4月17日(木) 6年生が全国・学力学習状況調査に挑戦しました。教科は国語と算数と理科です。いつもと違う形式のテストだったのですが、「やればできる!最後まで頑張れ!」の先生から激励の言葉のもと、みんな真剣な表情で一生懸命取り組んでいました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6年生
4月10日(木) 4月から園田小学校を離れ他校に転出された先生方に集まっていただいて離任式を行いました。離任式では、先生方からお話をしていただいたあと、子どもたちの代表があいさつと花束を手渡しました。最後は子どもたちの中を手を振りながら先生方は退場されました。子どもたちは先生方との別れを惜しんでいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
4月10日(木) 2年生~6年生の給食が始まりました。新しいクラスでの初めての給食、メニューは『ごはん、牛乳、さばのみそ焼き、チンゲンサイの煮びたし、若竹汁』です。どのクラスの給食当番も、みんなで協力して準備をすることができていました。久しぶりの給食、子どもたちは「おいしかった」と言っていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3月3日(月) 本校に園田中学校の生徒会役員が来校して、6年生に中学校説明会をしてくれました。説明会では、中学校の一日の校時や教科、テストについてやクラブ活動について説明してもらいました。6年生の子どもたちは4月から通う園田中学校のことなので、生徒会役員の話に聞き入っていました。 |
|
|
|
|
|
2月21日(金) 高学年の4年生、5年生、6年生が今年度最後の参観・懇談を行いました。1年のまとめやグループでの発表など、最後の参観らしい授業を行っているクラスが多かったように思います。6年生は体育館で学年合同の卒業コンサートを行いました。どの学年もたくさんの保護者の皆様が見に来てくださっていました。
|
|
☆6年 卒業コンサート☆ 1組・・・「前前前世」 2組・・・「キセキ」 3組・・・「カーテンコール」 |
|
6年1組 | |
6年2組 | 6年3組 |
5年 | 4年 |
2月18日(火) 6年生がお別れ遠足に行きました。行き先は六甲アイランドにある「神戸スーパースタジアム」です。「神戸スーパースタジアム」には、テレビ番組に出てきそうなアクティビティがたくさんあり、子どもたちは時間の許す限り目一杯楽しんでいました。子どもたちにとって小学校生活最後の校外行事、良い思い出ができたのではないかと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月14日(金) 2・4・6年生がソーシャルメディア研究会の支援員さんに来ていただいて、情報モラルの出前授業をしていただきました。出前授業では、支援員さんがスライドや動画を使ってSNS利用の注意点などをお話ししてくださいました。子どもたちは支援員さんの問いかけに積極的に手を上げて答えていました。この出前授業で教えてもらったことをもとに、子どもたちのSNSのトラブルがなくなってくれたらうれしいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月7日(金) 6年生の園田地区バスケットボール大会がありました。本校からは男子は6年3組、女子は6年1組が出場しました。男子も女子も学校代表として出場できなかったクラスの分まで一生懸命戦っていました。また、会場ではクラスの垣根を越えて、男子は女子の試合の時、女子は男子の試合の時に大きな声で応援することができていました。結果、男子は惜しくも1回戦で敗れましたが、女子は準優勝することができました。みんなよく頑張りました。 |
|
開会式・女子1回戦(VS小園小) |
|
|
|
|
|
男子1回戦(VS園田南小) |
|
|
|
|
|
|
|
女子準決勝(VS上坂部小) |
|
|
|
|
|
女子決勝(VS園和北小)・閉会式 |
|
|
|
|
|
1月31日(金) 6年生が校内バスケットボール大会を行いました。大会は男女別クラス対抗の総当たり戦で行い、優勝したクラスが2月7日(金)に開催される地区バスケットボール大会に出場します。どのクラスもこの日のために練習に取り組んできたので、どの試合も白熱した戦いになりました。試合を見ている子どもたちも、クラスの友だちのために大きな声で応援することができていました。結果は女子は1組、男子は3組が地区バスケットボール大会に出場することになりました。6年生の子どもたち本当によく頑張りました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月17日(金) 6年生が尼崎少年サポートセンターの方に来ていただいて、「喫煙と薬物乱用」についてのお話をしていただきました。喫煙や薬物乱用が体によくないということ、してはいけないということを写真などを使い丁寧にお話ししてくださいました。子どもたちも真剣に話を聞くことができていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|