2011年11月アーカイブ
今日は6年生の算数「比例」の学習を全教員で参観しました。
本校では、次のようなテーマを設定し、学校に導入されている大型ディスプレイ・
実物投影機・コンピュータやプロジェクタなどのICT機器を活用した授業の研究に
取り組んでいます。
研究テーマ:「自ら求めはたらきかける子どもを育てる」
サブテーマ:放送学習「考え、学び合う学習活動」
授業のあとで全員集まって授業についての協議を行い、より効果的な授業の進め
方について話し合います。園田学園女子大学教授 堀田博史教授にお願いして、
毎回授業研究会でご指導をいただいています。
おかげで、先生たちだけでなく、子どもたちのICT活用の力もついてきているようです。
これからも、先生だけのICT活用ではなく、子どもたちがもっともっと活用できるよう
子どもたちとともに、先生たちもお勉強(研究)を続けていきます。
今日から園田中学校の2年生7人が「トライやるウィーク」でやってきました。
7人全員が本校の卒業生で、みんなの先輩になるわけです。
少しはずかしそうにしながら朝礼台であいさつをした後、校務員さんの仕事の
お手伝いなどを一生懸命やってくれました。
校務員さんからも、「今年の子たちは、まじめによくはたらいてくれる子ばっかりや」
と、ほめてもらいました。
休み時間や給食の時間は、担当になった先生のクラスにお世話になって、クラスの
子どもたちと一緒に遊んだり、給食を食べたりしました。クラスの子どもたちも先輩の
お兄さんが来てくれて大喜びです。
12月2日(金)までの5日間の実習ですが、中学校で学べないことをいっぱい学んで
帰ってほしいものです。がんばれ、先輩!
今日は市音楽会の当日です。
校内では、お昼休みに体育館で公開演奏を行い、仕上がりもばっちりですが、
大きなアルカイックホールでの演奏です。出発の時も、ドキドキ緊張している
子もいましたが、元気よくバス停に向かいました。
*演奏時の撮影は禁止なので、写真はありません。
12時半頃に帰校した子どもたち、どの子の顔にもがんばってやりきったという
満足感があふれていました。
さらに、引率の先生から様子を聞くと、鑑賞時の態度もすごくよかったという
評価でした。さすが、園北っ子ですね。
市音楽会の模様は、ケーブルテレビ(ベイコム)で、次の予定で放送されます。
ぜひがんばった4年生の演奏をご覧になってください。
ベイコム 11ch 1月4日(水)、11日(水) 12時~13時
ベイコム 12ch 1月1日(日)~15日(日) 19時~20時
日 | 曜 | 行事 | 日 | 曜 | 行事 | |
1 | 木 | 朝の持久走 トライやるウィーク | 17 | 土 | ||
2 | 金 | 朝の持久走 防犯訓練 ↓ | 18 | 日 | ||
3 | 土 | 19 | 月 | |||
4 | 日 | 20 | 火 | 給食終了 | ||
5 | 月 | 朝会 委員会活動 社会見学5年 人権週間 | 21 | 水 | 大掃除(4校時) | |
6 | 火 | 朝の持久走 人権教育講習会 ↓ | 22 | 木 | 2学期終業式 | |
7 | 水 | 留学生交流会(5校時) ↓ | 23 | 金 | 天皇誕生日 | |
8 | 木 | 朝の持久走 ↓ | 24 | 土 | ||
9 | 金 | 持久走大会 期末懇談会(6校時) ↓ | 25 | 日 | ||
10 | 土 | 26 | 月 | 冬季休業日(~1/9) | ||
11 | 日 | 27 | 火 | |||
12 | 月 | 児童集会 クラブ活動 | 28 | 水 | ||
13 | 火 | 29 | 木 | 年末年始休暇 | ||
14 | 火 | 30 | 金 | 年末年始休暇 | ||
15 | 木 | 31 | 土 | 年末年始休暇 | ||
16 | 金 |
11月22、23日には図工展を開催します。
あと1週間しかないので、各学年・学級とも最後の追い込みをしています。
全体のテーマが「心をこめて」です。このテーマに沿って、子どもたち一人ひとりが
一生懸命に作品づくりを行ってきました。
1年生も「心をこめて」作品づくりをがんばっています。
画用紙からはみ出しそうな大きな顔においしそうな食べ物を持って、
大きな口をあけて「いただきま~す」
さらに、「目は口ほどにものを言う」・・・最後に目を塗る作業がとてもむずかしく
みんな 苦労していました。
全校共同作品は、来年の本校創立40周年を祝って、「ハッピーバースデーそのきた」です。
