2022年7月アーカイブ

先生たちの学習会⑤

7月28日(木)

火曜日に引き続き、

前奈良教育大学附属小学校 副校長 井上 龍一先生に来ていただき、

校庭の植物についていろいろ教えていただきました。

エノキのまわりをとぶゴマダラチョウ。

クスノキやヘクソカズラ、ヤマブドウ、ツユクサ、センダン、

イチョウ、イチジク、カキノキ、マツ、クリ、

アオギリ、ソメイヨシノ、メタセコイヤ、

トチノキ、イロハモミジ、タイサンボク、サルスベリ

ケヤキ、クロガネモチ、カイヅカイブキ、

マテバシイ

マサキ

などなど、

植物を観察するときの

視点等を教えていただきました。

IMG_2138_R.JPG IMG_2142_R.JPG
IMG_2144_R.JPG IMG_2146_R.JPG
IMG_2147_R.JPG IMG_2137_R.JPG

 

先生たちの学習会④

7月27日(水)、不審者対応訓練を行いました。

尼崎市東警察署から5人来ていただきました。

警察官のひとりの方が犯人役を務め

先生方は子ども役として教室で待機。

不審者が入ってきたときの対応について

教職員全員で確認しました。

IMG_2133_R.JPG
IMG_2134_R.JPG

実際にあっては困りますが。

先生たちの学習会③

7月26日は理科の授業について考えました。

講師は、前奈良教育大学附属小学校 副校長の井上龍一先生です。

理科の授業で大切にしたいこと、本当の意味でわかりながら知識を身につけること等

たくさんの具体物を使って教えていただきました。

IMG_2111_R.JPG
IMG_2118_R.JPG
IMG_2121_R.JPG
IMG_2124_R.JPG

先生たちの学習会②

7月25日は社会科の授業について考えました。

講師は井上伸一先生です。

資料等をどのように読み取るのか、

子どもたちの発言をどのように取り上げるのか等

たくさん学ばせていただきました。

IMG_2103_R.JPG
IMG_2105_R.JPG
IMG_2109_R.JPG

先生たちの学習会①

夏休み、先生たちも学習しています。

今日は人権研修会です。

校区内にある

子ども食堂を

運営している

小林さんのお話でした。

お話の後は

実際に食堂を見学させていただきました。

IMG_2099_R.JPG
IMG_2100_R.JPG
小林さん、ありがとうございました。

 

園田小学校区ミニ集会

今日は、園田小学校区のミニ集会がありました。

  • 子ども見守りネット
  • 連協会長    
  • 保護司     
  • 学校開放    
  • 消防団     
  • 子ども食堂   
  • 学校評議員   
  • 少年補導    
  • 民生委員    
  • 中学校    
  • 地域課    
  • 学校運営協議会   
  • 本校PTA役員

いつも子どもたちの見えるところ・見えないところで

いろいろ支え、見守っていただいています。

子どもたちの日々の生活の中で

気になる点など

情報交換することができました。

今後ともよろしくお願いします。

IMG_2087_R.JPG

オンライン体験会2日目。

昨日に引き続き、参加する児童(リピーター)も多かったみたいです。

保護者の皆様

ご協力ありがとうございました。

IMG_2082_R.JPG

今日は1年生のオンライン体験会です。

家と学校をタブレットでつなぐ練習です。

 

音楽を流して

子どもたちと歌ったり、ロイロノートを使って学習したりと

楽しんでいます。

1年の担任の先生は

今日のためにいろいろ工夫して準備していました。

IMG_2080_R.JPG
IMG_2083_R.JPG
IMG_2084_R.JPG
IMG_2085_R.JPG

保護者の皆様

Wi-Fi設定等、ご協力ありがとうございます。

今後緊急時等の準備ができます。

 

終業式の朝(7月20日)

終業式の朝

子どもたちはいつものように元気に登校してきました。

IMG_2074_R.JPG

この1学期、

普段の授業・体育参観・プール・自然学校・修学旅行等

ありましたが本当によく頑張りました。

35日間の夏休み

思いっきり楽しんでくださいね。

 

何かひとつでも 夢中になれることを

何かひとつ 胸に持ってみろよ

          若旦那

           (若旦那作詞作曲 「何かひとつ」より)

つながる1年と6年 合唱編

7月11日(月)。

6年生のすばらしい合唱を

1年生に聴いてもらいました。

IMG_1952_R.JPG
1年生の児童の【あのね作文】を紹介します。

(Nさん)

 あのね、げつようびに、ろくねんせいのうたをきいたよ。

 キレイだったし、あったかいきもちになったよ。こえがかさなってすごかった。


(Iさん)

 あのね、げつようびに、ろくねんせいのうたをきいたよ。

 ろくねんせいがてんしのこえでうたってたのがかんどうした。

1年生の子どもたちにとって

いいお手本でした。

1年生は最高学年を目標として

お歌をがんばることでしょう。

1年生の児童の作文の表現もとってもいいですね。

今日はプールでバディ大作戦!

上級生が下級生にやさしく水をかけるなど

相手を思いやりながら楽しんでいました。

異年齢のかかわりは

子どもたちの今後にとても大切だと感じています。

IMG_2060_R.JPG
IMG_2061_R.JPG
IMG_2069_R.JPG
IMG_2072_R.JPG
つながりは心の成長を促します。

 

 

すぎのこバディ大作戦!

