2016年11月アーカイブ

4年 西公園で秋見つけ☆

 

先日、上坂部西公園にて、秋見つけをしてきました。

この間まで緑一色だった西公園も気がつけば紅葉しており、

子どもたちは色の違う葉っぱやどんぐりを拾い集めていました。

IMG_1221.jpg

 

同じ形の葉っぱでも色づき方がそれぞれ違っていて、

色鉛筆でちがいを表そうとスケッチに夢中です☆

 

IMG_1224.jpg

 

IMG_1230.jpg

細かく塗り分けられたスケッチを各教室に飾っておりますので、ぜひご覧ください!

4年 福祉体験をしました!

  

4年生は、11月に色んな体験を通して、福祉について学習しました。

 

点字を打ってみよう!

奥野先生に点字の打ち方を教えていただきながら、

一人一人点字板を借りて、自分の名前やメッセージを打ちました。

 

IMG_8815.jpg

「楽しい!」 「もっとやりたい!」という声が多く、点字に興味津々な様子でした。

 

②車いす体験!

IMG_8823.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

一人で車いすに乗り、色んな障害物を越えてみたり、

車いすに乗っている人を押して手助けをしてあげたりして

車いすに乗っている人の気持ちを体験することができました。

 

③アイマスクをして歩いてみよう!

目の不自由な人の気持ちを体験するために

アイマスクをして学校中をまわりました。

IMG_8893.jpg

学校にある点字ブロックの上を歩いたり、

ペアの人に誘導してもらいながら進みます。

 

IMG_8894.jpg

この3つの体験や、本・パソコンで調べたことを基に

感じたこと・わかったことを総合の時間に発表しました。

誰もが関わり合えるように工夫されていることを調べて体験する中で

子どもたちの学びがさらに深まったのではないでしょうか。

これからの生活にぜひ活かしていってほしいです!

 

図工展 力作の数々!全学年

   
図工展 多数の方々のご来場、誠にありがとうございました。おかげ様で、子どもたちの励みになる有意義な催しとなりました。この頑張りを今後に活かしていきたいです。
DSC_3035.jpg
DSC_3179.jpg
DSC_3204.jpg12132342544.jpg
立体作品 あすなろ~1年~6年
DSC_3173.jpgDSC_3174.jpg
DSC_3101-1.jpgDSC_3111.jpg
DSC_3132.jpgDSC_3151.jpg
2u817034789127.jpgDSC_3061.jpg
DSC_3160.jpgDSC_3162.jpg
DSC_3064.jpgDSC_3068.jpg
DSC_3081-1.jpgDSC_3083.jpg
  平面作品
 DSC_2975.jpg DSC_2981.jpg
 DSC_2989.jpg DSC_2996.jpg
DSC_3006.jpgDSC_3015.jpg

 

DSC03421.jpg

1年生の図工展 立体作品『ようこそ おはなばたけへ』を作っている場面です。

花びらを紙皿ではさみこんだ後、花びらの飾りつけをしています。

 

完成すると子どもたちの身長以上にもなる大きな作品。それらが体育館に咲き誇る姿を、ぜひご覧下さい。

5年生学年通信

  

 五年生は、自然学校が終わってすぐ図工展ということもあり、11月は慌ただしく、充実した毎日を過ごしました。

 

図工展

 今年の図工展で5年生は、立体作品『くねくねファイルボックス』・平面作品『雲龍図』を作製しました。どの作品も、一生懸命作り込み、個性や工夫を盛り込みました。5年生にふさわしい堂々とした大作をたくさんご覧頂けたかと思います。一つ一つの作品から、良さを感じることのできる図工展でした。

 

 

自然学校の体験を4年生に伝えよう!

