図書室での学習が始まってから、対面しないようにいすを並べています。
こどもたちは読みたい本を選んで、しっかり読書をしていました。
入り口や廊下には、こどもたちが興味を持ちそうな掲示物がたくさんありました。
手に取ってみたくなるよう読書力向上の先生や担当の先生が仕組んでくれています。
図書室での学習が始まってから、対面しないようにいすを並べています。
こどもたちは読みたい本を選んで、しっかり読書をしていました。
入り口や廊下には、こどもたちが興味を持ちそうな掲示物がたくさんありました。
手に取ってみたくなるよう読書力向上の先生や担当の先生が仕組んでくれています。
1年生は一桁の足し算、引き算を勉強しています。
計算カードを使って、繰り返し繰り返し唱えていました。
こうやって、覚えていくのですね。
教室の前に丁寧に書いている子のノートが掲示されているクラスがあります。
また、自主学ノートが置かれていて、いつでも見ることができるようになっているクラスもあります。
お友達の書いているものや調べたものを見て、あんな風にすればいいのかと気づく子もいると思います。
誰からでも良いことを学ぶことができるーこれもこどもの柔軟なよい所です。
暑い毎日ですが、こどもたちは外遊びが大好きです。
ですが、熱中症に気をつけるため、テントを立て、日陰を作ったりミストシャワーを出したり水筒を持って出たり
しています。
体育の時間でも、途中に休憩を取り日陰に入りお茶を飲んでいます。
いつもお茶をたくさん用意していただき、ありがとうございます。
ようやく、普通の音楽の授業ができるようになりました。
しかし、唾液の出る鍵盤ハーモニカは、ふき口の置き方マスクをとったときのしゃべらない指導等
丁寧に指導しています。
3年のこどもたちは先生の話をしっかり聞いて、気をつけようとしています。
6年はドラムを使ってリズムうちをしていました。
バチは共用しないよう、消毒済みの古スプーンを使ってたたいていました。
5年生は、今、図工の時間に電動のこぎりの使い方を勉強しています。
2人1組で刃を取り付け、まっすぐな線やちょっと工夫をした線を切っていました。
先生の話をしっかり聞いて、落ち着いて取り組んでいました。
こどもたちもお掃除ができるようになりました。掃除の後には、手洗いをするよう声をかけています。
美化委員会の人たちが、きれいにそうじができたかを点検しています。
いつもにこにこマークになるようがんばってほしいです。
みんなできれいな学校にしていきましょう。
今週は、先日交流会を行ったファミリーという縦割りグループで掃除をしています。
みんなで協力しているファミリーや高学年が箒の持ち方など優しく教えているファミリーがありました。
これが、縦割り活動のいいところですね。
ありがとうカードをみんなで書いています。
できたところから掲示をしています。
自己肯定感や感謝の心が高まってくれることでしょう。
今年度から3,4年生で学国語活動が行われています。
本校は、専科の先生と今日はJTE(ALTの時もあります)、担任で行っています。
みんな、真剣に楽しそうに、学習に取り組んでいました。
4年生は、社会でゴミの勉強をします。
こどもごみマイスターの認定をめざして、尼崎市からの出前授業を受けました。
正しいゴミの出し方を○×クイズ等で教えてもらいました。
そして、2種類のパッカー車が威力を発揮していました。
こどもたちは、ごみマイスターに一歩近づきました。
うちの学校の階段には、その学年にあったカードが貼られています。
毎日上るときに目に入ります。
その他、学習の足跡や要点等も廊下に貼られています。
こどもたちのやる気を育てるために工夫を施しています。