2017年7月アーカイブ

【3年】夏季水泳学習

子どもたちの大好きな夏休みが始まりました。

夏の水泳学習も始まり、3,4年生で合わせて100人を超える数の子どもたちが参加しています。

泳力別に分かれて練習をしているのですが、とても意欲的で25m泳げる子は平泳ぎに挑戦したり、25m泳げるようになるために、クロールをきれいに泳げるようがんばっています。

また自由時間になると、鬼ごっこや水を掛け合うなど、ルールを守って楽しく授業を受けています。

今後も暑い日々が続きます。体調に気をつけながら、楽しい夏休みを過ごせるよう、よろしくお願いします。

 

CIMG3414.jpg

着衣水泳(4年)

19日に着衣水泳を行いました。
毎年、水の事故で何人もの子どもたちの尊い命が失われています。
今回の着衣水泳では、もし水の事故にあったら、どのようにすればよいのかを考えたり、体験したりしました。

CIMG0427.jpg CIMG0429.jpg

まず、服をきたまま水の中を歩いてみました。いつも以上に速く進むのに苦労しました。

CIMG0439.jpg CIMG0440.jpg

プールの中の段差を使わずにあがろうとしましたが、服が濡れているとかなかあがることができませんでした。

子どもたちは、「重くて動きにくい。」や「プールから上がるのができなかった。」などの、声が上がりました。

 

CIMG0442.jpg CIMG0444.jpg

水泳が得意な子どもたちに、25m泳いでもらいました。25m見事に泳ぎ切ることができましたが、やはりいつもより泳ぎにくかったようです。

CIMG0448.jpg CIMG0452.jpg

最後にペットボトルを用いて浮く練習をしました。色々試してみましたが、なかなか上手に浮くことができませんでした。

上手に浮くことが出来ていた子どもがラッコのように胸にペットボトルを持っていました。

そこで、みんなで真似してみると、多くの子どもたちが浮くことができました。

今回の学習で、服を着て水の中に入ることの大変さや、浮き方、助けを呼ぶことの大切さを学びました。

1学期もついに終わり、長い夏休みに入りました。夏休みには勉強に、遊びと普段できないことをたくさん経験してもらいたいものです。

最後になりましたが、1学期、子どもたちへの多くのご支援いただき、ありがとうございました。

 

きょうは1学期終業式です。あっという間でしたね。さて、皆さんは「ほほえみ つながり かがやき」をもって、友達に優しく接することができましたか。列をそろえて、静かに、前から順に座っていきましょう。しゃべると全体の雰囲気がこわれます。まわりのことを考えて動く…これも優しさですね。

長い夏休みですが、健康や安全に気をつけて、笑顔で2学期が迎えられるようにしましょう。

DSC_4588.jpg
DSC_4586.jpg

 

 

 

  

751.jpg

752.jpg

 図工の授業で「たまごから飛び出す絵」を題材に子どもたちが様々な作品をつくりました。

 まず、たまごからつくりはじめたのですが、形や色が皆違い、個性のあふれるものとなっていました。

 そして、画用紙の色を選び、ここからは何がどう飛び出すのか考え、黙々と完成に向けて取り組みました。

 飛び出す物は、写真にあるように動物や自然にあるものや、植物など色々あり、それぞれの物語の違いが

 表れていました。

 また、たまごが割れて、下から飛び出すだけでなく、上や斜めなどからも飛び出す作品があり、子どもたちの

 発想のすばらしさを感じました。

 もうすぐ夏休みです。夏休みの工作を見るのが楽しみです。

初めての水泳(1年)

夏を迎え、1年生は水泳の勉強が始まっています。

暑い日が続いているので、子どもたちからは、「プールは冷たくて気持ちいい。」と大絶賛です。

水泳でのルールは、①はしらない ②とびこまない ③しゃべらないの3つです。子どもたちは、この3つのルールを覚え、よく守りながら水泳の勉強に取り組んでいます。

だるま浮き

IMG_0111.jpg

 