 自然学校で学んだことや感じたことを、模造紙や画用紙にまとめ、劇なども織り交ぜながら4年生に伝える学習を行いました。それぞれの班で、どうすれば4年生の興味を引けるのか、楽しんでもらえるのか考えながら、何度も話し合い、練習を行いました。

 sizenzyunbi1.jpg sizenzyunbi2.jpg

   発表当日、緊張しながらも、4年生を楽しませようと奮闘する子どもたちの姿が見られました。発表後、4年生から「劇を入れて発表してくれたから、おもしろかったし、分かりやすかった。」「来年の自然学校が楽しみだと思った。」「発表を見ていて楽しかった。」などの感想をもらい、頑張ったかいがあったと、満足そうな様子でした。下の学年の児童に自分の体験を伝えるという学習を通して、また一つ、良いお兄さんお姉さんに成長できました。

 sougou1.jpg sougou4.jpg

  

 

外国語講師による外国語活動

 2学期は、ALT(外国語指導助手)による外国語活動以外にも、3回だけではありますが、英語経験が豊富な外国語講師の大橋先生をお招きし、外国語活動を行っています。英語の発音を柔軟に聞き取れる子どもの内に、本物の発音に触れ、学んでおこうと、一つ一つのアルファベットの発音などを丁寧に教わっています。ゲームや、ジェスチャーを交えて、楽しくも身につく英語を学びました。

 oohashi.jpg oohashi4.jpg

 

町たんけんパート2!(2年)

 

IMG_0082.jpgIMG_0088.jpgIMG_0086.jpgIMG_0103.jpgIMG_0095.jpgIMG_0094.jpgIMG_0110.jpgIMG_0108.jpg

10月27日の町探検のパート2では、さんさんタウンのお店へ行きました。

お店の方々にインタビューすることで、普段は分からないようなことをたくさんのことを学びました。

事前にどのようなことを質問するか考えたり、当日に地図を見ながらお店を探したり、グループの友達と協力しながら取り組むことができました。

町探検を行った後には、お店の方々へのお礼の手紙を書いたり、グループ毎に学んだことをポスターにまとめたりしています。

そして、まとめたポスターは、今週土曜の3時間目に発表します。初めてのポスターセッションに向けて現在練習に励んでいます。

子ども達にとって、このような貴重な体験ができたのも、お店の方々の協力があってこそのものです。お仕事中にも関わらず、快くインタビューに応じて頂いた、さんさんタウンのお店の皆様、本当にありがとうございました。

 

避難訓練 休み時間の非常変災 全学年

   

休み時間の非常変災を想定した避難訓練を行いました。一人ひとりが、自分や仲間の命を守るためにどんな行動をしたらいいか。例えば、上級生は下級生に声かけるなど…皆、落ち着いて避難できました。また、消火器での消火訓練も行いました。初期消火においては、火の根元をねらうこと、火の勢いを考え徐々に近づき消火すること、無理しないことなど教わりました。体験をいざという時に生かしていきたいですね。
DSC_2953.jpg
DSC_2954.jpg
DSC_2961.jpg
DSC_2969.jpg

 

  

朝のさわやかジョギング始まる!全学年

DSC_2950.jpg
DSC_2944.jpgDSC_2940.jpg
朝のジョギングが始まりました。日ごと1,6年、3,5年、2,4年に分かれて走ります。寒さに負けない体作りをめざしていきたいですね。DSC_2939.jpg

 

 

 

お話配達

北図書館ボランティア「ひまわりの会」の方々が、各学年に合ったお話を読み聞かせをしてくれるのがお話配達です。ろうそくに火をともし、心温かな雰囲気のもとで、お話の世界を楽しみました。

ohanasi.jpg

 

地歴散歩65話 福知山線の歩み⑥ 民営化そして2度の非常変災  tireki65.pdf

地歴散歩64話 福知山線の歩み⑤  国有化阪急との競争  tireki64.pdf

やったね!尼いもの試食 栽培委員会

みどりの相談所(上坂部西公園) の職員さん指導や手入れの下、栽培委員会がお世話した尼いも。収穫後に尼いもを大学イモに調理して試食しました。みんなで世話した尼いもの味は,格別ですね。CIMG0080.jpg
CIMG0081.jpgCIMG0077.jpg

