福祉会館より車椅子をお借りして、車椅子体験をしました。
楽ちんに見える車イスですが、乗ってみると下り坂がとても怖かったり、段差を登るのがつらかったりで、子どもたちはその一つ一つの発見に驚いていました。多くのことを学ぶことができたようです。
福祉会館より車椅子をお借りして、車椅子体験をしました。
楽ちんに見える車イスですが、乗ってみると下り坂がとても怖かったり、段差を登るのがつらかったりで、子どもたちはその一つ一つの発見に驚いていました。多くのことを学ぶことができたようです。
食育「マナー名人になろう」の授業をしました。
食事のマナーでしてはいけないこと
はしの使い方でしてはいけないこと
を教えてもらいました。
はしの持ち方の学習です。
はしをえんぴつで持つようにして
もう一本をそえます。
はしをつかう練習です。やわらかいスポンジはもちやすいですが、
豆をつかむのはむずかしかったです!!
正しいはしの使い方をマスターして「マナー名人」をめざそう!
学校通信 12月号h27-12.pdf
きょうだい学級交流会 「いつ どこゲーム」「大嵐」「ハンカチ落とし」「クイズ」「なぞなそ」などそれぞれに趣向を凝らして楽しむことができました。上級生が下級生に優しく…縦割り(異学年)活動を通して、子どもたちの温かさに触れることができました。
アイマスク体験 4年 日頃、当たり前に見えること、できることも、立場を変えれば大変ということが,身をもって感じ取れます。 相手のことを考えて、助け合う・・・理屈だけではなく実践を通して体感し、生活に活かしていきたいですね。めをつむって、エレベーターの点字板をなぞります。 友だちの補助のもと、アイマスク体験に取り組みます。
11月16日(月)からの一週間、校内読書週間として、読書の楽しさを知り本の世界を広げようと、楽しい企画で盛り上がりました!
①うち読書
一週間続けて、家庭で静かに読書することに取り組みました。低学年は毎日違う絵本を借りて読んだり、高学年は長いお話を少しずつ読み進めていくなど、それぞれの能力に合わせて読書を続けました。お家の方も一緒に取り組んでくださっているという話も聞いています。
②図書パズル
休み時間に本を借りると、パズルのピースを貼ることができます。パズルはなんと200ピース!全部貼ると本の表紙が見えてくるようです。
③お話集会
図書委員会の児童による、「ぞうのたまごのたまごやき」のお話を聞きました。役に合わせて声色を変えたり、効果音をつけたり工夫されていて、お話の世界に誘ってくれました。
④お話配達
北図書館ボランティア「ひまわりの会」の方々が、各学年に合ったお話を読み聞かせをしてくれました。ろうそくに火をともして普段の教室とは違った雰囲気の中でお話の世界を楽しみました。
⑤お話プレゼント
きょうだい学級のペアで、それぞれ相手のことを考えながら選んだ本を読んであげました。素敵なプレゼントになるように、読み方を工夫するなど練習しました。
予告なし 待ったなしの 避難訓練(全学年) 子どもたちにとっては、突然の訓練。職員にも、発生時刻や出火場所などは知らせない。という状況でしたが、みんなあわてず、騒がず、落ち着いて避難できました。
音楽会 輝きと笑顔を みんなに届けよう 11月6日児童鑑賞 7日保護者鑑賞 美しい歌声と調和のとれた楽器演奏 … 元気な声 あふれる笑顔 いっぱいに 心に響く音楽会となりました。皆さんありがとうございました。 | ||
第一部 はじめの言葉 1年 | 第二部 はじめの言葉 2年 | |
第一部 エンディング 5年 「ありがとう」 | 第二部 エンディング 6年 「道」 | |
1年『 みんな なかよし 』 斉唱 てをつなごう 合奏 ひょっこりひょうたん島 | ||
2年『 みんな 大すき 』 斉唱 こころパレット リズム くいしんぼうのラップ 合奏 エル・クンバンチェロ | ||
3年 『 咲かせよう 一人ひとりの花! 』 リコーダー奏 花笛 二部合唱 たんぽぽのバッジ 合奏 君の瞳に恋してる | ||
4年 『 宇宙へ飛び出せ! 』二部合唱 友だちだから リコーダー奏 The Rose 合奏 スター・ウォーズ | ||
5年『 しあわせ もとめて 』リコーダー奏 ブルー・パラダイス 二部合唱 With You Smile 合奏 オペラ座の怪人 | ||
6年『 いのち 輝かせて 』二部合唱 海はぼくらの生命 リコーダー奏 いのちの歌 合奏 交響曲第5番「運命」終楽章 |
朝晩肌寒く、晩秋の頃です。木々は葉が色づき、木の実もいっぱいに。
光はどう進むのだろう。鏡を使って実験しています。2枚の鏡を使って、光を二重に集めたらどうなるのだろう。いろいろ予想しながら、そして実験方法を工夫しながら取り組んでいます。
さんさんタウンなど、校区内のお店の人にインタビューしたことをグループごとにまとめました。さらに、発表練習に取り組んでいます。わかりやすくまとめて、みんなで協力し合いながら、学習しています。
体育では走り幅跳びを頑張っています。
練習を重ねるにつれ、自分の記録を更新しようと意欲的に取り組めています。
JLTの講師の方による外国語活動の様子です。
音楽に合わせて英語を発音したり、体を動かして表現したりして、楽しく活動ができました。
よりよき学校環境をめざして 働く子どもたち 花壇に花を植えたり、体育倉庫を整備したり、掲示物を貼り替えたり、飲料のキャップをリサイクル回収したり… 委員会活動を通して、働くことの意義や意味を知り、社会の一員としての自覚を培います。 | |
「目玉が飛び出るくらい高い値段だった」実際に目玉は飛び出ませんが、それくらい驚いたという意味です。日本語独特の表現のすばらしさを感じて学びます。国語辞典は、単に言葉の意味を知るだけでなく、言葉の感性や活用法を培うためのものです。国語辞典は「言葉の海 豊かな海」です。
のこぎりを使ってのコルクの伝言板作りです。万力で部材を固定し、のこぎりで裁断します。コツはのこぎりを寝かせて切ること、押すのではなく引くことです。慣れない道具で、ちょっと戸惑いますが、見事に切れた時、やったーの歓声も聞こえてきます。 | |
|
コープさんを見学させて頂きました。お客さんが買い物しやすいように工夫していること、よい品を仕入れるため工夫していること、など、色々学びました 。写真左 売り場の工夫を学ぶ 写真右 大きな大きな計量計(はかり)に載っています。 | |
学校通信 11月号 tayori27-11.pdf