2015年12月アーカイブ

平成27年 2学期終業式

H27122501.jpgH27122502.jpg

 平成27年12月25日(金)体育館で2学期の終業式を行いました。

初めに、校長先生からのお話です。

・あゆみを見て復習をする。

・家の手伝いをする。

・書き初めに挑戦する。

・かるた・たこあげ・初詣などの正月らしいことを体験する。

・交通安全に気をつける。

・1月7日の3学期始業式に元気に登校する。

次に、校歌を歌いました。

冬休みの暮らしの話しでは、

・冬休みは、12日間あり、未年から申年になります。

・〔遊び〕危ない遊びはしない。

・〔手伝い〕自分から進んで家の手伝いをいっぱいする。

・〔行事〕かるた・双六・福笑いなど日本的なことをたくさん体験する。

尼崎市児童・生徒文化発表会放送・映画感想画・感想文コンクールの表彰がありました。

最後に、恒例の名札チェックがありました。6年生は全員名札をつけていました。

忘れた人は、3学期の始業式にはつけるようにしましょう。

【お知らせ】

人権教育研修会で講演していただいた高山 良二さんの活動が平成28年1月7日(木)

「NHK総合テレビ NEXT 未来のために~」深夜0:10~放送されます。

遅い時間ですが、録画等をしてご覧頂ければ幸いです。

平成27年度 冬休みの暮らし

 H27 fuyu.jpg

冬休みのくらしです。

詳しくは、下記のPDFをご覧ください。

 

1年H27 1nen fuyu.pdf
2年H27 2nen fuyu.pdf
3年H27 3nen fuyu.pdf
4年H27 4nen fuyu.pdf 
5年H27 5nen fuyu.pdf
6年H27 6nen fuyu.pdf
いずみH27 izumi fuyu.pdf

 

1年 「みんなで あそぼう」

 

H27122101.jpgH27122102.jpg
 H27122201.jpg H27122202.jpg

 

平成27年12月21日(1年1組)・22日(1年2組)

1年生が生活科室で「みんなで あそぼう」を行いました。

来年お店を出す「園北祭り」をイメージして、班ごとにみんなで遊べるものを考えました。

材料は、運動場に落ちている「どんぐり」やお家の人と一緒に公園などで探してきた「松ぼっくり」・

段ボールなど学校や家にあるもので作りました。

実行委員が考えたプログラムで、前半・後半に分かれて遊びました。

前半にお店番をした児童は、後半遊びます。

どのお店も、良く考えていました。みんな、とても楽しそうでした。

大縄大会

 

 

H27121801.jpgH27121802.jpg
H27121803.jpgH27121804.jpg

 

平成27年12月18日(金)運動場で大縄大会が行われました。

チーム分け

ペア学級で各クラス、人数がほぼ同じになるように、A、B、Cの3チームを作ります。

各クラス3チーム合計の数を赤組・白組で合わせて勝敗を決めます。

跳び方

全ての学年が8の字で跳びます。(1年生は、通り抜け)

時間

前半2分 休憩2分 後半2分

結果

赤組987 白組1076で、白組の勝ちでした。

留学生交流会

 

H27121501.jpgH27121502.jpg
H27121503.jpgH27121504.jpg
H27121505.jpg 

 

平成27年12月15日(火)

5時間目、留学生交流会を行いました。

体育館で全校集会を行いました。初めに児童会副会長が英語ではじめの言葉を言いました。

次に、留学生の自己紹介を行いました。そした、みんなで歌おうで「赤鼻のトナカイ」を歌いました。

留学生からの出し物は、外国の動物の鳴き声を教えてもらいました。

日本と外国では、動物の鳴き声に違いがあることを知りました。

最後に、児童会会長が終わりの言葉を英語で言いました。

学年ごとに分かれて交流会を行いました。

1・2年は、留学生が指したひらがなの文字が自分の名前の中にあったら留学生とハイタッチをする

ゲームをしました。

3年は、留学生に英語の絵本の読み聞かせをしてもらいました。そして、一緒に「茶摘み」をしました。

4年は、留学生に習字で「元気な子」と書いてもらいました。次に、ドラえもんの歌と合奏を聴いてもらいました。

5年は、班ごとに分かれて、留学生に班をまわってもらい「坊主めくり」をして楽しみました。

6年は、クラスの男女別にトーナメントで「あっちもいてホイ」をして最後に勝った児童と留学生で対戦しました。

留学生と交流することで、相手を理解しようとする態度やコミュニケーション能力が育ったように思いました。

人権教育講演会

 

 

H27121101.jpgH27121102.jpg

 

平成27年12月11日(金)