けのびの手の練習

IMG_0116.jpg

1年生の水泳の最終めあては、けのびからバタ足で5メートル泳ぐことです。

1年生みんなで、これからも引き続き水泳を頑張っていきます。

校外学習~大阪市立科学館~(4年生)

 

校外学習で大阪市立科学館に行きました。

最初にプラネタリウムで星の動きについて学びました。

昼食を食べました。

DSC05404.jpg  「おいしい!お弁当は最高!」

その後、展示室で様々な科学的な展示物を

使って、学びました。

DSC05416.jpg グループで行動しました。

DSC05424.jpg ボールがくるくる回っています。

DSC05427.jpgどちらが強くまわせるかな。

DSC05440.jpg速いスピードで走らないとテレビがつかない・・。

DSC05454.jpg走ったりこいだり、発電するのは大変だな。

 サイエンスショーでは,ムラサキキャベツを使っての実験を見せてもらいました。 

日常生活で使われているものを使って色が変わるのにびっくり。

酸性やアルカリ性などについて教えてもらいました。

中和の実験でちょっとした爆発もあり、

楽しく学ぶことができました。

DSC05463.jpg

校外学習では,電車の中のマナーや鑑賞態度なども学びました。

グループ行動もできていてよかったと思います。

 

音読集会(全学年)

はじめての音読集会を行いました。

2,4,6年が発表しました。

まずは全員で声出し

「まつりだ」 「まつりだ」 「まつりだ」 「まつりだ」

「ワッショイ」「ワッショイ」

大きな声が体育館に響き渡りました。

IMG_0036.jpg

トップバッターは4年生

「なまけ忍者」「おとなマーチ」の二つを

暗唱しました。

クラスごとの交代読みや言葉だけでなく

ふりつけをつけて音読しました。

IMG_0052.jpg

次は2年生

「スイミー」の暗唱。

国語で学習した表現読みができていました。

IMG_0063.jpg

トリは6年生

「アメニモマケズ」「天地の文」「心に太陽をもて」

声の大きさ、態度、はっきりした言葉

どれも立派で,ほかの学年のお手本になるものでした。

IMG_0093.jpg

「すごかったです。」「大きな声でした。」

と他の学年から感想をもらいました。

2学期は1,3,5年生がします。

 

 

楽しかった上小まつり (全学年)

先日は、お忙しい中上小まつりに来ていただいてありがとうございました。

どのクラスも、工夫を凝らしたお店を出し、子どもたちは楽しく活動することができました。

DSC03667.jpg

 

お客さんも、子どもたちも、笑顔はじける1日となりました。

 

 

 

メガネのはなし「今はあたりまえ 昔はめずらしい」

いっぽんの鉛筆のむこうに「人間は鉛筆1本すら1人では作れない」 

図書室での光景…帯が訴えるフレーズに、思わず興味が涌いてきます。

DSC_4566.jpg
6969.jpg
87669696.jpg
6969698798.jpg

 

クジラは海で生活をしている最大の哺乳類です。ですから、時々海面に出て呼吸をします。その、鼻の穴の窪みに残っていた海水や呼気に含まれている水蒸気が息とともに噴霧され、霧のように見えるのです。つまり、クジラは海水を噴出してるわけではなく、吸った空気を吐いているのです。

クジラは私たちと同じ哺乳類。水分補給が不可欠ですが、海水を飲んで塩分をろ過する事ができません。クジラはオキアミや小魚を食べて、その餌から水分補給しています。

さて、夏もまっ盛り! クジラくんのように栄養(体の栄養・頭の栄養・心の栄養)をたっぷり取って、元気よくパワーを噴出したいですね。

DSC_4533.jpg
DSC_4537.jpg

    

 7月4日の児童集会は、栽培委員会の発表でした。仕事の目的や内容を説明した後に、○×クイズや「見すてられていた花」のお話で盛り上がりました。発表を通して草花に親しんでほしいと願っています。
DSC_4525.jpg

DSC_4523.jpg

JS2FDA.jpg
JSE8DF.jpg

 

 

 

学校通信 7月号

学校通信7月号   h29-7.pdf