先日は、参観、引き渡し訓練にお越し頂き、ありがとうございました。
2時間目の授業で発表した町探検は、ピッコロシアター、北郵便局、北消防署、ブルーベリーで働いている方々に、話を聞きました。見たことがないものばかりで興味津々で、上坂部小学校の近くにはどのようなものがあり、どのようなことをしているかを学ぶことができました。
探検をした後には、学んだことをまとめたり、発表の時のクイズを考えたりと、おうちの人の前で発表する為に大張り切りで取り組んでいました。
先日は、参観、引き渡し訓練にお越し頂き、ありがとうございました。
2時間目の授業で発表した町探検は、ピッコロシアター、北郵便局、北消防署、ブルーベリーで働いている方々に、話を聞きました。見たことがないものばかりで興味津々で、上坂部小学校の近くにはどのようなものがあり、どのようなことをしているかを学ぶことができました。
探検をした後には、学んだことをまとめたり、発表の時のクイズを考えたりと、おうちの人の前で発表する為に大張り切りで取り組んでいました。
6月25日に6年生のミニ音楽会を行いました。
」
日頃の授業で練習してきた歌や演奏を披露しました。
また、他のクラスの発表を聞くことで、同じ曲でもいろいろな表現の仕方に気づくことができました。
今日は、5年生PTA学年企画が5校時に体育館でありました。 ピンポン球をスプーンに乗せて、親子合同スプーンリレーを行いました。 どのクラスも1位を目指して、応援や競技に熱中して楽しむ様子が見られました。
| |
たくさんの保護者の方が参加して下さったおかげで、楽しく思い出に残る学年企画になりました。 参加して下さった保護者の方々、PTA役員として前々から準備をして下さっていた方々、 本当にありがとうございました。 これからも、上坂部小学校並びに5年生の活動に、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。 | |
全校朝礼で、子どもたちに「知的書評合戦(ビブリオバトル)」の紹介をしました。
(ビブリオバトル公式WEBサイトから) ビブリオバトルの手順
1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる. 2.順番に一人5分間で本を紹介する. 3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う. 4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票 で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする. |
今回は、紹介と言うことで、先生どうしの1対1のバトルで行いました。全校朝礼なので、ディスカッションは省略
それぞれに秘本を持参して、そのおもしろさをPRします。さて、どちらの先生の紹介が、より印象深かったかな | |
今回は、みんなの拍手の大きさで決めました。 勝ったのは、こちらの先生です。 単に本に親しむだけでなく、その面白さを楽しく伝える。 読む、伝える、聴く… 読んで見たいと思う。 読書の輪が広がっていく。 総合的なコミュニケーション力も高まる。 それが、ビブリオバトルです。 |
オープンスクール2日目は、各教科の授業に加えて、防災学習やき渡し訓練などを行いました。お忙しい中、ご来校いただきました保護者ならびに地域の方々、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
24日は上小まつり。 楽しく活き活きお店を開いたり、回ったり… 有意義な体験となりました。
