2024年5月アーカイブ

 5月31日(金) 1年生にタブレットが手渡されました。1年生は初めてタブレットを使うのでログインの仕方など、操作の仕方がわかりません。そこで、今回も6年生のお兄さんとお姉さんが電源の入れることやログインすることを横について手伝ってくれました。本当に6年生は頼りになります。1年生はタブレットが使えるようになって喜んでいました。

CIMG5541.JPG

CIMG5543.JPG

CIMG5545.JPG

CIMG5547.jpg

3年生 チョウを育てよう!!

 3年生は理科の「チョウを育てよう」の単元で、モンシロチョウやアゲハチョウの育ちや体のつくりについて学習します。そこで、今3年生は教室の前でアゲハチョウの幼虫を育てています。虫かごの中には、卵からかえったばかりの黒色の幼虫、緑色の立派な幼虫、いろいろな幼虫がいます。中にはさなぎになりかけのものやさなぎになったものもいます。もう少しで成虫になりそうです。きれいな成虫(アゲハチョウ)になればうれしいですね。

CIMG5352.JPG CIMG5353.JPG
CIMG5355.JPG CIMG5356.JPG

2年生 花が咲きました!!

 2年生が先日苗を植えた、ミニトマトとナスが花を咲かせました。ピーマンはまだ花は咲いていませんが、順調に大きくなっています。これも子どもたちが毎日水やりをしたからですね。今後の成長が楽しみです。

CIMG5346.JPG

CIMG5363.JPG

CIMG5347.JPG

CIMG5361.JPG

名刺交換会!!

 5月22日(水) 体育館に子どもたちが集まって、児童集会で名刺交換会をしました。はじめに児童会の歌を歌ったあと、児童会の子どもたちが名刺交換会の説明をしてくれました。説明のあとはペアの友だちと名刺交換とお互いに質問をし合いました。1年間ペアで仲良く活動してほしいです。

CIMG5292.JPG

CIMG5293.JPG

CIMG5295.JPG

CIMG5301.JPG

CIMG5298.JPG

CIMG5302.jpg

 5月20日(月)、5年生の「植物の発芽に必要な条件」の実験の結果が出ました。『〇が発芽した』『✕が発芽しなかった』です。子どもたちは、この実験の結果をもとに考察し、「植物の発芽に必要な条件」を導き出していきます。

CIMG5264.JPG

CIMG5265.JPG

水あり 〇

水なし ✕

CIMG5266.JPG

CIMG5267.JPG

空気あり 〇

空気なし ✕

CIMG5269.JPG

CIMG5268.JPG

適度な温度あり 〇

適度な温度なし ✕

6年生 カルビー出前授業!!

 5月21日(火) 6年生がカルビーの方を講師に迎えて、朝食についての出前授業を行いました。良い1日を過ごすために必要なことや良い朝食のメニューなどについて、ゲームを交えて学びました。子どもたちは友だちと相談しながら、朝食のメニューを考えていました。また、栄養素やその働き、バランスの良い食事についても学びました。楽しく学習することができました。

CIMG5276.JPG

CIMG5279.JPG

CIMG5280.JPG

CIMG5281.JPG

CIMG5282.JPG

CIMG5283.JPG

CIMG5285.JPG

CIMG5287.JPG

CIMG5288.JPG

CIMG5289.JPG

CIMG5290.JPG

CIMG5291.JPG

5月 音読朝会!!

 5月21日(火) 今年度初めての音読朝会がありました。音読朝会は教室でお手本の映像を見ながら、担任の先生と一緒に行います。子どもたちはお手本の映像や先生の合図に合わせて、大きな声で音読をすることができていました。学校中に子どもたちの元気な声が響いていました。

CIMG5272.JPG

CIMG5273.JPG

CIMG5274.JPG

CIMG5275.JPG

 5月20日(月) 先日、1年生が植えた朝顔の種が芽を出し始めました。これから花が咲いて、種ができるまで、どのように成長していくか、1年生のみなさんしっかり観察してくださいね。

CIMG5270.JPG

CIMG5271.JPG

5年生 発芽に必要な条件は?