気持ちを込めて お話プレゼント

読書月間にちなんで、高学年が低学年に読み聞かせをする企画です。楽しく仲良く活き活きと読書に親しめましたね。

DSCN6332.jpg
DSCN6309.jpgDSCN6319.jpg

地歴散歩63話 福知山線の歩み④ 阪鶴鉄道 悲願の舞鶴開通 tireki63.pdf

地歴散歩62話 福知山線の歩み③ 熾烈な認可競争   tireki62.pdf

地歴散歩61話 福知山線の歩み② 摂津鉄道  tireki61.pdf

地歴散歩60話 福知山線の歩み① 川辺馬車鉄道 tireki60.pdf

読書集会 たくさん読もうよ! 4~6年

DSC_2931.jpg

読書月間にちなんで、本日は4~6年向けに読書集会を開催しました。 図書委員のメンバーが、クイズなど色々工夫を凝らして、読書の楽しさをPRしました。 

 

DSC_2921.jpg

読書月間にちなんで、本日は1~3年向けに読書集会を開催しました。 図書委員のメンバーが、クイズなど色々工夫を凝らして、読書の楽しさをPRしました。 

自転車教室! 3年

001.jpg024.jpg
本日、5、6時間目に自転車教室を開催しました。5時間目は視聴覚室で、おまわりさんから自転車に乗るうえで大切なこと、気をつけなければならないことを教えていただきました。「えっ!そうなの?」と声が出てしまう子どももいて、普段何気なく自転車に乗っていることに気づかされ、自転車に乗る時の配慮について学べる場となっていました。6時間目は運動場にて、歩道や車道に潜む危険を感じながら、実際に自転車に乗りました。実際の道路のように、信号などがあり、貴重な体験となりました。
あっという間の時間でしたが、この自転車教室を経験した子どもたちが自転車に乗る際、今日学んだことを思い出して、安全に過ごしてほしいと思っています。

 

 

 

季節の掲示板

   掲示委員会の子どもたちが中心となって,毎月ごとに季節の掲示板を作っています。

アオムシくんは葉っぱをお腹いっぱいに食べて、やがてさなぎになって、ちょうちょになって跳び立っていくんだね。今はそのためのエネルギーを蓄える時期。みんなももうすぐ新学年。1年間のまとめをしっかりして、次の学年へジャンプしょう!

DSC_89412.jpg

「オニは外っ」て豆を投げてやっつけるけど、それって自分の心の中にいるオニなんだよ。見えない心を見通すことが大切だよ。つまり、自分が自分と向き合うことなんだよね。節分は、時節の分け目であるとともに、自分自身のけじめや区切りでもあるんだね。

DSC_8788.jpg

DSC_8787.jpg

季節の掲示板1月  獅子舞のように元気に…

獅子舞には、悪魔や疫病を払うという意味があります。獅子の口が大きく開いたり閉じたりたりするのは、災いを飲み込む動作です。安全や健康に気をつけて本年を過ごしたいですね。

DSC_8681.jpg

DSC_8680.jpg

 季節の掲示板12月 サンタさん よろしくね

いよいよ年の瀬 12月です。慌ただしいけど、楽しみも沢山あります。サンタさん プレゼントよろしくね!

 DSC_8567.jpg

季節の掲示板11月 みのむし君とキノコさん

ミノムシはオオミノガの幼虫に付けられた名前です。昔は農家の人たちが雨の日には、シュロの皮やワラを編んで作った作業着「蓑(ミノ)」を着て仕事をしました。この蓑に似ていることから「ミノムシ」の名前がつきました。キノコは「木の子」とも書き、秋の山によく見かけますね。冬支度の秋…秋の様子は様々にあって、ちゃんと寒い冬を越せるように生き物たちは準備をしているのですね。

DSC_8047.jpg

10月の掲示板 森の物知り博士

フクロウは「の物知り博士」「森の哲学者」などとよばれる鳥です。みんなも読書月間にちちなんで、沢山の本を読んで物知りになろうね!

