12月25日(月)、体育館で2学期の終業式が行われました。校長先生のお話を聞いた後、たくさんの表彰がありました。教室であゆみをもらい、大掃除をしていよいよ明日から冬休みです。風邪など引かないよう気をつけて楽しい冬休みを過ごし、1月9日(火)の始業式には、また元気に登校しましょう! |
12月25日(月)、体育館で2学期の終業式が行われました。校長先生のお話を聞いた後、たくさんの表彰がありました。教室であゆみをもらい、大掃除をしていよいよ明日から冬休みです。風邪など引かないよう気をつけて楽しい冬休みを過ごし、1月9日(火)の始業式には、また元気に登校しましょう! |
スーパー万代 「いらっしゃいませ。ありがとうございました!」 普段お買い物に行っているスーパーで、お店の人たちがどんな仕事をしているのかを勉強しました。鋭い質問なども飛び出し、品物がどこから運ばれてくるのかや、売られている魚の種類など教わりました! |
|
公設地方卸売市場 「柿は何種類?約1000種類!?多いな~!!」 楽しみにしていたまぐろの解体ショーは見ることができませんでしたが、マイナス25℃の大きい冷凍庫に入ったり、実際に売られている生きている魚を見せてもらったり実際に見ることで卸売市場はどんな場所なのかを知ることができたと思います。 |
ブラッシング指導 「しゃかしゃかしゃか。ぴっかり~!」 虫歯を作らないための歯磨きの仕方や、歯の健康について勉強しました。 歯は大切に! |
自転車教室 「安全第一!!」 5・6校時を使って、安全指導や自転車の乗り方について学びました。普段の自転車の乗り方を見直すいいきっかけになったことと思います。自分の命は、自分で守る! 安全に気をつけて毎日過ごしましょう! |
|
Meiji製菓&万博記念公園 「うわぁ~!甘いにおいがする~!チョコのにおいや~!」 バスから降りた子どもたちはみんなにおいにうっとりしていました。大きなカールおじさんに出迎えられ、「きのこの山」の製造過程を見学させてもらいました。ガイドの方の説明を受け、「そうかぁ~!」と大きくうなずいている姿がたくさん見られました。 ☆きのこの山のプチ情報→チョコの部分は二層になっている!!(上→ビター、下→ミルク) 見学後は万博記念公園へ移動し、自然散策をしました。班で力を合わせて地図を見ながら、チェックポイントで問題をといていました! 道端に落ちているどんぐりの実や葉のついていない木を見て、冬の季節を感じていたことと思います。 |
あっという間に師走も半ば。久しぶりの「プログラミング学習日記」です。新たなプログラム、「音を鳴らす」。”絵を触る”と”音が鳴る”というめがね(プログラム)を作ります。絵毎に鳴らす音を変えていくことでドレミファソラシドの音階(鍵盤)を作ることができます。コンピューターのすごいのはここからです。その鍵盤を複数出したり、好きな順番に並べたりすることができるのでメロディーの通りに並べると順番に触っていくと曲を演奏することができます。今回は「かえるのがっしょう」。鍵盤ハーモニカが苦手な子も楽しく演奏することができました。その後は自分で考えたメロディーに並べ、作曲にも挑戦しました。自分の思いを実現するというプログラミングの醍醐味を味わうことができました。応用としては触るのではなく、矢印を動かします。矢印が通った時に音が鳴るようにすると・・・オルゴールの完成ですね。少し複雑なプログラムが必要ですが、子どもたちも試行錯誤を重ねて一生懸命取り組んでいました。 また、カンジ―シューティングを応用して「九九シューティング」にも取り組みました。かけられる数とかける数が”ぶつかったら”答えになります。音を入れてよりシューティングゲームっぽくすることもできました。 教科にどう取り入れるかが課題であるプログラミング学習ですが、算数や音楽、今後は国語や他の教科での実践もご紹介していきたいと思います。3学期にはvisucuit以外の教材にも取り組んでいく予定です。 |
|
6年生は、12月8日に大阪城と歴史博物館に社会見学に行ってきました。 大阪城では、お城の周りの石垣をじっくりと見たあと、天守閣からの眺めも楽しみました。城の中には、たくさんの史料やジオラマなどもあり、子どもたちは班ごとに分かれそれぞれの興味のあるものの前で熱心にメモを取っていました。ちょうど歴史の勉強を学校でもしているので、教科書で習ったことが実際に目の前にあると、一段と興味が増すのだなと感じました。 歴史博物館では、古代から昭和までの歴史的な史料がたくさん展示されており、こちらも子どもたちは興味しんしんで史料を見ていました。 これを機に、歴史にもさらに興味を持って学習に取り組んでくれるとうれしいなと思います。 |
12月6日は、小学校生活最後のジョギング大会でした。6年生は、藻川の河川敷を4周し、約2キロのコース。普段は、なかなか走らない距離ですが、11月の終わりから頑張ってきたさわやかジョギングの成果を発揮し、どの子もいい顔で走っていたように思います。 |
|
さわやかジョギングの集大成としてジョギング大会を藻川の河川敷で行いました。予報ではかなり寒くなると思われましたが、温かい日差しの中、子ども達は十分に力を発揮してくれました。 |
|
11/28(火)、天候にも恵まれ、4年生149人全員揃って、バンドー神戸青少年科学館に行ってきました。JRと神戸ポートライナーに乗車し子ども達は公共のルールもしっかり学習できました。青少年科学館では、日常生活の中の見落としてしまいそうな科学的な事象を汗だくになりながら体験することが出来ました。 |
1年 |
|
2年 |
3年 |
4年 |
5年 |
6年 |
12月6日(水)、恒例のジョギング大会を、藻川東側河川敷において実施しました。当日の朝は、この冬一番の冷え込みということでしたが、思いの外日差しが暖かく、風もほとんどない穏やかな日となりました。子どもたちは、この大会を目標に、11月22日(水)から約2週間、園田中学校のグランドを借りて、朝のさわやかジョギングをがんばってきました。本番ではどの子もその成果を十分に発揮し、それぞれの力を出し切って、最後までしっかりと走りきることができたと思います。また、たくさんの保護者の皆様がお忙しい中、河川敷まで来てくださり、子どもたちに温かい声援を送って下さいました。本当にありがとうございました。またPTAの皆様には、河川敷への行き帰りの道中、交差点での安全の見守り、自転車整理など行っていただきました。おかげさまで無事、大会を終えることができました。ご協力ありがとうございました。 |
|
今週(11月4日~11月8日)は園田小学校の人権週間です。自分も友だちも一人一人が違うことを知り、それぞれの違いを大切にすることを考える一週間。そもそも人権週間は、1948年(昭和23年)12月10日、国連総会で「世界人権宣言」が採択されたのを記念し、1950年(昭和25年)の国連総会で12月10日を人権デーと定めるとともに、全ての加盟国に実施を呼びかけ、日本でも翌年から実施されるようになったそうです。 2年生は、「いいところみつけ」をしました。自分の得意なことや好きなこと探し、自分にはこんなにもよいところがあるということに繋げることがめあてです。一人一人良いところ、素敵なところをたくさんもっていてそれを「個性」といいます。自分にも個性があって自分らしく自信をもって生きていければいいですね。 |
11月9日、秋の遠足へ行ってきました。1組2組は丸橋公園へ、3組4組は上食満公園へ。紅葉した木々や落ち葉、木の実などを観察しました。春に訪れた時から印象を変えた公園で、元気いっぱい遊びました。拾った落ち葉や木の実を使って、生活の授業で秋のおもちゃを作りました。 |
|
|