CIMG5254.JPG

CIMG5255.JPG

 5年生が理科の授業で「植物の発芽に必要な条件」の実験をしていました。種子はインゲンマメです。実験では、水・空気・適度な温度のうち、調べる条件以外は同じにし、調べる条件を「あり」と「なし」にして比べます。結果が楽しみです。

CIMG5259.JPG

CIMG5260.JPG

水あり 水なし

CIMG5261.JPG

CIMG5262.JPG

空気あり 空気なし

CIMG5263.JPG

冷蔵庫に入れています
適度な温度あり 適度な温度なし

 5月15日(水)、1年生が朝顔の種を植えました。朝顔の種は「1年生を迎える会」で、2年生がプレゼントしてくれたものです。今回も6年生のお兄さん、お姉さんが「植木鉢に土を入れる」「土に指で穴を開ける」「穴に種を入れる」「水をあげる」という工程をお手伝いしてくれました。6年生は1年生にやさしく声をかけながらお手伝いをしてくれていました。見ていてほっこりしました。

CIMG5222.JPG

CIMG5227.JPG

CIMG5225.JPG

CIMG5230.JPG

CIMG5233.JPG

CIMG5237.JPG

CIMG5231.JPG

CIMG5239.JPG

6年生 修学旅行説明会!!

 5月14日(火)、6年生の修学旅行説明会がありました。説明会は子どもたちと保護者、一緒に行いました。6年生の子どもたちにとって小学校生活の一大イベントの修学旅行。子どもたちは楽しくできるように、しっかり話を聞くことができました。

CIMG5216.JPG

CIMG5218.JPG

2・3・4年生 体育参観!!

 5月14日(火)、2・3・4年生の体育参観がありました。天候に恵まれ、たくさんの保護者の方に見に来ていただくことができました。2年生はカーブ走、クネクネ走、まっすぐ走の3種類のリレー、3年生はトラック半周のリレー、4年生はトラック半周と一周の混合リレーを行いました。どの学年の子どもたちも一生懸命走ることができていました。

2年

CIMG5177.JPG

CIMG5188.JPG

CIMG5191.JPG

CIMG5198.JPG

3年

CIMG5134.JPG

CIMG5133.JPG

CIMG5144.JPG

CIMG5148.JPG

4年

CIMG5150.JPG

CIMG5158.JPG

CIMG5162.JPG

CIMG5163.JPG

音読研修会!!

 5月10日(金)、今月から始まる音読集会に向けて、若手の先生方を中心に音読研修会を実施しました。講師は佐藤先生がしてくださいました。各学年の国語の教科書の巻頭にある詩をどのように音読すればよいか、どうすれば子どもたちが楽しく音読できるかなど、音読のポイントについて教えていただきました。5月21日(火)の音読集会が楽しみです。

CIMG5122.JPG

CIMG5123.JPG

今月の生け花!!

CIMG5126.JPG

CIMG5129.JPG

 今月も堀江さんに生け花を生けていただきました。青色の花が入っていて5月にピッタリな爽やかな生け花です。

 いつも素敵な生け花ありがとうございます。

6年生 1年生のお手伝い!!

 5月9日(木)、6年生が1年生の名前シール貼りのお手伝いをしました。名前シールは1年生がロッカーの整理整頓に使うボックスに貼りました。シールを張った後は学習道具をボックスに入れてロッカーにしまいました。とてもきれいに片付けることができました。

CIMG5115.JPG

CIMG5116.jpg

CIMG5117.jpg

CIMG5118.JPG

CIMG5120.JPG

CIMG5121.jpg

 5月9日(木)、2年生が生活科の学習で育てる、ピーマン、ミニトマト、ナスの苗を自分たちの植木鉢に植え替えました。子どもたちは茎が折れないようにやさしく苗を持ち、慎重に植え替えをしていました。植え替えが終わったら、タブレットを使って苗の観察をしました。

CIMG5095.JPG

CIMG5098.JPG

CIMG5099.JPG

CIMG5100.JPG

CIMG5101.JPG

CIMG5104.JPG

CIMG5108.JPG

CIMG5109.JPG

CIMG5111.JPG

CIMG5114.JPG

3年生 校区探検!!

 5月8日(水)、3年生が校区探検に出かけました。本校の校区は広く、校区の中には神社やお寺、市の施設などがたくさんあります。今日はみんなで「どこに」「何があるか」「どんなものか」見てきました。

CIMG5079.JPG

CIMG5075.JPG

CIMG5081.JPG

CIMG5088.JPG

CIMG5089.JPG

CIMG5091.JPG

1・2年生 学校探検!!

 5月8日(水)、1・2年生が学校探検をしました。2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが1年生の手を引いて校内を回り、特別教室などの説明をしました。1年生と2年生では1歳しか変わらないのですが、2年生がたのもしく見えました。

CIMG5062.JPG

CIMG5063.JPG

CIMG5068.JPG

CIMG5069.JPG

CIMG5070.JPG

CIMG5072.JPG

CIMG5083.JPG

CIMG5085.JPG

5月学校だより

学校だより5月号を掲載しました。

下記をクリックしてご覧ください。

5月学校だより

 

月別 アーカイブ