式フェイスブックおよびブログに本校ホームページの「地歴散歩」が紹介されています。「市史掲載内容を紹介するにとどまらず、さらに尼崎精工及び経営者・杉山黌一(こういち)に関する独自調査の成果を加えた、たいへん貴重な調査レポートとなっています。新「尼崎市史」の学校教育への活用事例としても注目されます。」とのコメントもいただきました。 

ブログ http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/blog/blog.cgi?n=1613

Facebook http://www.facebook.com/AmagasakiMunicipalArchives 
 

JSB19E.jpg

 

生活リズムを取りもどそう

DSC_4775.jpg
DSC_4780.jpg

いよいよ2学期が始まりました。保健室前掲示板には「生活リズムを取りもどそう」と題して、自分の生活リズムの状態がわかる掲示物を作りました。左上からスタートして、「はい」だとピンクの矢印、「いいえ」は水色の矢印に沿って次の設問に進みます。ゴールは3つ…右側上「すてきな生活リズム(赤表紙)、右側中「合格生活リズム(オレンジ)」、右側下「心配生活リズム(水色)」です。それぞれの表紙を開けると、解説やアドバイスなどが書かれています。写真にあるように、子どもたちは興味深そうに掲示をなぞり、見入っていました。次々と掲示物に集まる子どもたちの姿を見て、「体験型掲示物は効果抜群!」と思いました。様々に工夫をこらし、手間をかけて作った養護教諭の先生の想いが掲示にあらわれています。

 

 

校長先生のお話をしっかりと聴く子どもたち
DSC_4767.jpg
ロンドンで行われた世界陸上のお話です。男子400mリレー決勝でのことです。見事決勝進出を果たした日本チームですが、何とアンカーはケンブリッジ選手ではなく、控えの藤光選手でした。大会予選のレースで走っていなかった藤光選手ですが、結果は見事に銅メダル獲得!  藤光選手はリオ・オリンピックでも補欠でした。しかし、他の選手に代わっていつでも出場できるのように、こつこつと準備していたそうです。そんな藤光選手の素晴らしい姿を知っている仲間は皆、心から祝福しました。学校でも同じことが言えると思います。自分の力を伸ばし、周りに認めてもらうことも大切ですが、2学期は「人のために働くこと、役に立つこと」ができるようにがんばってほしいです。
 

 

学校通信9月号

学校通信9月号 h29-9.pdf