体育館で人権教育講演会を行いました。

演題 『新たな未来へ ~平和の種になりたい』

講師 NPO法人国際地雷処理・地域振興支援の会(IMCC)理事長兼現地代表

    高山 良二 氏

高山さんは、自衛官として36年勤務し、カンボジアPKOに参加して、カンボジアに特別な思いを

抱いたそうです。

定年退官と同時に、「日本地雷処理を支援する(JMAS)」に参加し、不発弾処理活動を行っています。

現在は、カムリエン郡・プノンプラ郡・サンパウルーン郡の3個郡15人及び、バイエリン州の安全を確保

する活動と、地域の復興支援活動を行っています。

子ども達に、支援されているカンボジアのタサエン村の現状を写真やビデオでわかりやすく教えてくれました。

カンボジアでは、30年前から約20年続いた内戦で約400万~600万個の地雷が埋められています。

村人を教育して少しずつ地雷を処理して、今までに約1700個の地雷を処理したそうです。

地雷を処理することで、村の収入源である畑で作物が作れるようになり、村人の生活が少しずつ

豊かになってきているそうです。

講演を通して、聞いてくれた人の『心の風船』に「優しい心」「他人を思いやる心」などを増やしていってほしい

そうです。

NPO法人 国際地雷処理・地域復興支援の会 http://www.imccd.org/Profile.html

平成27年 持久走大会

 

H27121001.jpgH27121002.jpg
H27121003.jpgH27121004.jpg
H27121005.jpgH27121006.jpg

 

平成27年12月10日(木)持久走大会が行われました。

1・2年 1500メートル(外周3周+トラック)

3・4年 1800メートル(外周4周+トラック)

5・6年 2100メートル(外周5周+トラック)

当日、みんな「朝の持久走」でしっかり練習した成果を発揮して頑張っていました。 

3・5年 おにぎりパーティー

H27120915.jpgH27120916.jpg 


平成27年12月9日(水)

3年生、5年生合同で、おにぎりパーティーを行いました。

5年生が、お米の歴史・生産地・消費量・育て方・精米の仕方など、お米のことを調べて

発表したり、ご飯を炊いたり、味噌汁を作ったりしました。

炊きあがったご飯は、それぞれ自分でにぎっておいしくいただきました。

3年生が田植えや稲刈りでお世話になった小寺さんにも来ていただき、

一緒におにぎりとお味噌汁を食べました。

お米は、小寺さんからいただいたものに、5年生が自分たちで収穫・脱穀・もみすりをした

玄米を少しまぜました。

 

 みんなでおいしくいただき、とても楽しい会となりました。

2年 赤ちゃん先生

 

 

H27120910.jpgH27120911.jpg

 

平成27年12月9日(水)

「赤ちゃんから見たら、ぼくたちは巨人かなぁ」

などと言いながら、可愛い赤ちゃんとふれ合いました。

命の大切さ、成長する喜び等、いろいろなことを赤ちゃん先生から学びました。

生活科の「大きくなった自分のことをまとめよう」の学習が楽しみです。

 

H27120801.jpg H27120802.jpg


パナソニックから、講師の先生にきていただき、家電製品をテーマに工業生産を支える人役割と

エコアイディアに関する学習をしました。

子どもたちが考えた冷蔵庫のエコアイディアを発表し、パナソニックの省エネ製品を開発する

取り組みについての話を聞きました。

また、冷蔵庫の省エネの工夫として使われている真空断熱材を見せてもらったり、

どれほど熱を伝えにくいのか映像で見せてもらったりしました。

 

今回のお話を聞いて、自分たちもリサイクルに取り組んだり、

こまめに電気を消して省エネに取り組んだりしようと考えていました。

2年 ブラッシング指導

 

 

H27120901.jpgH27120902.jpg

 

平成27年12月9日(水)

2年生が生活科室でブラッシング指導を受けました。

一人ひとり家から歯ブラシ・タオル・手鏡を持ってきました。

初めに、8020と言う数字を見ました。

この数字は、「80才になっても20本以上の歯を残しましょう」と言う意味です。

歯は、「虫歯」「歯周病」などで減ることを教えてもらいました。そして、歯磨きをする目的は、

「食べかすを取る」「歯垢を取る」ことで虫歯菌が住みにくい口の中にすることを教えてもらいました。

そのために、「おやつを食べる時間を決める」ことが大切だと知りました。それは、食べる回数が多くなると

虫歯になりやすいからです。

次に、ジュースの中にはどのくらいの砂糖が入っているか教えてもらいました。

500㎖のジュースには、一般的に3グラムの砂糖スティックが20本入っているのを見せてもらいました。

実物を見ることで沢山の砂糖が入っていることを実感しました。

次に、つばは口の中を守っているということと、つばが沢山でるのはいいことだと教えてもらいました。

そのためには、食べ物を前歯でかみ切り、奥歯でしっかりと30回かんで食べることがいいと

教えてもらいました。

最後に、歯磨きの仕方を教えてもらいました。「鉛筆持ち」「小さく動かす」「磨いているところが気持ちよく」

「歯と歯茎の間」を丁寧に磨くことが大切だと教えてもらい、実際に磨きました。

今日から、食事の後は、教えてもらったように歯を磨き、8020を目指してほしいと思います。

月別 アーカイブ


尼崎市教育委員会か

らのお知らせ