各学年のがんばりの成果は、図工展でご覧ください。当日は、たくさんの方々に見ていただき
たいと思っています。ぜひお越しください。
各学年の平面作品・立体作品の詳細については、プログラムをご覧ください。
*プログラム表紙絵:4年1組:川本みな美さん(中央)、4年2組:米田波流くん(左)、高石悠生くん(右)
平成23年度 図工展プログラム(23_zukou-pro.pdf)
なお、上のプログラムの画像は、見やすいよう、中の会場案内図等を上下反転させていますが、
添付しているプログラムについては、両面印刷して折り曲げて使えるよう図版はそのままにして
います。
JR猪名寺駅の秘密をさぐるため、4年生はみんなで駅に向かいました。
先発隊は2組で、そのあと1組が入れ替わりで調査しました。
改札機や切符の秘密をたくさん駅の方から教えていただきました。
最近は普通の切符ではなく、ICOCA(イコカ)などのカードを使って
電車の乗り降りができることがわかりました。
また、ホームへ落ちたり物を落としたときの安全のための工夫も
発見することができました。
さらに、目の不自由な方のための点字や音で知らせるよう、いろいろ工夫
されていることがわかりました。
先日、点字教室をしていたので、特に点字についてはよくわかりました。
体の不自由な方や小さい子どもがいる方のために、最近エレベーターが
設置されたことや、車いすで安全に乗車する工夫ももわかりました。
こうして、4年生の探検隊は、駅が単に電車の乗り降りするだけではなく、
さまざまな人のニーズに合うよう、いろいろと工夫されていることがわかり
大満足で学校へ帰ってきました。
今日のため、お忙しい中、4年生のためにいろいろ教えてくださった駅の
方々、本当にありがとうございました。
3年生と5年生の学習コラボレーションで「収穫祭」を行いました。
田植えや稲刈りをさせていただき、大変お世話になっている小寺さんご夫妻にも来ていただきました。
学習発表会に続いて、小寺さんからいただいたお米をメインに、5年生が学校の田んぼで育てた
イネからとれたお米を合わせてお米パーティをしました。
あまりにおいしいので、大きなおにぎりを3つも4つも食べてしまった子もいました。
どの子の顔も本当に満足そうでした。
自分たちが育てたお米(いのち)を自分たちで食べることで、生産の喜びと命の大切さを
実感できました。きっとこれからは、食べることの喜びともに感謝の気持ちを持って食事を
する子が増えることでしょう。
春からずっとお世話になってきた小寺さん、本当にありがとうございました。
感謝、感謝!
4年生は、「点訳つくしんぼ」の方々にきていただき、点字について学習しました。
はじめはなかなかうまく打てなかったのですが、だんだん慣れてきてうまく点字が
打てるようになりました。最後には、自分の名前や学校名などが打てるようになって
みんなとてもうれしそうでした。
「点訳つくしんぼ」の方からも、「すごく熱心に取り組んでくれてうれしかった。」
「インターネットなどで先にいろいろ調べてくれており、話しをよく理解してくれたのでよかった。」
などと、おほめの言葉をいただきました。
身近なバス停、駅やお店などにも点字で表示してあるものがたくさんあります。目の不自由な方に
とっては、指先の目で点字を読み取って生活をされています。
そういった施設や設備の大切などにも気づいてくれるといいですね。
3年生が森永製菓塚口工場へ社会見学に行きました。
JRで1駅なので学校から歩いて往復しました。今日は暖かかったので、汗が出ました。
工場の中ではビスケットとお茶をいただきながら工場の方から説明をしていただきました。
子どもたちはビスケットに大感激。
工場に入るときは、エアーカーテンというものがあって、空気で外と中を分けてあったり、
中では上ぐつにはきかえたり、透明のぼうしをかぶたったり・・・ものすごく衛生に気をつけて
いることもわかりました。
そのあと、10mほどのオートメーションのラインの上でビスケットが袋詰めから箱詰めまで
できることや、ものすごく長いオーブンでビスケットが焼かれていることなど、どんどん工場の
ひみつがわかってきました。
しかし、残念なことに今年の12月でこの塚口工場がなくなってしまうのです。こうして工場見学
をして勉強できるのは、今年の3年生で最後となりました。
その分、学校に帰ってから、見学したことをしっかりとまとめるぞ!
平成23年度 学校だより 11月号
自然学校の収穫
朝の持久走
赤い亜羽根募金
写真 小学校連合体育大会(6年)
11月行事予定 図工展ほか