2023年9月アーカイブ
9月30日(土)
今日もいい天気です。
お家の人の前でも
かっこよく演技ができました。
素晴らしい体育大会でした。
青空のもと
体育大会が行われました。
1年生から6年生まで
みんなで運動場に出て
お互いの演技を披露しました。
放送委員会の子どもたちも上手に各学年のアナウンスをしてくれました。
今年も観覧席には、ペア学級で座り、演技が終わるとペアの友だちに感想を伝えていました。
ペアの学年が演技しているときは真剣なまなざしで応援しながら見守っている姿が印象的でした。
上級生は下級生にやさしく「よかったよ」と感想を伝えていました。言われた子はとっても嬉しそうでした。
また、下級生は上級生に憧れの気持ちを持ったに違いありません。
加えて今年度は、南清水保育園・けま太陽の子保育園・太陽の子保育園の3園のお友だちも見に来てくれました。
充実した、すばらしい体育大会でした。
明日の保護者鑑賞日も頑張ってほしいです。
明日から2日間の体育大会に向けて
高学年がテント張りをしたり
運動場の整備をしたりしてくれました。
どの学年も
心に残る体育大会になることを
願っています。
理科の山崎先生は
いつも校庭の環境整備をしてくれています。
そんな中
山崎先生が
校長室前に置いてくれました。
いったいなんのたまごでしょう?
秋を感じさせてくれる生け花を
今月も堀江さんが生けてくれました。
子どもたちの感性を育てる
環境づくり、
いつも本当にありがとうございます。
9月24日(日)
園田競馬場で
4年ぶりの園田カーニバルがありました。
9600人もの来場者があったそうです。
本校PTAのみなさんには
地域活性化のために
ステージ部会のお手伝いと
園田地区のPTAのお店のお手伝いを
していただきました。
いつも本当にありがとうございます。
本校の子どもたちや園田中学校の生徒も
たくさん来ていました。
家庭と地域とがつながっている様子がうかがえました。
![]() |
![]() |
![]() |
10月には6年生の代表が
ベイコム陸上競技場で行われる
連合体育大会に出場します。
競技は
400mリレー
ハードル走
走り幅跳び
ボール投げ
です。
それに向けての練習に
隣の園中の陸上部の先輩が駆けつけてくれました。
小学生は先輩に憧れの気持ちを持ちながら、
先輩のアドバイスに耳を傾けていました。
本番、ベスト記録を出してほしいです。
9月8日、15日
図書ボランティアさんによる
読み聞かせがありました。
25分休みにはたくさんの子どもたちが集まりました。
みんな
うれしそうに
聞き入っていました。
ボランティアのみなさん
いつも本当にありがとうございます。
![]() |
![]() |
![]() |
ハード面もソフト面も
自慢の図書室です。
17日の朝から
川端委員長をはじめ
学校開放のみなさん
消防団のみなさん
PTAのみなさんの
お力を借りて
運動場の溝そうじと体育館の片付け等を
行ってくれました。
おかげさまでとっても
綺麗になりました。
今年の1月から
5・6年生が
週に1回、
給食の牛乳パックを洗って
リサイクルに頑張っています。
先日
業者のパックルネットさんが
うれしい、驚きの報告をしに来てくれました。
子どもたちが頑張った結果です。
↓
ちょっとしたことで
環境のことを考えられるんですね。
児童集会がありました。
今日は
曲のイントロだけを流して
曲を当てます。
こどもたちは
さすがです。
ほんとにはじめの音だけなのに
すぐにわかっていました。
それにしても
全校生のみんなが揃って
みんなで楽しく活動している姿に
感心しました。
給食の片付けに来た
各クラスのおかずの入った食缶をみました。
ほとんどのクラスが
空っぽになっていました。
好き嫌いをせず
もりもり食べて
強い体を作ってほしいです。
長岡先生と調理師さんが 栄養のバランスを考えて 作ってくれています。 感染症にも負けない体をつくるためにも しっかりと食べることは大切ですね。 |
涼しく感じる今日。
1年生が
砂場でどろんこ遊びをしていました。
お山をつくったり、トンネルをつくったり
とっても楽しそうでした。
手は汚れますが砂の感触を感じることは
感性を磨くことにもつながると思います。
とっても大切なことですね。
いろいろ体験することは大切です。
2時間目の後の休み時間に 予告なしの火災ベルを鳴らしました。 子どもたちは 驚きながらも 火元の理科室を避けながら 運動場の真ん中に避難することができていました。 立派です。 |
|
運動場に出てきた後
担任の先生を一生懸命に探す低学年の姿がありました。
次は
担任の先生だけでなく、学年の先生・園田の先生に
自分でお尋ねして動けるようになればいいですね。
【避難時の大切なキーワード】
聞く・動く・待つ
低学年の子どもたちがよく覚えていました。
先生になるために
教育実習前に
教育現場を観に来ています。
少しずつ子どもたちとも関わってくれています。
先生めざして頑張ってくださいね。
朝夕だいぶ涼しくなりました。
それでも日中は湿度・気温とも高いです。
体育大会に向けて
ゆっくり少しずつ
ダンス・表現の練習をはじめています。
【1年生の練習風景】
本番が楽しみです。
各クラスに電子黒板が・・・。
使い方はいろいろです。
4か所に設置のミストシャワー。
思いっきり遊んだ後は
ミストシャワーのもとへ。
みんな帽子をかぶって元気に外で遊んでいます。
ミストシャワーはフル稼働です!!