2025年2月アーカイブ

6年生を送る会!!

 2月28日(金) 6年生を送る会がありました。送る会では6年生にこれまでの感謝の気持ちを込めて、1年生からはメダル、2年生からは歌、3年生からはオリジナルの詩の群読、4年生からはファイル、5年生からは合奏と、各学年工夫を凝らしたプレゼントが送られました。6年生からもお礼として手作りの名札入れと合唱のプレゼントがありました。6年生が全校生と過ごす最後の会、たいへん盛り上がりました。みんな良い思い出ができたのではないかと思います。

CIMG8756.JPG

CIMG8764.JPG

CIMG8767.JPG

CIMG8773.JPG

CIMG8787.JPG

CIMG8790.JPG

CIMG8799.JPG

CIMG8808.JPG

CIMG8807.JPG

CIMG8812.JPG

CIMG8816.JPG

CIMG8855.JPG

 2月27日(木) 2年生が栄養教諭による「行事食について知ろう」という食育の授業を受けました。授業では食べ物の写真カード使ってカードゲームをしたり、電子黒板に映る画像をもとに行事食の名前を知りました。子どもたちは授業をとおして、日本にはいろいろな行事があり、その時の特別な食べものを「行事食」ということや「行事食」には願いや思いが込められていることを学びました。

CIMG8717.JPG

CIMG8722.JPG

CIMG8723.JPG

CIMG8725.JPG

CIMG8726.JPG

CIMG8732.JPG

CIMG8740.JPG

CIMG8742.jpg

5年生 ご飯を炊きました!!

 5年生が調理実習でご飯を炊きました。今回は自然学校で田植えをした稲を収穫したお米と、学校のバケツ稲で育てて収穫したお米をガラス鍋を使って炊きました。ガラス鍋は炊飯器と違い、火加減を気を付けなければいけないので、みんなガラス鍋を横から覗き込んでお米の様子を見ていました。炊きあがったご飯は、柔らかいところや硬いところもあったようですが、みんなおいしかったと言っていました。

CIMG8701.JPG

CIMG8708.JPG

CIMG8706.JPG

CIMG8705.JPG

CIMG8712.JPG

CIMG8713.JPG

CIMG8688.JPG

CIMG8689.JPG

CIMG8691.JPG

CIMG8690.JPG

CIMG8694.JPG

CIMG8698.JPG

CIMG8695.JPG

CIMG8696.JPG

オモロー授業発表会!!

 2月23日(日) 本校の生活科室で『オモロー授業発表会』というイベントがありました。今回の発表会には、小学校や中学校の先生、学校にかかわりのある方たちなどが来られて、これまでの取り組みなどを発表されました。本校からも佐藤先生と子どもたちが音読で、コーディネーターの和田さんがコーディネーターやHappy応援ネットなどの取り組みについて発表されました。市長があいさつに来られたり、100名以上の方が参加されたりと大盛況のイベントになりました。

CIMG8615.JPG

CIMG8616.JPG

CIMG8617.JPG

CIMG8620.JPG

CIMG8618.JPG

CIMG8624.JPG

CIMG8632.JPG

CIMG8644.JPG

CIMG8648.JPG

CIMG8653.JPG

CIMG8660.JPG

CIMG8668.JPG

CIMG8682.JPG

CIMG8663.JPG

高学年 参観・懇談!!

 2月21日(金) 高学年の4年生、5年生、6年生が今年度最後の参観・懇談を行いました。1年のまとめやグループでの発表など、最後の参観らしい授業を行っているクラスが多かったように思います。6年生は体育館で学年合同の卒業コンサートを行いました。どの学年もたくさんの保護者の皆様が見に来てくださっていました。

☆6年 卒業コンサート☆

 1組・・・「前前前世」 

 2組・・・「キセキ」 

 3組・・・「カーテンコール」

CIMG8597.JPG
6年1組
CIMG8602.JPG CIMG8608.JPG
6年2組 6年3組
CIMG8614.JPG CIMG8610.JPG
5年 4年

 2月21日(金) 5年生が栄養教諭が行う「おいしさのひみつは だし」という家庭科の授業を受けました。授業では、「湯+みそ」と「だし+みそ」を飲み比べ、だしの味わいを感じたり、「けずりぶし」「こんぶ」「にぼし」のだしを飲み比べて味や色、匂いの違いを確かめたりしました。子どもたちは授業を通して、だしの味は「うま味」で、うま味があることでおいしくなることや香りや味が良くなることを学びました。また、だしは日本の伝統的な食文化ということも学びました。

CIMG8558.JPG CIMG8561.JPG
CIMG8562b.jpg InkedCIMG8565_LI.jpg
CIMG8567.JPG CIMG8568.JPG
CIMG8569.JPG CIMG8571.JPG
CIMG8576.JPG CIMG8581.jpg

1年生 たこあげ!!

 2月21日(金) 1年生がたこあげをしました。たこはスーパーの袋にマジックで絵を描いて作りました。みんな、自分で絵を描いたたこがあがるように、ひも持って運動場を走り回っていました。みんな満足したようでした。

CIMG8586.JPG

CIMG8583.JPG

CIMG8587.JPG

CIMG8588.JPG

CIMG8589.JPG

CIMG8591.JPG

6年生 お別れ遠足!!

