2011年12月アーカイブ
2学期の終業式を体育館で行いました。
校長先生から2学期のがんばりと冬休みのことについてお話がありました。
18日間という長い休みになるので、安全に有意義にすごしてほしいと思います。
また、園北っ子のがんばりに対してあちらこちらから表彰状が届いていましたので
表彰式も行いました。
教室に戻ってから、各学級で「あゆみ」をもらいました。
1年生は2度目の「あゆみ」です。担任の先生から一人ひとり、がんばったところをほめて
もらったり、3学期に努力するところなどのお話を聞きました。
ほめられたところが多かったのか、どの子もニコニコした顔で大事に「あゆみ」を抱えて
いました。
ご家庭でも、2学期の子どもたちのがんばりをしっかりほめてあげて、すがすがしい
気持ちで年末・年始をお迎えください。
2学期終業式の朝の集中げたばこの写真です。
全学級のげたばこが並んでいる中で、特にきれいに上ぐつがそろえられていた学級を紹介します。
今朝の「ベストげたばこ賞」は、いずみ学級、1年1組、1年2組、2年1組
4年2組、3年2組です。
写真のようにほとんどの上ぐつのかかとがそろえられていました。
また、2学期のベスト・オブ・ベストげたばこ賞は1年2組で、第2位が1年1組です。
ほとんど毎日、きちんとそろえられていて大変気持ちがいいです。
1年生は本当によくがんばりました。
2学期の最後の日にきちんとそろっていると気持ちがいいですね。
「終わりよければすべて、よし!」
3学期の始業式には「始めよければすべてよし!」といきたいものです。
がんばれ、園北っ子!
今日はいずみ学級のクリスマスパーティの日です。
まず、お客様にいずみミュージカル「ぼうけんにいこう!」を観ていただきました。
セリフや歌を覚えるのが大変だったけど、みんながんばって自分の役を演じました。
みんなで力を合わせ、とらわれていたチューリップリン姫を助け、悪い魔法使いを
よい魔法使いに換えることができました。・・・めでたし、めでたし。
そのとき、とつぜんサンタさんがいずみ学級に入ってきて、みんなにプレゼントをくれました。
サンタさん、ありがとう! みんな大喜びでプレゼントの袋を開けておうちの人に見せていました。
パーティの最後はみんなでカナッペを作って食べました。
クラッカーの上に思い思いのトッピングをのせて、おいしそうなカナッペができました。
24日の夜には、それぞれのおうちにもサンタさんがまたやってくることでしょう。
1年生と2年生が「冬フェスタ」を行いました。
2年生が秋から集めていたドングリや木の葉を使って楽しいお店屋さんや開き
1年生を招待しました。 - お店の名前 -
1組 「どんぐりいろあてゲーム」 「どんぐりころころゲーム」 「パタパタたおしゲーム」
「どんぐりつまみ」 「けんだまがんばろう」 「スーパーどんぐりごま」
2組 「いじわるめいろ」 「パッチンゴール」 「どんぐりくじびき」
「どんぐりポイント」 「いちょうはどこでしょう」 「ふゆビンゴ」
どのお店もしっかりと練習して、上手に1年生のお客様を楽しませていました。
さすが2年生になると、自分たちだけで楽しむのではなく、人を上手に楽しませることが
できるんだなぁと感心しました。しっかりとお兄さん、お姉さんに成長している2年生です。
エプロンをして頭にはスカーフ、口にはマスク、すっかりかわいいコックさんに変身。
先生にサツマイモを薄く切ってもらってから、みんなでホットプレートで焼きました。
はじめは順番に割り箸でひっくり返していましたが、だんだんと我も我もとなって
ホットプレートの中が割り箸の林になっていました。
焼いていると、焦げ目が顔に見えてきたり、音楽の八分音符のように見えてきました。
「この音符のは、音楽の先生にあげよう!」ということに決まり、さっそく試食品として
職員室まで届けに行きました。
もうすぐクリスマスやお正月です。家庭でのいろいろな行事で子どもたちが活躍すると
思います。小さい頃のこのような体験はとても大事ですので、楽しく・安全にいろいろな
ことに挑戦させてあげたいものです。
日 | 曜 | 行事 | 日 | 曜 | 行事 | |
1 | 日 | 元旦 冬季休業日 | 17 | 火 | 防災訓練 身体測定(4年) | |
2 | 月 | 振替休日 ↓ | 18 | 水 | 身体測定(5年) | |
3 | 火 | ↓ | 19 | 木 | 防災訓練予備日 身体測定(6年) | |
4 | 水 | ↓ | 20 | 金 | 朝会体育 観劇会(6年) | |