DSC_7871.jpg

季節の掲示板 8・9月 みんなでフレ―・フレ―

体育大会ももうすぐですね 勉強、運動、遊び みんながんばれ!

DSC_7597.jpg
季節の掲示板7月 カニさん「ワイワイ夏だ 夏だ!」カメさん「しずカニ しずカニ」 楽しい夏がやって来ましたね
DSC_7333.jpg

季節の掲示板6月 恵みの雨に感謝

6月になりました。梅雨の季節です。続く雨はうっとおしくも感じますが、米作りには欠かせません。また、この時期にしっかりと雨が降らないと、夏のプール(水泳の授業)もあやうくなります。恵みの雨に感謝です。

DSC_7132.jpg

DSC_7130.jpg

5月の掲示板 すくすく育つツバメのひな鳥たち

5月になりました。ひな鳥たちにせっせと餌をあげる親鳥のお父さん、お母さん…

やがて、この子たちにも巣立ちの日(卒業)がくることでしょう

DSC_62.jpg

4月の掲示板  みんなウキウキ 

桜の花も チョウチョも ウサギも ネコも みんなも

新しい出会い、新しい仲間、新しい学年を」迎えて、みんなウキウキです!

DSC_6640.jpg

季節の掲示板3月 おひなさまと私

色々なおひなさまがいますね。(^^♪ 「にこにこ」「おこりんぼ」「じろじろ」… どのおひなさまも、きっと私たちを見守っているんだね。願いをこめて…  

DSC_5954.jpg
DSC_5950.jpg
DSC_5955.jpg
DS  C_5953.jpg
DSC_5952.jpg
DSC_5951.jpg

2月の掲示板 おーい! ゆきんこ寒い冬です。ゆきんこがみんなに叫びかけます「おーい!寒さに負けずに頑張れよー」

雪だるまは、色々です。やさしそうな雪だるま ちょっとこわそうな雪だるま でも、どの雪だるまもみんなを応援しています。

DSC_5781.jpg
DSC_5630.jpg

1月の掲示板「たこたこ あがれ」 

夢と希望を載せて

風に乗って 高く高く舞い上がれ!

DSC_5626.jpg
季節の掲示板 12月 ジングルベルの音色と共にDSC_5365.jpg
 
11月の掲示板 「秋のメロディーにのって」 秋深く色づく木々 小鳥もさえずります。みんなー がんばってるー 
DSC_5121.jpg

季節の掲示板10月「ハロー秋だよ! ハロウィンだよ!」

毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられているです。もともとは収穫を祝い、悪霊などを追い出す行事でしたが、今では祝祭本来の意味合いはほとんどなくなっています。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女お化け仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。

収穫の秋… 子どもたちにとっても、実りの秋といきたいですね。

DSC_4917.jpg
9月の掲示板    まんまるお月様 にこやかに

「円満」という言葉があるように、まさに「お月様、円に満ちて優しく」ですね。お日様のような派手さはないけれど、お月様は静かに優しく私たちに微笑んでくれていますね。

 DC_4780.jpg
 DC_4776.jpg

7月の掲示板 元気いっぱい!しおふきクジラくん

 

クジラは海で生活をしている最大の哺乳類です。ですから、時々海面に出て呼吸をします。その、鼻の穴の窪みに残っていた海水や呼気に含まれている水蒸気が息とともに噴霧され、霧のように見えるのです。つまり、クジラは海水を噴出してるわけではなく、吸った空気を吐いているのです。

 

