2015年7月アーカイブ

防犯訓練(不審者侵入訓練)

 

H27072301.jpgH27072302.jpg

 

平成27年7月23日(木)

不審者が侵入したと想定し、児童の避難誘導、警察への連絡などの訓練を行い、

危機管理についての意識を高める目的で訓練を行いました。

尼崎東警察署生活安全課の署員の方2名を講師に迎え訓練を行いました。

始めに、県警ホットライン通報訓練を行いました。

次に、不審者侵入訓練を行いました。

先生方が児童役になり、教室に不審者が侵入した時、教師がどのように対応したらいいのかの

訓練を行いました。

担任は不審者と対峙して、児童の安全を確保し、笛や大声等で進入を知らせる。

他のクラス担任は、児童を安全な避難経路を選択して、誘導避難する。訓練の後、

コンピュータ室に移動し、どのように不審者に対応したらいいのか教えてもらいました。

○普段から不審者対策をしておく

○声かけの実施

○退校を求める。

○児童の安全を第一に

話を聞いた後、もう一度不審者への対応訓練を行いました。

2回目の対応訓練では、不審者の行動を担任が上手くコントロールできていました。

 H27 natu.jpg

学校&各学年の「夏休みのくらし」です。

詳しくは、下記のPDFをご覧ください。 

学校 夏休みのくらしH27 ga natu.pdf 
1年 夏休みのくらしH27 1nen natu.pdf
2年 夏休みのくらしH27 2nen natu.pdf
3年 夏休みのくらしH27 3nen natu.pdf
4年 夏休みのくらしH27 4nen natu.pdf
5年 夏休みのくらしH27 5nen natu.pdf
6年 夏休みのくらしH27 6nen natu.pdf
いずみ 夏休みのくらしH27 izumi natu.pdf

 

 

H27071101.jpgH27071102.jpg
H27071103.jpgH27071104.jpg

 

平成27年7月11日(土)佐璞丘公園 10時~12時

第2回目の「猪名寺忍者学校」は、

木登りの術…木にあるロープを使って、2メートルくらい登る。

綱渡りの術…木から木へ、綱を渡って移動する。

的当ての術…自然の木でできたパチンコを使って、紙の球を飛ばして的を狙う。

犯人を捜せ、くさいのは誰だ…大事な巻物を盗まれた。犯人が残した葉っぱ(ヤブニッケイ)を使って、

捕まえた忍者3人がもっている葉っぱを観察して犯人を捜す。

暗号を送れ…葉っぱと枝を使って、敵に見つからないように、仲間に一文字ずつ書いて渡す。

班ごとに一つずつ術を修行していきました。できたら「自然術 修行の記録」にチェックをしてもらいました。

参加者全員が無事に全ての修行を終えることができました。

ベイコムが取材に来ていました。

放送日は、7月14日(火)と7月15日(水)の11:00 14:30 20:30 22:00の合計8回放送されます。

第3回の「猪名寺忍者学校」は、10月24日(土)佐璞丘公園で「歴史術の習得」を行います。

高学年 着衣水泳

 

 

H27071001.jpgH27071002.jpg

 

平成27年7月9日(木)高学年が着衣水泳を行いました。

 服に空気を入れる・ペットボトルを持つ・スーパーの袋を持つなどの方法で浮くことを体験しました。

これから、川や海などに出かけることが多くなるので、あわてずにこの浮くという体験をもしもの時には

役立ててほしいと思います。

海上保安庁のホームページに

不意に海や川に落ちたときどうする?と児童に問いかけると、

●服や靴を脱ぐ。

●声を出したり、手を振って助けを呼ぶ。

●岸に向かって泳ぐ。

という声が返ってきます。

実は、これらはすべて「●やってはいけないこと●」なのです。 

落水時、大の字で仰向けの姿勢になり体の力を抜いて「背浮き」をすること。

簡単なトレーニングで児童の半数位は背浮きを体得することができます。

背浮きができない児童でも、身の回りにある浮力のあるものに捕まって浮く

「ラッコ浮き」は比較的簡単にできます。


服や靴は脱いではいけません。

服は体温低下や外部損傷から保護してくれます。

また、服の中に空気が残っており服を着ているほうが浮きやすいと言えます。

児童の靴は、靴もそれ自体に浮力があります。


助けを呼ぶため、声を出すと肺の空気が抜け、手を振れば腕と濡れた袖の

重さが加わり、かえって沈みやすくなります。とあります。

家庭でも、一度話し合ってみては如何ですか。

自然学校 4日目

 

