2013年7月アーカイブ
【一学期の終業式】
1.校長長先生のお話
夏休み7月中は、毎日プールと学習タイムがあります。
水の苦手な子も毎日通うと水慣れしてすぐに泳げるようになりますよ。
夏休みにしかできないようなことや普段やってみたいと思っていることに取り組みましょう。
先生の子どもの時の話から、朝早く起きて朝ご飯の前にその日の課題や勉強を終えてしまうと
一日いっぱい遊べるよ。
朝の内は涼しいし勉強もはかどります。
早起きする秘訣は早く寝ることです。
早寝早起きして計画的に活動し、楽しい夏休みを過ごして下さい。
暑い夏ですが,熱中症や交通事故に気をつけて元気に2学期登校して下さい。
2.校歌斉唱
3.夏休みの過ごし方について
「自分の命は自分で守る 生命は一つ!」
①交通ルール 飛び出し注意
②遊び 場所・遊び方・時間
③暑さ対策 帽子・水筒
④不審者 「いかのおすし」
⑤地域の方への挨拶
⑥規則正しい生活 夏休みだからこそ できることを…
4.夏休みの水泳について
①時間(開始時間の10分前から体操が始まります)
低学年 9時~ 中学年10時~ 高学年11時~
※水泳カードは、「ふれあい掲示板」前のカゴに入れましょう。
5.表彰
・6年1組 髙石 悠生君 「国際平和ポスターコンクール」複合地区優秀賞
1年 | H25 1nen-natukurashi.pdf |
2年 | H25 2nen-natukurashi.pdf |
3年 | H25 3nen-natukurashi.pdf |
4年 | H25 4nen-natukurashi.pdf |
5年 | H25 5nen-natukurashi.pdf |
6年 | H25 6nen-natukurashi.pdf |
各学年の夏休みの暮らしです。
※詳細については、上記のPDFファイルをご覧ください。
1年学年だより | |
2年学年だより | H25 2nen7gatu.pdf |
3年学年だより | H25 3nen7gatu.pdf |
4年学年だより | H25 4nen7gatu.pdf |
5年学年だより | H25 5nen7gatu.pdf |
6年学年だより | H25 6nen7gatu.pdf |
※詳細については、各学年のPDFファイルをご覧ください。
日 | 曜日 | 行事 | 日 | 曜日 | 行事 | |
1 | 日 | 17 | 火 | 児童集会 | ||
2 | 月 | 始業式 | 18 | 水 | 社会見学(3年) | |
3 | 火 | 地区別集会・一斉下校(4校時) | 19 | 木 | ||
4 | 水 | 身体測定(1年) | 20 | 金 | ||
5 | 木 | 給食開始・身体測定(2年)・地区水泳記録会・夏休み作品展 | 21 | 土 | ||
6 | 金 | 身体測定(3年)・夏休み作品展 | 22 | 日 | ||
7 | 土 | 23 | 月 | 秋分の日 | ||
8 | 日 | 24 | 火 | |||
9 | 月 | 朝会・クリーン運動・委員会活動・身体側転(4年)・夏休み作品展 | 25 | 水 | ||
10 | 火 | 身体測定(5年) | 26 | 木 | ||
11 | 水 | 身体測定(6年・いずみ)・体育大会練習開始 | 27 | 金 | 体育大会準備(1~4年:給食後下校) | |
12 | 木 | 28 | 土 | 体育大会 | ||
13 | 金 | 29 | 日 | 体育大会予備日 | ||
14 | 土 | 30 | 月 | 代休日 | ||
15 | 日 | |||||
16 | 月 | 敬老の日 |
日 | 曜日 | 行事 | 日 | 曜日 | 行事 | |
1 | 木 | 17 | 土 | |||
2 | 金 | 18 | 日 | |||
3 | 土 | 19 | 月 | |||
4 | 日 | 20 | 火 | |||
5 | 月 | 21 | 水 | |||
6 | 火 | 22 | 木 | |||
7 | 水 | 23 | 金 | |||
8 | 木 | 24 | 土 | |||
9 | 金 | 25 | 日 | |||
10 | 土 | 26 | 月 | |||
11 | 日 | 27 | 火 | |||
12 | 月 | 28 | 水 | |||
13 | 火 | 29 | 木 | 全校登校日 水泳記録会練習(高学年) 夏休み子ども学習相談室(高学年) | ||
14 | 水 | 30 | 金 | 水泳記録会練習(高学年) 夏休み子ども学習相談室(高学年) | ||
15 | 木 | 31 | 土 | |||
16 | 金 |
学校の正門のすぐ外、JR猪名寺駅、駅前に「猪名寺駅前の花壇」があります。金魚草などとてもきれいな赤が目立って、本当に美しい花壇だと感心しておりました。
先日,花壇の世話をしてくださっている方がおられて、学校の花壇ではないのですが、お礼かたがた声をかけました。
その方がおっしゃるには、
「私は園田の方から来ています。以前にここを世話してくださっていた方が高齢でお辞めになったので、その後ずっと世話をしていますが、そういう花壇がいくつもあって大変です。この地域の方で世話をしてくださる人がいれば助かります。」と言っておられました。水道栓も花壇のところにあり、手入れの楽な花壇のようです。
どなたかしてお手伝いしていただける方がおられましたら、学校の方へご連絡ください。