3月6日(水)、尼崎双星高等学校 吹奏楽部のみなさんをお招きし、たくさんの曲を演奏していただきました。 名探偵コナン、アイドル、Official髭男dismメドレー宝島など、 子どもたちにとって馴染みのある曲ばかりで、特にジャンボリーミッキーの時には立ち上がって一緒にダンスをするなど、とても盛り上がりました! 曲と曲の間には、ひとつひとつていねいに楽器の紹介もしてくださいました。 全校みんなで素敵なひとときを過ごすことができました。 |
児童の活動
3月1日(金)に、6年生を送る会を行いました。 今まで一緒に過ごしてきた6年生23人とお別れの時が近づいてきました。 学年からの出し物やプレゼント、音楽クラブからの演奏で6年生へ感謝の気持ちを表しました。 そして、6年生からは、バスケダンスと刺繍の入ったふきんをプレゼントしました。 みんなで、楽しいひとときを過ごすことができました。 |
2月16日(金)、4年生が藻川橋堤防取付工事をしてくださっている
株式会社香山組の建設現場へ見学に行きました。
工事現場の昔と今、そして未来の工事。進んだ技術のおかげで、
きれいで住みやすい街が造られていることがわかりました。
お話の後は、建物の中で「限りなく実体験に近い体験が得られる」という
「Virtual Reality」略して「VR」を全員で体験しました。
VRゴーグルを装着すると、堤防工事現場が映し出されるようです。
貴重な経験ができました。
2月9日(金)4.5.6年生対象に
情報モラル講演会が行われました。
小学生にとっても身近になっているSNS。
情報社会の中で生きていくためには
SNSの使い方に十分気をつけなければいけません。
「載せる前に相手の気持ちを考える」
とても大切なことを学習しました。
今日の学びを、これからの生活に活かしていけるといいですね。
2月9日(金)、地域の方をお招きし、2、3年生が
バルーンアートを体験しました。
時々、「パンッ」と風船が割れる大きな音も聞こえてきましたが、
好きな色のバルーンを選び、楽しく活動を進めていました。
地域の方々にお越しいただき、1年生が
むかしのあそびを教えてもらいながら一緒に楽しみました。
こままわし、けん玉、かるた、凧揚げ、竹とんぼ
初めて体験する子も多かったようです。
とても良い経験をさせていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月2日(金)園田地区バスケットボール大会が 園和小学校で開催されました。 日頃の練習の成果を発揮し、 精一杯プレイした結果、男子は第3位!女子は優勝! 6年生、本当によくがんばりました。 【試合結果】 男子1回戦 上坂部小との試合 34対22で勝利 男子準決勝 園和北小との試合 8対35で惜しくも負けてしまいました。 ☆3位 女子1回戦 小園小との試合 47対8で勝利 女子準決勝 園田小との試合 36対12で勝利 女子決勝 園田南小との試合 35対7で勝利 ☆優勝 大会本番へ向けて、5年生と対抗試合をしたり 放課後には園田東小学校の先生たちと練習をしたり 毎日、バスケットボールの練習に打ち込んできた成果ですね。 【5年生との対抗試合】 |
|
延期に次ぐ延期となっていた、なかよし遠足。
2学期終業式の前日に、ようやく全校児童一斉に
王子動物園へ行くことができました。
到着後、お話をしっかり聞いて、班行動です。
なかよし班で、園内をまわりながら動物達に会いました。
昼食のおにぎり弁当、おいしくいただきました。
そして阪急電車に乗り、帰校しました。
11月30日、青空の下、マラソン大会が行われました。 運動場のマラソンコースで 1、2年生は2周 3、4年生は3周 5、6年生は4周 最後まで諦めず、力いっぱい走り切りました。 |
11月23日に音楽会を行いました。
体育館を会場に、どの学年もきれいな歌声、迫力ある演奏を披露しました。
音楽を通して、みんなで心を一つにすることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |