たんぽぽ学級

3~6年生を対象に25分休みに開催しました。

『パンどろぼう』(柴田ケイコ 作 KADOKAWA)の絵本を読んでくださいました。

たくさんの子どもたちが聞きに来ていました。

読み聞かせの後、ボランティアのみなさんが作成したしおりを、子どもたちはプレゼントしてもらいました。

あさって(16日)は、1・2年生対象のおはなし会があります。

CIMG0177_R.JPG CIMG0179_R.JPG

耳をすませば

この数日、何人かの子どもたちが登校時間帯に、セミの鳴き声に気づいていました。

セミがずっと鳴き続けているわけではないのですが、他の虫の音に混じって、セミの鳴き声も聞こえます。

自然の変化に気づけるって、すてきなことですね。

CIMG0163_R.JPG CIMG0171_R.JPG

食べ物いっぱい

給食室前にはたくさんの掲示物があります。

子どもたちが食べ物に興味をもてるように工夫がたくさんされています。

CIMG01481_R.jpg CIMG0145_R.JPG

CIMG0150_R.JPG

どちらが重い?

理科室の前に2つの容器が置いています。

どちらも容器込みの重さは1.3kgですが、びんの方が重く感じます。

不思議です。

CIMG0115_R.JPG

折り紙で七夕飾りを作り、それを笹にくくりつけました。

ちなみに笹は、園田東小で育ったものです。

InkedCIMG0110_LI_R.jpg InkedCIMG0109_LI_R.jpg

東小フェスティバル

ショップを盛り上げようとする店員の子どもたちの声。

ショップを満喫しているお客さんの子どもたちの声。

フェスティバルを楽しんでいる子どもたちの声で校内があふれていました。

CIMG0072_R.JPG CIMG0074_R.JPG
CIMG0076_R.JPG CIMG0080_R.JPG
CIMG0081_R.JPG CIMG0085_R.JPG
CIMG00751_R.jpg CIMG00871_R.jpg

東小フェスティバルの準備

来週の金曜日に東小フェスティバルがあります。

フェスティバルにむけての準備もいよいよ大詰めです。

CIMG0037_R.JPG CIMG0036_R.JPG

InkedInkedCIMG00391_LI_R.jpg CIMG00411_R.jpg

短冊に願いごとを書きました。

勉強のこと、運動のこと、遊びのこと、家族のことなどなど。

折り紙で笹につける飾りも作りました。

CIMG00111_R.jpg

たんぽぽ学級の子どもたちは、体育館でサーキットに挑戦。

平均台、マット、跳び箱、ハードル、ボールなどの用具を使って、

跳んだり、くぐったり、投げたり、バランスをとったりしました。

みんな軽快に体を動かしていました。

CIMG9936_R.JPG CIMG9939_R.JPG

CIMG9931_R.JPG CIMG9935_R.JPG

引き渡し訓練

今日は訓練ということもあり、スムーズにお子様を保護者の皆様に引き渡すことができました。

実際に災害が起きてしまった時は、今日のようにスムーズにいかないかもしれません。

子どもたちの命を守るために日頃から災害への備えをしておかなければならないと改めて感じました。

ご家庭でも、「もし、公園へ遊びに行っているときに大きな地震が起きたらどこへ避難するか」等、お子様と防災について話し合っていただけるとありがたいです。

CIMG99181_R.JPG CIMG99201_R.jpg