給食週間中 調理師さんへ感謝のメッセージをお渡ししました。
バランスよく栄養をとることの大切さを知るために、いろいろな食材名を使ってビンゴゲームをしました。
ビンゴになった人がたくさんいました。
赤色の栄養(タンパク質)
黄色の栄養(炭水化物)
緑色の栄養(ビタミン・ミネラル)
集会の最後に、来年度の児童会役員に立候補した人たちの紹介がありました。
いよいよ選挙活動が始まります。
立候補者も、応援者もやる気満々です。
給食週間中 調理師さんへ感謝のメッセージをお渡ししました。
バランスよく栄養をとることの大切さを知るために、いろいろな食材名を使ってビンゴゲームをしました。
ビンゴになった人がたくさんいました。
赤色の栄養(タンパク質)
黄色の栄養(炭水化物)
緑色の栄養(ビタミン・ミネラル)
集会の最後に、来年度の児童会役員に立候補した人たちの紹介がありました。
いよいよ選挙活動が始まります。
立候補者も、応援者もやる気満々です。
工事がどんどん進んでいます。
卒業を控えた6年生が、「おにぎり検定」に挑戦しました。
自分たちの食べるご飯を、おにぎりにできたらステキですね。
ほかの人に、おにぎりを作って食卓に出せるとしたら、もっともっと素敵なことだと思います・・・・
家庭科室で炊飯したご飯で三角おにぎりを作ります。
校長先生、教頭先生はじめ家庭科主任の先生、栄養士さん他、多くの先生方に見て頂きます。
ワイワイ、キャーキャー、楽しそうに作っているところです。
形(美しい三角おにぎり)、大きさ(お弁当箱にちょうど入るくらいの大きさ)、
安定性(くずれないこと・ゆらしてもパタンと倒れないこと)などが基準です。
中には、お皿を念入りにゆする先生もいます。
ゆさゆさ・・・ ゆさゆさ・・・・
児童: 「先生! なにしてんのよ???」
某先生: 「やぁ~。〇子ちゃんのおにぎりが、どれくらいで倒れるかと思って・・・・」
ゆさゆさ ・・・・ ゆさゆさ ・・・・ ゆさゆさ ・・・・
某先生: 「〇子ちゃんのおにぎり、なかなか倒れへんなぁ・・・。もっと強くゆすったろ~」
児童: 「先生!! やめてくださいっ! 不合格になっちゃうやんか~!」
某先生: 「よしっ! 合格や!」
児童: 「やったー!!」
出来上がった合格作品です。
最後には、全員合格になりました。
1月20日(火) 外国語活動の様子です。
園田東小学校は、外国語活動を全校で研究しています。
2年生の外国語活動を、初任者と10年目の先生方が参観されました。
本校職員も併せて、50名を越える参観者でした。
最初に今日の活動で使う英単語(フルーツ)を、先生のあとにつけて英語で発音します。
単語だけではなく、前回の活動で習った言い方をおさらいします。
" I like apple." "I like banana." ・・・・
(わたしはリンゴが好きです。ぼくはバナナが好きです。)
次に、何人かの子どもたちが、先生の代わりをしてリーダーになります。
座っているみんなは、リーダーの後について、繰り返して発音します。
" I like strawberry." "I like pineapple." ・・・・
(ぼくはイチゴが好きです。わたしはパインが好きです。)
おさらいが終わったら、今日、新しく習う言い方を、先生について何度も繰り返し発音します。
" What fruit do you like? "
(何のフルーツが好きですか?)
先ほどのおさらいと、新しく習った言い方をあわせて練習した後、
グループでカード取りゲームをしているところです。
子どもたち全員で先生に尋ねます。
子どもたち: " What fruit do you like? "
(何のフルーツが好きですか?)
先生 : "I like watermelon."
