2014年6月アーカイブ

4年生 防災センター

 

H26063001.jpgH26063002.jpg
H26063003.jpgH26063004.jpg

 

6月30日(月)防災センターに社会見学にいきました。

はじめに,地震(震度4)の体験をし,改めて地震のこわさを知りました。

ビデオで司令室や消防署の仕事を学習した後,実際に司令室の見学もしました。

たくさんのコンピュータが置いてありびっくりしました。

 

最後に,外で訓練の様子も見学させていただきました。

救助の素早さに声の大きさに驚きました。

平成26年度 プール開き

 

 

H26062501.jpgH26062502.jpg

 

6月25日(水)2、3時間目に低学年がプールに入りました。

晴天の中、とても綺麗なプールに入ることができました。

初めなので、あごまで水に入り、次は鼻まで水に入り、最後に目まで水に入りました。

1年生の中には、目まで水に入れない子もいましたが、鼻までは頑張って入っていました。

次に、プールの中を歩いたり、けのびをしたりしました。

子ども達は、とても楽しそうにしていました。

子ども達に、三つのことを頑張ってほしいと思います。

①頭まで潜ることができる

②浮くことができる

③バタ足ができる

この三つを頑張れば泳ぐ事ができます。

①ができない子は、家で洗面器に顔をつけて練習をする。

②③は学校で練習をします。

卒業までに25メートル泳ぐことを目標に頑張りました。

1年生 公園探検

 

H26062401.jpgH26062402.jpg
H26062403.jpgH26062404.jpg
H26062405.jpgH26062406.jpg

 

平成26年6月24日(火)

1年生が2時間目に生活科の学習で、「稲荷公園」に探検に行きました。

「稲荷公園」は、子ども達の中では、「かいじゅう公園」といわれています。

公園に怪獣の遊具があるのでそう言われています。

公園には、どのような物があるか班で調べて、「みつけたよ」カードに書きました。

ブランコ・滑り台・鉄棒・藤棚・ベンチ・ゴミ箱などがあることが分かりました。

学校では見られないような花も咲いていました。

図書館だより 6月号

 

 

H26 tosyo6gatu.jpg

図書館だより 6月号

・読書感想文コンクールの「課題図書」です。

低学年の部 4冊

中学年の部 4冊

高学年の部 4冊

詳しくは下記PDFをご覧ください

H26 tosyo6gatu.pdf 

 

朝会体育(園北ボール体操)

 

H26062001.jpgH26062002.jpg
H26062003.jpgH26062004.jpg

 

平成26年6月20日(金)朝会体育で園北ボール体操をしました。

低学年は、ドリブル・カエル逆立ち・足を開いて8の字にボールをまわす・お腹の周りを回す・

ボールを片手で上下に動かす・ボールを投げ上げ2回手をたたく・2人一組でパス・

ボールをまたにはさんで飛ぶ・2人一組でキックパスなどをします。

体育大会の時に全校で演技をしますので、しっかりと練習をしましょう。

平成26年度 8月行事予定

曜日行  事
1夏季休業日 
2 
3 
4 
5 
6 
7 
8 
9 
10 
11学校閉鎖 
12↓ 
13↓ 
14↓ 
15↓ 
16↓ 
 
曜日行  事
17↓ 
18 
19 
20 
21 
22 
23 
24 
25プール清掃 
26

水泳記録会練習(高学年)

夏休み子ども学習相談室(高学年) 

27↓ 
28↓ 
29↓ 全校登校日 
30 
31 

平成26年度 7月行事予定

曜日行  事
1 
2 
3 
4 授業参観・期末懇談会(全学年)
5 
6 
7 児童集会・クラブ活動
8 
9 
10 
11脊柱側湾症検診(5年全・6年一部) 
12 
13 
14 
15 
16給食終了 
 
曜日行  事
17大掃除 
18終業式(3校時まで) 
19 
20 
21海の日
22夏季水泳指導 学力補充 
23↓  なかよしキャンプ(いずみ)
24↓   ↓ 
25↓ 
26 
27 
28↓ 
29↓ 
30↓ 
31↓ 

 

 

H26061901.jpgH26061902.jpg
H26061903.jpgH26061904.jpg
H26061905.jpgH26061906.jpg
H26061907.jpgH26061908.jpg

 

