おしゃべりはできないけれど、やっぱり、みんなで食べる給食はうれしい! MYおぼんを持って、カフェテリア方式でごはんやおかずをいただきます。 たくさんの先生、調理さん、ボランティアさんが、お手伝いをしてくださっています。 本当にありがとうございます。 にこにこしながら食べる子どもたち。明日の給食も、楽しみですね。 この日のメニュー ・・・ さつまじる 豚丼 アーモンド和え ジョア(牛乳の代わり) (写真は、2年生と3年生。1年生の給食は、22日(月)からです。) | |
おしゃべりはできないけれど、やっぱり、みんなで食べる給食はうれしい! MYおぼんを持って、カフェテリア方式でごはんやおかずをいただきます。 たくさんの先生、調理さん、ボランティアさんが、お手伝いをしてくださっています。 本当にありがとうございます。 にこにこしながら食べる子どもたち。明日の給食も、楽しみですね。 この日のメニュー ・・・ さつまじる 豚丼 アーモンド和え ジョア(牛乳の代わり) (写真は、2年生と3年生。1年生の給食は、22日(月)からです。) | |
校歌を初めて聴きました。 コロナウィルス感染防止のため、まだ元気いっぱい歌うことはできません。 でも、いっしょうけんめい歌詞を読んで、ハミングする1年生♪ ご家族で校歌を知っている人がいたら、是非、いっしょに歌ってあげてください。 全校生で歌うのは、いつかな?楽しみですね。 | |
トランプを使って、いくつといくつで10になるかを考えました。 1と9 2と8 3と7 4と6 5と5 6と4 7と3 8と2 9と1 言えるようにがんばってね! 指も使って、いっしょうけんめい考えてノートに書いていました。 | |
どこがちがうかな? 1年生は、似ているひらがなの違いをみつけて、元気いっぱい発表していました。 なかには、ジェスチャーをつけて説明してくれる子もいました。 | |
そのため、手縫いで“はなふきん”を作っています。 3月に、全校生にプレゼントするために、心をこめて作製中。 手縫いは癒やされるようで、数人の子は、毎日、休み時間も縫っています。 | |
5・6年生が、zoomでオンライン授業の体験をしました。 みんなの顔がテレビに映ると、「わー!」と歓声があがりました。(子どもたちのPCは、ミュートです) 先生は、教室の外から、理科の「ヒトのからだ」の授業を少ししました。 ん?でも、顔がうまく映らない。ちょっと恥ずかしかった人もいたかも? 自宅からリモート授業をする日が来るかも知れません。新しい授業スタイルに、慣れましょう。 (写真は、6年生です) | |
2年生は、図書室が大好き。みんな静かに読んでいました。 今日から雨が続きそうですね。 こんな日は、ゆっくり、じっくり、本の世界にひたってみませんか? | |
エジプト・・・ピラミッド インド・・・タージマハル ギリシャ・・・パルテノン神殿 アメリカ合衆国・・・自由の女神 など 描きたい写真を選んで、まずは鉛筆で下書き。 次の時間は、色鉛筆で色づけをします。完成が、楽しみです。 いつか、自分が描いた世界遺産を、見に行きたいね。 | |
フィジカル ディスタンスを保つ・・・でも、みんなでワイワイ、体を動かしたい!! 悩んだ担任の先生が考えたのが、陣地にいて、円からボールが出たら外の人と交代するという、 バレーボール・ラリー。サッカーの練習からヒントを得たそうですよ。 あれ?・・・でもボールが思い通りに飛ばなくて、最後は円に関係なく、どんどん離れていく子どもたち。 6年生の元気な笑い声が、久しぶりに運動場に響きました。 | |
はこの面を写して切り取り、セロテープではります。 思い通りのはこができたかな?お家でも、作ってみよう! | |
地球儀を見ながら、北極や南極をみつけたよ。
「日本って、ちいさいなあ。」
テレビを見ていると、いろいろな国が出てくるよね。地球儀や地図でさがしてみましょう。
本年度から、オーストラリア出身のジョン先生が来られます。 サイクリングやアイスクライミングなど、趣味がたくさんあるジョン先生。でも、日本のあの食べ物だけは、苦手だとか・・・。 ヒントは、ぐねっとしたものだよ。また、ジョン先生に聞いてみてね。 園田東小学校は、1~6年生までALTと学習をします。写真は、4年生です。 | |
6月5日(金) 5月の初めに植えたヒョウタンとヘチマが、やっと芽を出しました。4年生は、つる科植物の学習をします。 | |
ヒョウタン | ヘチマ |
6月5日 | 6月8日 たった3日で大きくなりました |
むかしの人は、ウィルスをおいはらう妖怪「アマビエ」をげんかんなどにはることで、 病気にならないと信じられていました。先生が、 「でも今は、手あらい、消毒、ワクチンなどでも、ウイルスはおさえられることが分かってきたんだね。 それは、“ウィルスってふしぎだな?”と思った人たちが、長い年月をかけて研究してきたから分かったことなんです。 みんなも、“ふしぎだな?”と考えることを大切にしてください。」 と話してくださいました。みんな、とても興味をもって、おもしろそうに聴いていました。 これから始まる理科は、ふしぎなことがいっぱい!ワクワクしますね! | |
妖怪 アマビエ(江戸時代の絵) |
お琴と三味線の演奏を聴きました。 いつもは元気いっぱいの4年生が、しいんと聴き入っていました。 お琴は、「桜」。6つの楽章からできているんですね。 咲き誇る桜、散りゆく桜・・・。どんな「桜」が思い浮かんだかな? この後、感想を書きました。 ※ 新型コロナウィルス感染防止対策のため、歌唱・演奏ができません。 そのため、鑑賞・リズム・打楽器・楽器の運指などの練習をしています。 お家で、思いっきり歌ったり、楽器の練習をしたりしましょう。 | |
色板などを使って、形をつくります。 三角形、四角形を使っていろいろな形をつくりました。 | |
「交通事故は、どうして20代の人が多いのかな?」 「20歳になって、自動車やバイクの免許を取るからだと思います。」 なるほど! | |
この後は、帽子をかぶって避難訓練(避難経路の確認)をしました。 余った時間で、少しだけ、元気いっぱい外で遊びました。 | |
「10分の1は、たまごパックが1こ。 100分の1は、たまごパック2こ。 小数点が左に動くよ。」 休校中の課題プリントを確認しながら、ていねいに復習しました。 | |
| |
|
「5だいめの くるまに いろをぬりましょう」 めがつくときは ひとつだけ ぬります。 せんせいと いっしょだったかな? | |
| |
|
「さようなら!」 みおくりの せんせいいたちに あいさつをして、せんせいといっしょにかえりました。 あしたも、げんきに きてね。 (写真は、午前グループです)
分散登校1日目。午前の子どもたちが下校した後、保健の先生に教室の消毒の仕方を教わりました。 消毒は、午前と午後に行います。
「朝ごはんは、食べましたか?」「元気ですか?」 「は~い!」 先生の問いかけに、1年生から元気な声がかえってきました。
2年生は、新型コロナウィルス感染防止のお話から始まりました。 「クラスター」「アビガン」 など、よく知っている子もいて、驚きました。 この他の学年も、国語・算数・家庭科などの学習をがんばりました。 授業中、時々笑いが起き、先生も子どもたちも、やわらかい雰囲気に包まれました。 明日も、笑顔で会いましょう!(と言えることが、嬉しい!!) (写真は、午前グループの様子です) | |
|
|
|