上坂部西公園 緑の相談所(尼崎緑化公園協会)のご厚意で、栽培委員会で尼いもの栽培に取り組むことになりました。田上さん(写真右方)など,協会の職員さん達に色々教わりながら、育てていきます。黒のマルチシートに割り箸で穴を開け、そこに苗を植えていきます。このシートは、雑草の繁茂防止、地温の調節、肥料の流亡を防ぐ、水分蒸発を抑える等の効果があり、世話の軽減や収量の確保に役立ちます。子どもたちも、これまでの植え方とは違ったやり方に、興味津々です。見て、触れて、育てる…今後の成長が楽しみです。 出典:尼いもクラブのHP 「尼いものすべて」から 尼いもは尼崎市原産の芋で江戸時代(1789年-1801年ごろ)、現在の尼崎市に当たる尼崎町南部の初島両新田地帯で栽培を開始されたとされています。土質が小石混じりの乾燥した、栽培に適した地域とされていたサツマイモで、京阪神の料亭などに数多く出荷されました。 しかし、1900年代後半における室戸台風とジェーン台風による浸水被害により農場が被災。尼いもは衰退することになりましたが、2000年になって市民が「甘くておいしい尼いもをもう一度口にしたい」という機運が高まり、尼崎市の公害地域の患者が中心となった「尼崎公害患者・家族の会」が立ち上げた「尼崎市南部再生プラン」の一環でその復興プロジェクトがスタートします。 その幻となった尼いもを求めて全国を訪ね、茨城県にある農業研究センターにて、「尼崎赤」「四十日藷(いも)」「源氏」といわれる尼いものルーツとなる芋の種を発見し、これを持ち帰って農家に協力して試験栽培を行い、2001年からは「尼いもクラブ」が創られ、現在は「四十日藷」に特化して「尼いも」の再生に取り組み、学校の農栽培授業や、農家、家庭栽培で尼いもの再生に勤めています。また、尼いもを利用したスィーツや焼酎なども市販されています。 「四十日藷」の一種であり、味は甘め。太さ直径1㎝、長さ20㎝の細長め。毎年9月、鳴尾村(現・西宮市)の農家に種芋取りを依頼し、11月ごろに掘り出して持ち帰ります。その後次の年の3月まで芋苗床で苗取り・作付けをします。7-8月ごろに収穫し、8月24日の地蔵盆に向けてお供えに使われるそうです。 |
約1ヶ月前に植えた種が芽を出して、ビニルポットから花壇へと植え替えました。
写真は植え替える前のものですが、特にホウセンカがよく育ってくれています。
そして、幼虫から育てていたアゲハチョウがさなぎに。
もうそろそろ成虫になって羽ばたくのではないかとわくわくしているところです。
初めての社会見学ということで、キューピー工場に行って参りました!
午後に行くことになっており、午前中はいつもより落ち着かない様子の3年生。
工場に着き、マヨネーズについての沢山の楽しいお話をきき、問題の時には手を挙げて一生懸命発表!
みんな、キューピーやマヨネーズについて知らないことを知って驚いています。
それから、工場見学やキューピーについての歴史のムービーなどを見て実りある社会見学でした。
最後にキューピーちゃんで失礼します。
いよいよ楽しみにしていた修学旅行です。 1日目はリトルワールドです。 心配していた天候も、くもり。ほとんど雨も降らずに過ごすことが出来ました。
| |
夕方にホテルに到着しています。 これからお風呂と夕食です。
|
奥歯、糸切り歯、前歯にはそれぞれの役割があります。ただ、歯を大切にというだけでなく、その役割と大事さを理解しながら、むし歯予防に努めることが肝要ですね。子ども達に興味関心を持たせながら、意味理解を図る。その上で実践していく … 一つひとつの掲示にも,願いや想いを込めて、創意工夫していきたいと考えます。
今日の児童集会は、なわとび認定委員会からのお知らせとクイズでした。なわとび認定に関わってのルールやマナーなどを楽しくわかりやすく発表することができました。各学級とも記録目指してチャレンジ!ですね。 |
はじめての遠足。ルールを守りながら、電車で移動できました。
先頭車両から見る景色に、子どもたちは興味津々です。
飛び立つ飛行機を見ながら、大きな遊具で力一杯遊びました。
小さな子も遊びに来ていましたが、上手に譲り合うこともできました。
お天気に恵まれた、よい遠足でした。
1日(水)に音楽鑑賞会を行いました。奈良フィルハーモニー管弦楽団19名による室内オーケストラです。 演奏を楽しんで聴き、色々な楽器の音色や奏法を知ることで、学習や生活に生かすことをねらいとします。 | |
クラシックやアニメ、童謡、歌謡曲など幅広いジャンルの演奏みんな親しみをもって楽しく聴きました。 | 6年生による指揮者体験。プロの奏者を前に,タクトを振ります。貴重な体験となりました。 |
オーケストラの演奏に沿って、みんなで合唱しました。 | 楽器紹介です。弦楽器、金管楽器、木管楽器、打楽器など様々にあります。 |