平成26年6月19日(木)3年生が藻川に環境体験学習に行き、魚捕りをしました。

体操服で、裸足に体育館シューズを履いて川に入りました。

スズキ・マハゼ・スジエビ・テナガエビ・チチブ・ハグロトンボのヤゴ・ウキゴリ・コオニヤンマのヤゴ・

ボラ・ミナミヌマエビ・イトトンボのヤゴ・アユ・カゲロウ・ドジョウなどがとれました。

なかには、滑って転んでしまいビショビショになってしまった児童もいましたが、みんな一生懸命に

ペアと協力して、魚捕りをしていました。とても楽しんで活動をすることができました。

低学年 ヤゴ取り

 

 

H26061701.jpgH26061702.jpg
H26061703.jpgH26061704.jpg

 

平成26年6月17日(火)低学年のヤゴ取り

1、2時間目に、低学年がプールでヤゴ取りをしました。

前日からプールの水を抜いて浅くしました。

一人ひとりが小さなアミをもって一生懸命にヤゴを探していました。

アメンボやヤゴがとれました。今年は、とても少なかったです。

児童の感想は、「足がぬるぬるしていて気持ち悪い」「ヤゴが怖い」「ヤゴがとれた」「アメンボを捕まえた」

などでした。とても貴重な体験ができました。

昼からは、6年生と先生達でプール掃除を行います。来週のプール開きが楽しみです。

科学クラブ

 

 

H26061610.jpgH26061611.jpg
H26061612.jpgH26061613.jpg

 

6月16日  科学クラブ

ムラサキキャベツの色水実験 

➀ ムラサキキャベツをアルコールにつけてもみもみ。

② 試験管に入れる。

③ スポイトで、塩酸・レモン水・洗剤・炭酸水・液体石けん を入れる。

赤・青・黄・緑などに変化しました。

片付けで色水を混ぜると、色の階段ができました。

 

「わあ、きれい!」片づけも楽しい実験でした。

田んぼ作り

 

H26061601.jpgH26061602.jpg
H26061603.jpg 

 

田んぼづくり

 

➀学級園として使っていた畑を掘り起こし,深さ50センチ程の穴を掘りました。

②ゴムのシートを保護するためにカーペットの切れ端やいらなくなった敷物などを穴全体に敷きました。

③体育倉庫に眠っていたテント用シート(破れて使わなくなったもの)を穴全体に敷きました。

④特注で作ってもらったゴムシート(水シート)を穴全体に敷きました。

⑤畑で使っていた土や田んぼから持ってきた土を混ぜ,フルイにかけて穴全体に広がるように入れていきました。

 

⑥ゴムシートの端をしっかりと固定するためにブルーシートを側面から外に出るように敷き,土をかぶせて固定しました。ブルーシートを敷くときに畦シートも一緒にはさみ込み土を入れて固定しました。

3年 自転車教室

 

H26061301.jpgH26061302.jpg

 

平成26年6月13日(金)3年生が自転車教室を行いました。

自転車教室でのご協力ありがとうございました。

子ども達は、交通ルールや自転車の正しい乗り方などたくさんのことを楽しみながら学ぶことができました。

後日、免許証を配布します。

 

 

H26061205.jpgH26061206.jpg

 

5年生図工アウトリーチ 6月12日(木)1・2校時…5-2 3・4校時…5-1

 みなさん、白髪一雄(しらがかずお)さんを知っていますか?

尼崎で生まれ育ち、2008年に82歳で亡くなるまで、ずっと尼崎に住んで活躍した、世界的に評価された

画家です。

 白髪さんのすごいところって何だろう?それは自分を表現するために様々な方法にチャレンジし、

自分だけの描き方を思いつき、それを長い人生の中でずっと探究したところです。

そうして、体全体のエネルギーを使って、体当たりするように描かれた迫力ある作品が、たくさん生まれました。

白髪さんの作品は尼崎市だけでなく、世界のいろいろな美術館にも展示されています。

 5年生はアウトリーチで、総合文化センターからゲストティーチャーを招き、白髪一雄さんについて

学習しました。子どもたちは白髪さんを知り、白髪さんの作品に触れ、更に、絵筆ではなく体(足)を

使って絵を表現するアクションペインティングに挑戦しました。

足で絵を描くのは初めての体験でしたが、筆では表現できないダイナミックな作品がたくさんでき、

造形表現の幅を広げるよい経験になりました。

 

H26061203.jpgH26061204.jpg 

 

チェロとピアノの演奏を聴こう

おでかけアルカイックのチェロとピアノの演奏会がありました。

子ども達は,初めて聞くチェロの音色に釘付けになっていました。

演奏の最後には,子ども達のリコーダーとのアンサンブルをおこないました。

プロの方の演奏に負けじと頑張って演奏していました。

思い出に残る素晴らしい時間を過ごすことができました。 

終わった後,給食も一緒に食べ,たくさんのお話ができました。

3年 環境体験学習

 

