|
28度という気温と雲のない晴れ渡る青空のもと、上坂部西公園に行ってきました。園田小学校の一年生として、交通ルールをしっかり守り歩くことができました。また上坂部西公園では遊具で遊んだり、温室を見学したり、広場で遊んだりしました。そして待ちに待ったお弁当をおいしくいただき、本当に楽しい一日を過ごしました。 |
|
28度という気温と雲のない晴れ渡る青空のもと、上坂部西公園に行ってきました。園田小学校の一年生として、交通ルールをしっかり守り歩くことができました。また上坂部西公園では遊具で遊んだり、温室を見学したり、広場で遊んだりしました。そして待ちに待ったお弁当をおいしくいただき、本当に楽しい一日を過ごしました。 |
|
プログラミング教育が2020年度より必修化されることは新聞やテレビなどのメディアでも取り上げられています。今回は社会科でプログラミングを取り入れた授業を行いました。 「都道府県めくり」。地図帳や教科書をもとに自分の担当する都道府県の情報を調べ、”触ったら絵が変わる”プログラムを作っていきます。すると・・・カードをめくるようにその都道府県の情報が次々に現れるようになります。これは完成させることが目的ではなく、完成させるために自分で調べ、入力していく内に自然と調べたことが覚えられているという効果があります。 プログラミング教育というのは、難しいコードを書くことではありません。教科の学習の手立てとしてうまく取り入れていくことが大切です。 現在、たくさんのプログラミング教材があるので、今後もご紹介していきたいと思います。 |
|
今日は2年生のお兄さん・お姉さんの案内で学校探検をしました。学校内を探検する活動を通して,『学校生活を楽しく過ごしたい』という思いや願いをもち、これからの活動を意欲的に取り組くれるとうれしいです。 |
|
算数ではTT(チームティーチング)を行っています。授業を進める先生と(T1)と個別に対応する先生(T2)の二人体制での授業です。今回は学ボードを使った協働学習を行いました。協働学習とはグループ単位で課題を解決する学習形態をいいます。変わった形の直方体の体積の求め方を班ごとに考えました。それを発表し合い、色々な考え方に気付くことができました。 |
|
今日の児童集会では、6年生のお兄さん・お姉さんと手作りの名刺を交換し、なかよしペアになりました!!その後、音楽に合わせてじゃんけん列車をしました。はじめは少し緊張した様子でしたが、ゲームが始まると6年生の優しさに安心し、とても楽しそうでした。1年間、よろしくおねがいします(^O^) |
5年生の社会で国旗調べをしました。地図帳を見ながら自分で調べたい国旗を選びます。国旗にはそれぞれ意味や由来があります。調べている中で、「そうだったんだ!」、「知らなかった。」など”わかる”楽しさを味わいながら学習を進めていきました。他にも、首都や面積、人口などその国の主な情報をまとめました。1人1国ですが、クラス全員で調べ、見せ合うことで最大38カ国の国について学ぶことができました。 |
学年があがれば、専科の授業が始まります。高学年になると専科以外にもTT(チームティーチング)や教科担任制もはじまります。簡単に言うと、担任の先生以外の授業がたくさんあるということです。ということで今回から不定期シリーズでそれらの授業の様子をお知らせしていこうかと思います。 今回は「図画工作」。図工室で学習します。教室の机よりも少し大きい作業机で絵や工作を行います。この日は、自分の手をスケッチしました。描き出すとだんだん話し声がなくなり、集中して取り組んでいました。 |
三年生から始まる社会の学習で、校舎の屋上に上がり地域の様子を見学しました。 東西南北を確認しながら、自分の住んでいるマンションや公民館を屋上から見ることで、自分たちの住む地域をよりよく知ることができました。これから始まる社会の勉強が楽しみですね。
|
|
少し大きめなエプロンを着て給食当番を頑張りました。初日の献立は、子ども達が食べやすいようにと「ハヤシライス」。「おいしい~」と歓声が上がっていました。調理師さんに感謝の気持ちをこめて「いただきます!」「ごちそうさまでした!」を元気よく言えました。 |
|
|