H27070201.jpgH27070202.jpg
H27070203.jpgH27070204.jpg
H27070205.jpgH27070206.jpg
H27070207.jpgH27070208.jpg
H27070209.jpgH27070210.jpg

 

自然学校 4日目

洗面後、外で朝の集いを行いました。とてもいい天気でした。

朝食は、ピタパン・マカロニとツナの手作りグラタン・タンドリーチキン・サラダ・ポテトサラダ・コンソメスープ・

バナナでした。

2組は、午前中「焼き板」つくりをしました。

 始めに、ペアで協力してひもを通す穴を開けました。

次に、リーダーにバーナーで板を焼いてもらいました。

焼けた板をたわしを使って磨きました。磨き終わると板がとても綺麗になっていました。

班ごとにアルスカラーで好きな文字や絵などを描いて完成です。

午後は、楽しみにしていた「ツリーイング」です。

森に行き、講師の先生から装備のつけ方を教えてもらいました。

次に、ツリーイングの登り方を教えてもらいました。

足元にあるフットループを踏みながら、手元にあるロープを少しずつ上にすると、

身体が少しずつ上に上がっていきました。

1メートル上がるごとにセーフティという安全のための輪っかを作って登っていきました。

早い子は、あっという間に10メートル以上も登っていました。

全員が登ることができて、木の上から見る景色を楽しんでいました。

最後に、木に感謝の気持ちを込めて、木の根元に木のチップをまきました。

とてもいい体験ができました。

自然学校 3日目

 

 

H27070101.jpgH27070102.jpg
H27070103.jpgH27070104.jpg
H27070105.jpgH27070106.jpg
H27070107.jpgH27070108.jpg

 

 自然学校 3日目

昼食は、八鹿豚の肉うどん・あじブライ・アイスクレープ(希望者は、ご飯も食べていました)

とちもち作りは、講師の方にとちの実のことや餅のつきかたなどを教えてもらいました。

一人ひとりお餅をつきました。杵が重く時には臼の端をたたいていました。

でも、みんな上手にお餅をつくことができました。

講師の方がちぎってくれた「とちもちとあんこ」をもらい、自分であんこ入りのとち餅を作って食べました。

あんこの嫌いな児童は、あんこなしのとち餅を食べました。とてもおいしかったです。

シーツ交換の後、夕食を食べました。

メニューは、おろしきのこハンバーグ・オニオンリング・フライドポテト・ほうれん草とトマトのペンネ・

温野菜サラダ・キャベツとアサリのスープ・一口ケーキでした。

星空観察では、7月の星空についてのDVDを見てから、大型の望遠鏡の見学に行きました。

曇り空で星は見えなかったのですが、少しだけ雲が晴れて西の空に大変明るい星が並んで見えました。

金星と木星でした。大型の望遠鏡で見ると、とても綺麗でした。

その後、班ごとに夕べの集いをして、9時半に就寝しました。

平成27年度 7月行事予定

曜日行  事 
1自然学校【5年】 
2 ↓
3 ↓
4 
5 
6朝会・5年午前中授業 
7 
8委員会活動・代表委員会 
9 
10授業参観・期末懇談会【全学年】 
11 
12 
13 
14 
15給食終了 
16 大掃除
 
曜日行  事 
17終業式 
18 
19 
20海の日 
21夏季休業日 
22 ↓ 夏季水泳指導
23 ↓ ↓
24 ↓ ↓
25 
26 
27 ↓ ↓
28 ↓ ↓
29 ↓ ↓
30 ↓ ↓
31 ↓ ↓
 

 

自然学校 メニュー

 

H27063006.jpgH27063007.jpg
H27063008.jpgH27063009.jpg
H270630010.jpgH270630011.jpg
H270630012.jpgH270630013.jpg
H270630014.jpg 

 

とちのき村で子供達が食べているメニューです。

鹿肉のすき焼きやドライカレーを食べます。

自然学校2日目

 

H27063001.jpgH27063002.jpg
H27063003.jpgH27063004.jpg
H27063005.jpg 

 

今日は野外炊事でカレーを作りました。

食事係は薪割りにもチャレンジしました。

みんなで協力できたので、どの班もとてもスムーズに火がつき、美味しいカレーを作ることができました。


カレーを食べて片付けをした後は、リーダーと楽しく遊んだり、遊具で遊んだりしてすごしました。


夕方から雨が降ったので、星空観察は中止になり、お家の人へのハガキと七夕の短冊を書きました。

今日も全員元気に活動できています。

月別 アーカイブ


尼崎市教育委員会か

らのお知らせ