3年生

 6月19日(水) 3年生と5年生のプール交流がありました。プール交流では5年生がペアの3年生に水に潜ることや浮くこと、バタ足などの見本を見せたり、サポートをしたりしました。男子チームと女子チームにわかれて宝さがしゲームもしました。みんな楽しそうでした。

CIMG5871.JPG

CIMG5877.JPG

CIMG5890.JPG

CIMG5881.JPG

CIMG5880.jpg

CIMG5892.jpg

CIMG5897.JPG

CIMG5901.JPG

CIMG5900.JPG

CIMG5902.JPG

水泳指導が始まりました!!

 6月17日(月) 水泳指導が始まりました。今日水泳指導を行ったのは、3年生、4年生、5年生です。曇っていたので寒そうにしている子どももいましたが、今年初めての水泳指導をみんな楽しんでいました。

CIMG5822.JPG

CIMG5828.JPG

CIMG5832.JPG

CIMG5834.JPG

CIMG5840.JPG

CIMG5842.JPG

CIMG5843.JPG

CIMG5845.JPG

CIMG5849.JPG

CIMG5853.JPG

CIMG5858.JPG

CIMG5861.JPG

 6月12日(水) 3年生が「チョウを育てよう」の単元で育てていた、アゲハチョウの幼虫が成長し、アゲハチョウ(成虫)に羽化していました。卵⇒幼虫⇒さなぎ⇒成虫(アゲハチョウ)の順に育つという「チョウの育ち」を、実際に育てたことでしっかりと学ぶことができました。

CIMG5705.JPG

CIMG5706.JPG

 6月6日(木) 3年生が環境体験学習で藻川に行きました。藻川では自然と文化の森協会の方にお話をしていただいたり、生き物探しのお手伝いをしていただいたりしました。生き物探しでは、前半は河川敷で陸の上の生き物を探し、チョウやバッタなどを捕まえました。後半は藻川の中に入って水の中の生き物を探しました。網で川岸をごそごそすると、ヤゴやエビ、ヨシノボリ、モクズガニなど、たくさんの種類の生き物を捕まえることができました。なんと、希少なカワアナゴ、ウナギ、クロベンケイガニも捕まえることができました。天気も良く、たくさんの種類の生き物が見つかるので、子どもたちも夢中になって藻川の中を探していました。最後に捕まえた生き物を元にいたところに逃がして学校に戻りました。

CIMG5638.JPG

CIMG5618.JPG

CIMG5615.JPG

CIMG5621.JPG

CIMG5616.JPG

CIMG5620.JPG

CIMG5617.JPG

CIMG5624.JPG

CIMG5627.JPG

CIMG5631.JPG

CIMG5630.JPG

CIMG5628.JPG

CIMG5629.JPG

CIMG5632.JPG

CIMG5639.JPG

CIMG5640.JPG

3年生 チョウを育てよう!!

 3年生は理科の「チョウを育てよう」の単元で、モンシロチョウやアゲハチョウの育ちや体のつくりについて学習します。そこで、今3年生は教室の前でアゲハチョウの幼虫を育てています。虫かごの中には、卵からかえったばかりの黒色の幼虫、緑色の立派な幼虫、いろいろな幼虫がいます。中にはさなぎになりかけのものやさなぎになったものもいます。もう少しで成虫になりそうです。きれいな成虫(アゲハチョウ)になればうれしいですね。

CIMG5352.JPG CIMG5353.JPG
CIMG5355.JPG CIMG5356.JPG

2・3・4年生 体育参観!!

 5月14日(火)、2・3・4年生の体育参観がありました。天候に恵まれ、たくさんの保護者の方に見に来ていただくことができました。2年生はカーブ走、クネクネ走、まっすぐ走の3種類のリレー、3年生はトラック半周のリレー、4年生はトラック半周と一周の混合リレーを行いました。どの学年の子どもたちも一生懸命走ることができていました。

2年

CIMG5177.JPG

CIMG5188.JPG

CIMG5191.JPG

CIMG5198.JPG

3年

CIMG5134.JPG

CIMG5133.JPG

CIMG5144.JPG

CIMG5148.JPG

4年

CIMG5150.JPG

CIMG5158.JPG

CIMG5162.JPG

CIMG5163.JPG

3年生 校区探検!!

 5月8日(水)、3年生が校区探検に出かけました。本校の校区は広く、校区の中には神社やお寺、市の施設などがたくさんあります。今日はみんなで「どこに」「何があるか」「どんなものか」見てきました。

CIMG5079.JPG

CIMG5075.JPG

CIMG5081.JPG

CIMG5088.JPG

CIMG5089.JPG

CIMG5091.JPG

 4月19日(金)、すぎのこ学級と2・3年生の参観・懇談がありました。どの学年もたくさんの保護者の方が見に来てくださっていたので、子どもたちもいつも以上にがんばって授業に取り組んでいました。見ていただくことで子どもたちはパワーアップできたようでした。

CIMG4954.JPG CIMG4955.JPG
CIMG4961.JPG CIMG4957.JPG
CIMG4963.JPG CIMG4962.JPG

藻川 環境体験学習(3年)

5月25日

3年生が藻川で生きもの採集をしました。

バッタやチョウチョウ

小さな魚やエビなどなど

いい体験になりました。

藻川もずいぶんときれいになりました。

IMG_4403_R.JPG IMG_4405_R.JPG
IMG_4411_R.JPG IMG_4423_R.JPG

IMG_4413_R.JPG

IMG_4414_R.JPG

尼崎自然と文化の森協会のみなさま

いつも本当にありがとうございます。

5月22日、

3年の子どもたちの

力強い走りに

圧倒されると同時に

元気をもらいました。

また、多くの保護者の方にも

その姿を観ていただき

本当に嬉しく思います。

IMG_4340_R.JPG IMG_4328_R.JPG
IMG_4337_R.JPG IMG_4333_R.JPG

月別 アーカイブ