(ぼくはスイカが好きです。)
子どもたちは、 カードを探してとります。
今日のメイン、子どもたち同士でカードのやり取りをするための会話練習です。
まず、カードゲームで使った表現で会話するイメージを思い浮かべるために、
マペット(カエル君とウシ君)を使って、先生のデモンストレーションです。
カエル君(先生の右手):" Hello." " What fruit do you like? "
(何のフルーツが好きですか?) カードを見せて尋ねます。
ウシ君(先生の右手) :"I like watermeron."
(ぼくはスイカが好きです。) カードを選んで答えます。
じゃんけんをします。もちろん、英語で・・・
"ROCK ! SCISSORS ! PAPER ! 1・2・3!! "
" Here you are." " Thank you."
(どうぞ) (ありがとう)
" Bye." " Bye."
(さようなら) (さようなら)
ボランティアの子どもたち同士で、ステージに出て会話をします。(写真左)
次は、全員でチャレンジです。
英語を聞くこと、まねをして発音することを何度も繰り返していくうちに、子どもたち同士で会話する土台が出来上がってきます。
全員で行うカードゲットゲーム(写真右)に夢中になりながら、子どもたちは何度も何度も英語の表現を使っていきます。
最後に、先生の説明の後、振り返りカードのを書きました。
先生:「今日新しく習った英語の表現を、ひらがなやカタカナで書いてごらんなさい。」
先生にとって、子どもたちが英語の言い方をどのようにキャッチしていたかの参考になります。
子どもたちにとっては、自分たちが使っている言葉で書かせることで好きなフルーツを尋ねる英語の表現の定着に役立つと考えました。
春に咲く花の苗を植えた花壇です。
黒猫 CAT
ドラえもんとひまわり
支柱に竹を割った物を使っているので、風が吹くとリアルに揺れます。
まるで、タケコプターで空から花壇の花を眺めているように見えます。
キャラクターの頭についているタケコプターも、風が吹くと軽快に回ります。
今、 運動場は こんな様子です。
運動場に何本も支柱を入れているようです。
土を盛り上げて作った土手の内側に、コンクリートのような物が見えています。
1月16日に、「1・17は忘れない」地域防災訓練が全市をあげて行われました。
20年前に起きた阪神淡路大震災の前日、16日(金)に避難訓練を行いました。
校舎改築のため運動場が全面使用不能です。そこで、校門に近いところにある小運動場に避難しました。
地震発生後の第1次避難、津波来襲を想定して校舎への第2次避難の訓練を実施しました。
避難訓練に続いて、保護者への引き渡し訓練ならびに地区ごとに引率して下校させる訓練も併せて行いました。
第1次避難と第2次避難の後、一旦教室へ戻って下校準備を整え、再度 小運動場に集合しました。
犠牲になった方々への哀悼の意を表し、まず1分間の黙祷です。
次に、校長先生から20年前に起きた阪神淡路大震災の体験談を伺いました。
校長先生が、地震や津波から身を守る心得を お話しになりました。
保護者の方々も大勢参加してくださいました。
ご協力ありがとうございました。
引き渡し訓練です。
学年の間隔を広く開けて、保護者が横に並べるようにします。
写真は、兄姉が、弟妹の所へ移動しているところです。
迎えの確認が取れた人から、保護者と一緒に下校です。
引き渡しが終わった後、地区ごとに分かれ、教師引率のもとに下校です。
1月15日、16日の 書き初め展の様子です。
児童鑑賞は両日とも、2日目はオープンスクールで保護者の鑑賞日でした。
6年生の作品を鑑賞する1年生と2年生です。
「あっ!! いつも仲良くしてくれるお兄ちゃんのだ~!」
「わたしのお姉ちゃんのもあるよ~!」
「太くて、上手だなぁ・・・」
5年生の作品です。
4年生の作品です。
3年生の作品です。
2年生の作品です。
1年生の作品です。
校歌をハツラツと歌い、3学期の始業式に臨みます。
校長先生のお話を聞き、新年の抱負を胸に子どもたちの瞳が希望に輝いています。