本校の今年度のテーマは

「結び合う そのだ」

その中に

異年齢の子どもたちが関わる機会を多く持って

心の成長を促すという目標があります。

今日はすぎのこ学級の研究授業がありました。

上級生と下級生のバディをつくって

そのバディで発表したり、じゃんけんしたりする授業でした。

【バディの関わりの中で感じたこと】

①上級生が下級生にやさしく声をかけて助けている

②昨年度までは先生が助けているところを自分たちで。

IMG_1988_R.JPG IMG_2045_R.JPG
IMG_2046_R.JPG IMG_2048_R.JPG
IMG_2047_R.JPG 今日はバディが休みです。でも友だちの分まで頑張りました。


IMG_2049_R.JPG IMG_2050_R.JPG
IMG_2051_R.JPG IMG_2052_R.JPG
IMG_2053_R.JPG IMG_2054_R.JPG
IMG_2055_R.JPG IMG_2001_R.JPG
IMG_2016_R.JPG IMG_2057_R.JPG
1年間バディと協力して助け合い、お互い成長していればいいなあ。

 

イネの生長!

5年生が

ひとり一つのバケツ稲に取り組んでいます。

約2か月でこんなにのびました。

IMG_1973_R.JPG
IMG_1974_R.JPG
IMG_1976_R.JPG

イネは今、50㎝以上に生長しました。

もうすぐ穂が出てくるかな。

セミ!

朝の登校時、

セミやその抜け殻を

持ってくる児童が出てきました。

そこで、

理科の山崎先生が

セミの標本を

校長室の前に置いてくれました。

IMG_1967_R.JPG

校庭を彩る、たくさんの花。

校務員さんが

子どもたちのために

種から育てていた花が

今、子どもたちの心を癒してくれています。

IMG_1970_R.JPG
IMG_1955_R.JPG
IMG_1954_R.JPG

たのしかったなあ。3年ぶりのプール。

IMG_1956_R.JPG

保護者の皆様へ。

7月5日~8日の懇談会に

来校していただきありがとうございました。

各担任にとっても有意義な時間となりました。

学校は、

第一に子どもたちの将来を見据えて

保護者の方とともに

同じ方向を向いて

日々の教育活動を進めていきたいと考えています。

今後も何かありましたら

担任・学校の方に

ご連絡いただけたらと思います。

IMG_1942_R.JPG

 

本館4階の空き教室に

そのだ歴史博物館ができました。

縄文土器や弥生土器などの

レプリカが展示されています。

山崎先生が毎年、6年生の学びが深まればと

展示してくれています。

もちろん他の学年も見学OKです。

IMG_1964_R.JPG
IMG_1937_R.JPG
IMG_1938_R.JPG

しゃっくり!(音読朝会)

今日の朝は各教室で音読朝会がありました。

詩の中に「しゃっくり」がありました。

みんな、この詩のリズムを味わいながら

特に高学年は、楽しんで音読していました。

IMG_1958_R.JPG
IMG_1963_R.JPG
IMG_1965_R.JPG

7月7日に3年生が社会見学を行いました。

昨年度に引き続き、オンラインでの社会見学です。

画面の向こうんぽキューピーの方に

工場の様子や製品の作り方を教えていただきました。

DSC_0926_R.JPG
DSC_0927_R.JPG
DSC_0929_R.JPG
オンライン見学もなかなかいいなあ。

懇談会(1日目)

懇談会がはじまりました。

1学期の成長を振り返ると同時に

粘り強く取り組んでほしいところなど

子どもたちの健やかな成長のために

学校と家庭が同じ方向性で

今後も指導にあたっていきます。

IMG_1933_R.JPG
IMG_1934_R.JPG
IMG_1936_R.JPG
IMG_1942_R.JPG

 

はじめての絵の具!(1年)

IMG_1932_R.JPG

新聞記者!(6年)

タイピングも上手になり

修学旅行の新聞を

タブレットで!

IMG_1927_R.JPG
IMG_1928_R.JPG
IMG_1930_R.JPG
IMG_1931_R.JPG

6年生が弥生時代について学びました。

近くの田能遺跡資料館の館長である酒井先生を

お招きして、いろいろ教えていただきました。

IMG_1922_R.JPG

昔は阪神電車の辺りは海だった。

だから、遺跡がないんだね。

IMG_1923_R.JPG 弥生土器のかけら(本物)です。
IMG_1924_R.JPG 担任の先生が、当時の服を・・・。

IMG_1921_R.JPG

酒井先生、ありがとうございました。

学校をもっと知る児童集会!

今日の児童集会は

学校をもっと知る児童集会です。

今回もペアで一緒に考えました。

上級生にとって

下級生と一緒に考えることは

クイズだけでない学びがあるはずです。

IMG_1913_R.JPG
IMG_1915_R.JPG
IMG_1918_R.JPG

授業を考える(わかばの会)

子どもたちが帰った後、

時間を作って

先生たちは授業について考えています。

子どもたちの豊かな学びのために・・・。

IMG_1902_R.JPG
IMG_1903_R.JPG

月別 アーカイブ


尼崎市教育委員会か

らのお知らせ