H26061201.jpgH26061202.jpg

 

 

平成26年6月12日(木)3年生が視聴覚室で、環境体験学習の勉強をしました。

・猪名川は、猪名川町にある大野山の山頂近くの岩の隙間から流れ出る一滴一滴の水から始まっています。

・猪名川の水質は、昭和40年代は非常に悪い状態だったが、近年は環境基準を達成するレベルになっています。

・銀橋、呉服橋、軍行橋、猪名川橋は、渓流にいるヤマメ・イワナなどが住むことができ、中園橋は、アユやウグイなどが住むことができる水質で、共に水遊びができる程度です。

・ウキゴキ、ウナギ、ギギ、テナガエビ、モクズガニなどがたくさんとれます。

・河原では、トノサマバッタやショウリョウバッタがたんさんいます。また、ノビル、ツクシ、ノカンゾウ、セリ、カラシナなどのおいしい野草がいっぱいはえています。

・5月の終わりになると、たくさんのヒメボタルが河原でチカチカ光ります。ヒメボタルは、尼崎では、ここでしか見られません。

・日本一小さなネズミのカヤネズミが住んでいます。アシの中に巣を作ります。

などたくさんのことを教えてもらいました。

6月19日(木)藻川で川の中に住む生き物を捕り観察します。

10月7日(火)は、猪名川自然林で虫探しや自然林観察ウォークをします。

園北ふれあいまつり

 

 

H26061101.jpgH26061102.jpg
H26061103.jpgH26061104.jpg
H26061105.jpgH26061106.jpg
H26061107.jpgH26061108.jpg
H26061109.jpgH26061110.jpg
H26061111.jpgH26061112.jpg
H26061113.jpgH26061114.jpg
H26061115.jpgH26061116.jpg

 

平成26年6月11日(水)園北ふれあい祭りがありました。

開会式 8時30分~8時45分

お店の準備 8時45分~8時55分

前半 8時55分~9時55分

交代時間 5分間

後半 10時~11時

閉会式 11時10分~11時25分

とてもたくさんの保護者の方も参加して、楽しい園北ふれあい祭りになりました。

 

 

 

IMG_0217.jpgIMG_0227.jpg
IMG_0235.jpgIMG_0243.jpg

 

平成26年6月9日(月)

3年生が環境体験学習で、近くに住む小寺さんの田んぼで田植えを体験させていただきました。

子ども達は、普段味わえない土の感触に興味津々!とても楽しんでいました。

 

校内クリーン運動

 

H26060901.jpgH26060902.jpg
H26060903.jpgH26060904.jpg

 

平成26年6月9日(月)

8時30分から10分間、校内クリーン運動を行いました。

学年ごとに決められた場所のゴミ拾いをしました。

落ち葉や石がとても多く集まりました。

みんな頑張ってゴミ拾いをしたので、学校が綺麗になりました。

救急蘇生法講習会

 

 

H26060601.jpgH26060602.jpg
H26060603.jpgH26060604.jpg

 

平成26年6月6日(金)

放課後に先生達が、水泳指導に向けて「救急蘇生法」講習会を受けました。

倒れている人を発見して、周囲の安全確認・反応の確認・呼吸の確認・CPR・AED装着などの

流れを一人ひとり行い、救急隊員の方に指導をしてもらいました。

児童会だより 6月号

 

H2606jidoukai.jpg

児童会だより6月号です。

・各委員会から

・園北ふれあいまつり

 プログラム

 持ち物

詳しくは、下記PDFをご覧ください。

H2606jidoukai.pdf

 

6年社会見学(田能資料館)

 

 

H26060201.jpgH26060202.jpg
H26060203.jpgH26060204.jpg

 

5月28日(水)

6年生が園田北小学校から歩いて約30分。田能遺跡に社会見学に行ってきました。

展示室や屋外施設の見学、火おこし体験や弥生時代の麻でできた服を着させてもらうなど、

同時の人々の暮らしを肌で感じることができました。

展示室では、当時使われていた土器や、腕輪や首飾りを見せてもらいました。

遠い昔の物を現代にまで受け継がれていることを改めて思いました。

 

また、竪穴式住居の中は外の気温より低く、暑い日だったにも関わらず居心地の良さを

感じるだけでなく、先人の知恵にもふれることができました。

月別 アーカイブ