 2月18日(火) 6年生がお別れ遠足に行きました。行き先は六甲アイランドにある「神戸スーパースタジアム」です。「神戸スーパースタジアム」には、テレビ番組に出てきそうなアクティビティがたくさんあり、子どもたちは時間の許す限り目一杯楽しんでいました。子どもたちにとって小学校生活最後の校外行事、良い思い出ができたのではないかと思います。

CIMG8460.JPG

CIMG8465.JPG

CIMG8468.JPG

CIMG8471.JPG

CIMG8476.JPG

CIMG8482.JPG

CIMG8485.JPG

CIMG8489.JPG

CIMG8490.JPG

CIMG8501.JPG

CIMG8506.JPG

CIMG8508.JPG

CIMG8509.JPG

CIMG8513.JPG

CIMG8515.JPG

CIMG8531.JPG

CIMG8532.JPG

CIMG8534.JPG

CIMG8540.JPG

CIMG8543.JPG

CIMG8545.JPG

CIMG8546.JPG

CIMG8550.JPG

CIMG8554.JPG

CIMG8555.JPG

CIMG8556.JPG

 2月14日(金) すぎのこ学級と低学年の1年生、2年生、3年生が今年度最後の参観・懇談を行いました。最後の参観ということもあり、発表の授業を行っているクラスが多かったように思います。たくさんの保護者の皆様が見てくださっていたので、みんな張り切っていました。

すぎのこ

CIMG8415.JPG

CIMG8426.JPG

1年

CIMG8446.JPG

CIMG8447.JPG

2年

CIMG8456.JPG

CIMG8458.JPG

3年

CIMG8453.JPG

CIMG8455.JPG

 2月14日(金) 2・4・6年生がソーシャルメディア研究会の支援員さんに来ていただいて、情報モラルの出前授業をしていただきました。出前授業では、支援員さんがスライドや動画を使ってSNS利用の注意点などをお話ししてくださいました。子どもたちは支援員さんの問いかけに積極的に手を上げて答えていました。この出前授業で教えてもらったことをもとに、子どもたちのSNSのトラブルがなくなってくれたらうれしいです。

CIMG8429.JPG

CIMG8432.JPG

CIMG8433.JPG

CIMG8434.JPG

CIMG8435.JPG

CIMG8438.JPG

CIMG8439.JPG

CIMG8441.JPG

3年生 そろばん!!

 2月13日(木) 3年生が浜田先生にそろばんを教えていただきました。3年生のほとんどの子が初めてそろばんを使うので、今日はそろばんの部位の名称や玉の数え方、位の数え方等を中心に教わりました。中国のそろばん等の珍しいそろばんも見せていただきました。浜田先生のユーモア溢れる教え方のおかげで、子どもたちも楽しんでそろばんについて学ぶことができました。

CIMG8400.JPG

CIMG8402.JPG

CIMG8404.JPG

CIMG8408.JPG

 2月7日(金) 6年生の園田地区バスケットボール大会がありました。本校からは男子は6年3組、女子は6年1組が出場しました。男子も女子も学校代表として出場できなかったクラスの分まで一生懸命戦っていました。また、会場ではクラスの垣根を越えて、男子は女子の試合の時、女子は男子の試合の時に大きな声で応援することができていました。結果、男子は惜しくも1回戦で敗れましたが、女子は準優勝することができました。みんなよく頑張りました。

開会式・女子1回戦(VS小園小)

CIMG8225.JPG

CIMG8234.JPG

CIMG8252.JPG

CIMG8271.JPG

男子1回戦(VS園田南小)

CIMG8289.JPG

CIMG8290.JPG

CIMG8298.JPG

CIMG8303.JPG

CIMG8316.JPG

CIMG8300.JPG

女子準決勝(VS上坂部小)

CIMG8344.JPG

CIMG8348.JPG

CIMG8352.JPG

CIMG8361.JPG

女子決勝(VS園和北小)・閉会式

CIMG8369.JPG

CIMG8381.JPG

CIMG8389.JPG

CIMG8394.JPG

今月の生け花!!

CIMG8397.JPG CIMG8398.JPG
 

 今月も堀江さんに生け花を生けていただきましたのでご紹介します。

 黄色のユリ、青色のカーネーション、ピンクのウメが目に留まる、華やかな生け花です。いつもありがとうございます。

保健職員研修!!

 2月5日(水) 水堂小学校の吉岡主幹教諭(養護教諭)に来ていただいて「人権をベースにした性教育の取組」という保健の職員研修を行いました。研修では、子どもたちへの性教育の必要性や授業の仕方、考え方を丁寧に教えていただきました。性教育を通して、自分の体の仕組みや多様性の理解、人との関わり方の知識を身につけ「自分の体も、他人の体も大切にできる」子どもたちを育てるという吉岡先生のお考えが大変よくわかりました。性教育の必要性を改めて認識することのできる研修でした。

CIMG8215.JPG

CIMG8223.JPG

CIMG8220.JPG

CIMG8221.JPG

 1月31日(金) 6年生が校内バスケットボール大会を行いました。大会は男女別クラス対抗の総当たり戦で行い、優勝したクラスが2月7日(金)に開催される地区バスケットボール大会に出場します。どのクラスもこの日のために練習に取り組んできたので、どの試合も白熱した戦いになりました。試合を見ている子どもたちも、クラスの友だちのために大きな声で応援することができていました。結果は女子は1組、男子は3組が地区バスケットボール大会に出場することになりました。6年生の子どもたち本当によく頑張りました。

CIMG8154.JPG

CIMG8172.JPG

CIMG8155.JPG

CIMG8178.JPG

CIMG8159.JPG

CIMG8182.JPG

CIMG8165.JPG

CIMG8212.JPG

2月学校だより

学校だより2月号を掲載しました。

下記をクリックしてご覧ください。

2月学校だより

月別 アーカイブ