5 | 木 | ↓ | 21 | 土 | ||
6 | 金 | ↓ | 22 | 日 | ||
7 | 土 | 23 | 月 | 児童集会 クラブ活動 | ||
8 | 日 | 24 | 火 | 授業参観(5校時) 書き初め展 | ||
9 | 月 | 成人の日 | 25 | 水 | 書き初め展 バスケット校内予選(6年) | |
10 | 火 | 始業式(4校時まで) | 26 | 木 | 書き初め展 なかよし作品展 6校時まで | |
11 | 水 | 給食開始 | 27 | 金 | 朝会体育 なかよし作品展 5校時まで | |
12 | 木 | 身体測定(1年・いずみ) | 28 | 土 | ||
13 | 金 | 朝会体育 身体測定(2年) | 29 | 日 | ||
14 | 土 | 30 | 月 | なかよし作品展 | ||
15 | 日 | 31 | 火 | |||
16 | 月 | 朝会 委員会活動 身体測定(3年) |
美化集会を行いました。
各ペア学級を10チームに分けて、美化に関係する3択クイズに挑戦します。
正解すれば通り抜けられますが、不正解ならチームの一番後ろに並びます。全チームが通り抜けられたペア学級が優勝です。テレビ番組の「クイズ ヘキサゴン」のような感じです。
ほうきの立てかけ方など、簡単なサービス問題もありますが、さすがに清掃用具倉庫の中の新品のほうきの数などはだれもわかりません。そこは山カンで! ラッキーなチームは通り抜けられましたが、ハズレたチームは残念ながら後ろにもどっていきました。
こうして三択クイズをしながら、ペア学級の交流が深められた楽しい集会でした。
集会委員会と美化委員会のみなさん、どうもありがとうございました。
1 外国人と接する機会をもち、相手を理解しようとする態度を育てる。
2 外国人留学生との交流を通して、コミュニケーション能力を育てる。
このような目的で、毎年、園田学園女子大学の外国人留学生の方々との交流会を行っています。
今年も、オーストラリア、フィジー、サモアからの留学生が9人来られ、子どもたちと楽しいひとときを
過ごしました。体育館での全体交流では、フィジーとサモアの伝統的なダンスを見せて
いただきました。その後、学年別に分かれて、
1・2年:体育館で「名前でハイタッチ」、「じゃんけん列車」
3年:運動場で「インタビューゲーム」、「花いちもんめ」
4年:音楽室で「ミニコンサート」
5年:教室で「英語で自己紹介」
6年:視聴覚室で「英語で自己紹介」
1時間の交流タイムがあっという間に過ぎてしまいました。
どの学年も留学生と積極的にコミュニケーションを持ち、楽しく過ごせた園北っ子でした。
お世話になった、園田学園女子大学のみなさん、留学生のみなさん、
どうもありがとうございました。
毎月きれいなお花を届けてくださる共同作業所”ふるーる”。
今月はどんなお花が届くのだろうと、楽しみにしています。
今日は、そこで働いておられる障害のある娘さんをお子さんに持つお母さん、見市洋美さんに
来ていただき、共同作業所”ふるーる”について、娘さんの障害について、地域との
つながりについて・・・などなど、心あたたまるお話を聞かせていただきました。
お話を聞いたあと、子どもたちからたくさん質問が出ました。きっとお話が心に
届いたからだと思います。
また、終わりには心から拍手をしていました。
今日聞かせていただいたお話を、お家で家族の方に話してほしいなと思います。
きっと、心の中にきれいなお花が咲きますよ。
昨日、2年生による「まちたんけん」のプレゼンテーション大会がありました。
自分たちが調べてきたことを友だちや先生にうまく伝えるために、それぞれのグループで
・なりきりアナウンサー
・げきや人形げき
・クイズ形式
・かえ歌
など、工夫しながらとても上手に発表していました。また、大型ディスプレイや実物投影機などの
ICT機器も上手に使っていましたし、聞いている態度もよく、発表ごとにきちんと質問もしていました。
見学していた先生からは、説明を書いたカードの文字の色がうすい黄色などを
使っているので、後ろからは見えにくかったよと、コメントされました。
次は、1年生に向けてプレゼンテーションをします。その時には今日の反省を
生かして、よりわかりやすいプレゼンテーションができることでしょう。
低学年の頃から、このように人に上手に伝えるという学習を積み重ねていく
ことが大切ですね。がんばれ、園北っ子!