5年生

 6月19日(水) 3年生と5年生のプール交流がありました。プール交流では5年生がペアの3年生に水に潜ることや浮くこと、バタ足などの見本を見せたり、サポートをしたりしました。男子チームと女子チームにわかれて宝さがしゲームもしました。みんな楽しそうでした。

CIMG5871.JPG

CIMG5877.JPG

CIMG5890.JPG

CIMG5881.JPG

CIMG5880.jpg

CIMG5892.jpg

CIMG5897.JPG

CIMG5901.JPG

CIMG5900.JPG

CIMG5902.JPG

水泳指導が始まりました!!

 6月17日(月) 水泳指導が始まりました。今日水泳指導を行ったのは、3年生、4年生、5年生です。曇っていたので寒そうにしている子どももいましたが、今年初めての水泳指導をみんな楽しんでいました。

CIMG5822.JPG

CIMG5828.JPG

CIMG5832.JPG

CIMG5834.JPG

CIMG5840.JPG

CIMG5842.JPG

CIMG5843.JPG

CIMG5845.JPG

CIMG5849.JPG

CIMG5853.JPG

CIMG5858.JPG

CIMG5861.JPG

5年生 グルグルアート!!

 6月11日(火) 図工室をのぞいたら5年生がおもしろい授業をしていたのでご紹介します。「グルグルアート」といって、ろくろで画用紙を回して、絵の具のついた筆をおいて模様を描く授業です。いろいろな色の渦の模様がとてもきれいな作品に仕上がっていました。子どもたちの作品は、同じものが二つとない「オンリーワン」のものが完成しました。

CIMG5689.JPG

CIMG5698.JPG

CIMG5696.JPG

InkedCIMG5691_LI.jpg

CIMG5688.JPG

CIMG5693.JPG

CIMG5694.JPG

CIMG5702.JPG

5年生 自然学校!!

 5月27日(月)~31日(金)の5日間、5年生が美方高原自然の家「とちのき村」に自然学校に行ってきました。雨の日もありプログラムの変更もありましたが、子どもたちはとても楽しんで過ごすことができました。5日間の自然学校で体験したことや友だちと過ごしたことで、子どもたちはいろいろなことを学び成長することができました。

 少し遅くなりましたが、自然学校の子どもたちの様子をご紹介します。

CIMG5378.JPG CIMG5379.JPG

開校式

CIMG5382.JPG CIMG5387.JPG

浜小学校と交流会

CIMG5394.JPG CIMG5397.JPG

木の名札作り

CIMG5401.JPG CIMG5405.JPG

リーダーさんと交流会

CIMG5476.JPG CIMG5419.JPG

朝のつどいと朝食

CIMG5428.JPG CIMG5424.JPG

アドベンチャーラリー

CIMG5455.JPG CIMG5450.JPG

ロープワーク

CIMG5440.JPG CIMG5446.JPG

おたよりタイム

CIMG5501.JPG CIMG5506.JPG

田植え 生き物さがし

CIMG5518.JPG CIMG5520.JPG

基地作り

IMG_5864.jpg image_50744065.JPG

野外炊事 カレーライス作り

IMG_5862.jpg IMG_5863.jpg
キャンプファイヤー

 6月7日(金) 1・5・6年生の体育参観がありました。天気も良くたくさんの保護者の皆様に見に来ていただくことができました。6年生にとっては小学校で最後の体育参観。1年生にとっては小学校で初めての体育参観。みんな気合十分の走りができていました。5・6年生のリレーは、さすが高学年というバトンパスができていました。

1年

CIMG5670.JPG

CIMG5669.JPG

5年

CIMG5654.JPG

CIMG5657.JPG

6年

CIMG5660.JPG

CIMG5667.JPG

 6月6日(木) 5・6年生が園田中学校の体育大会の予行の見学に行かせていただきました。見学では、入場行進、開会式、ラジオ体操、リズムジャンプを見せていただきました。手足を高く上げ、きびきびと歩く行進はよく揃っていて「さすが中学生!!」という行進でした。5・6年生の子どもたちも食い入るように見ていました。今回、予行を見させてもらったことは、5・6年生の子どもたちの良い刺激になったと思います。

CIMG5585.JPG

CIMG5586.JPG

CIMG5591.JPG

CIMG5587.JPG

CIMG5592.JPG

CIMG5596.JPG

CIMG5604.JPG

CIMG5610.JPG

 5月20日(月)、5年生の「植物の発芽に必要な条件」の実験の結果が出ました。『〇が発芽した』『✕が発芽しなかった』です。子どもたちは、この実験の結果をもとに考察し、「植物の発芽に必要な条件」を導き出していきます。

CIMG5264.JPG

CIMG5265.JPG

水あり 〇

水なし ✕

CIMG5266.JPG

CIMG5267.JPG

空気あり 〇

空気なし ✕

CIMG5269.JPG

CIMG5268.JPG

適度な温度あり 〇

適度な温度なし ✕

5年生 発芽に必要な条件は?

CIMG5254.JPG

CIMG5255.JPG

 5年生が理科の授業で「植物の発芽に必要な条件」の実験をしていました。種子はインゲンマメです。実験では、水・空気・適度な温度のうち、調べる条件以外は同じにし、調べる条件を「あり」と「なし」にして比べます。結果が楽しみです。

CIMG5259.JPG

CIMG5260.JPG

水あり 水なし

CIMG5261.JPG

CIMG5262.JPG

空気あり 空気なし

CIMG5263.JPG

冷蔵庫に入れています
適度な温度あり 適度な温度なし

4年生以上の子どもたちの集まりで構成されています。

みんなで計画して

みんなで思いっきり

楽しんでほしいです。

IMG_4382_R.JPG IMG_4384_R.JPG
IMG_4388_R.JPG IMG_4390_R.JPG
IMG_4392_R.JPG

今年度からブレイクダンス部もできました。

この他にもたくさんのクラブが発足しました。

とちのき村便り⑥

4日目もいい天気です。

今日は

野外炊事でカレー作り。

そのあと

さいごのイベント、キャンプファイヤーです。

image4 (1)_R.jpg
image5 (1)_R.jpg
image3_R.jpg
image6_R.jpg

いい思い出ができたかな。

月別 アーカイブ