クジラは私たちと同じ哺乳類。水分補給が不可欠ですが、海水を飲んで塩分をろ過する事ができません。クジラはオキアミや小魚を食べて、その餌から水分補給しています。

さて、夏もまっ盛り! クジラくんのように栄養(体の栄養・頭の栄養・心の栄養)をたっぷり取って、元気よくパワーを噴出したいですね。

 

DSC_4533.jpg
DSC_4537.jpg

DSC_4420.gif

季節の掲示板 6月 恵みの雨に感謝 

梅雨の季節になりました。大地がたっぷりと水分を吸い込み、草木や作物がぐんぐん成長できるのも雨のおかげです。また、私たちの生活にも欠かせない雨です。雨は自然の恵み…自然に感謝、雨に感謝です。

DSC_4361.jpg 
 DSC1_4350.jpg

 5月 もうすぐ母の日 おうちの人に感謝をこめて飾ります。

DSC_4325.jpg

掲示板4月 春とハチさん 

お花が咲いたよブンブンブン せっせせっせと働くハチさんのように みんなも頑張ろうね。

DSC_3775.jpg
hina1.jpghina2.jpg

3月の掲示板 「心優しく ひなまつり」

お内裏様とおひな様 心優しく 仲むつまじく

卒業で巣立つ6年生「ほほえみ つながり かがやき」をもって… 

DSC_3635.jpg

2月「心の中のオニを追い出せ!」

自分を見つめ、自身の弱さを見つけ、追い出そう。きっと福がやって来るよ!「

DSC_3385.jpg

1月「たこたこ あがれ」夢も希望も志も高く…あがれ あがれ

DSC_3294.jpg
DSC_3211.jpg

12月「待ち遠しいなサンタさん」

月日の経つのは早いもので、もう年末。はやくサンタがやって来ないかなー

DSC_3028.jpg
11月「喜ぶうさぎ君 どんぐりさん」 図工展バーション
DSC_2905.jpg
11月「喜ぶうさぎ君 どんぐりさん」 肌寒くなってきましたが、皆さんにはいかがですか。   うさぎ君やどんぐりさんは、色美しい秋を楽しんでいますよ。今月は,後ほど 図工展の掲示もいれるので、スペースをゆったりととりました
DSC_2749.jpg
10月「実りの秋だ!」 何事をするにも 良い感じの季節… この期を逃さず 実りあるものにしたいですね。
DSC_26581.jpg
 9月「赤勝て 白勝て」 体育大会の練習もたけなわの9月 心ひとつに みんなでがんばろう
DSC_1771.jpg
7月「笹の葉さらさら 願いをこめて」 姫と彦が仲良く乗った笹の船 さて,みんなは短冊にどんな願いをこめたのかな
DSC_1634.jpg
6月「雨もまた楽し」 梅雨時になりました。色鮮やかなあじさいやカエルの元気な鳴き声。軒先に吊すてるてる坊主。雨は自然の恵みです。
DSC_1503.jpg

 5月「ぐんぐん泳ぐこいのぼり」 掲示委員会の活動開始です。まだ仕事になれていないこともあって、ちょっと拙いですが、一生懸命作りました。春のさわやかな風と共に、ぐんぐん調子をあげていきたいところです。

 
DSC_1309.jpg
4月「ご入学おめでとう」 桜の花満開に、みんなで1年生の入学を祝います。巣立つ白い鳥たちです。

 

図工展・一日参観のご案内

図工展・一日参観のご案内 です h28-zukouten.pdf

 

  DSC_2884.jpg

 

 

 

 

DSC_2885.jpg
 

みどりの相談所(上坂部西公園) の職員さん指導や手入れの下、栽培委員会がお世話した尼いも。

いよいよ収穫の時です。掘ってみると、なかには、顔より大きいイモもあって、びっくり仰天!

たくさん たくさんできました。職員さんありがとうございました

 

 

  神戸新聞さんの取材DSC_2895.jpg DSC_2863.jpg