2017年6月アーカイブ

校長室より110

DSCF6077.jpg

「ささのはさらさら」 7月7日(金)は七夕です。本校では 児童集会(七夕集会)を 7月4日(火)に行います。今日は 当日歌う歌「たなばたさま」を練習しました。 音楽クラブの伴奏で きれいな声でのびのび歌えました。 七夕のお話は 「牽牛(けんぎゅう)と織り姫」伝説ですが、 もう都会(武庫の里)では 天の川(ミルキーウェイ)は 見ることができないのでしょうか? 7日の夜晴れていたら 可能性はあるようです。楽しみです。(写真は音楽クラブの演奏で歌う子ども達)

校長室より109

DSCF6074.jpg

「梅雨の晴れ間に」 大輪の花が咲いています。これは毎年1年生が 種から育てている朝顔。 紫や薄青それに桃色等 とても美しく 咲き誇っています。 小さな種から、このような直径15㎝もある 大輪の花が咲くなんて 本当に驚きです。 生命力を感じますね。 朝顔の花の色は 咲く前からわかります。 つぼみのすぐ下の茎の色を見るのです。 紫なら桃色か赤。 赤なら紫。 緑ならうす青等々。 これから毎日のようにつぼみがどんどんふくらみ 大輪の花を咲かせてくれるでしょうね。 楽しみです。(写真は大輪の花を咲かせる朝顔)

校長室より108

DSCF6069.jpg

「みんな仲良くなろう」 武庫の里小では、 異学年交流のため 「里っ子タイム」を設けています。 本日の「里っ子タイム」は、 兄弟学年での交流を図りました。 来る7月4日に行われる 「七夕集会」に向けての 顔合わせです。 低学年はお兄さんお姉さんと一緒に 「体でじゃんけん」を楽しみました。 教室へ帰るときは手をつないで!が 決まりです。 いつまでも 仲良くしてほしいですね。(写真は里っ子タイムの様子)

校長室より107

DSCF6067.jpg

「めざせ!ごみマイスター」 オープンスクール 2日目の本日土曜日、 公益財団法人 消費生活アドバイザー 西日本支部より 4年生社会科「ごみのゆくえ」の授業のため、 講師を招聘しました。 4年生は事前に 社会見学として 尼崎市ゴミ焼却場を見学していましたが、 なお一層ゴミについて理解を深めました。 3R(リサイクル・リユース・リディース)や ゴミ分別の方法等を学び、 夏休み中に実際に自らゴミを減らしたり 再利用する事により、 「ごみマイスター」を目指します。 マイスターになれるかどうかは、 夏休みが終わっての判定になりますね。(写真は講師の説明を受ける4年生)

校長室より106

DSCF6052.jpg

「ほっぺがぷにゅぷにゅ」 本日15日(木) 2年生生活科の授業として、 「赤ちゃん先生」 を招聘しました。先生と言っても 生後2ヶ月から11ヶ月までの赤ちゃん 9名です。 お母さんと一緒に来校し 、「赤ちゃん先生」として 子ども達と交流しました。 「わーかわいい」 「ちっちゃい足やな」 「ほっぺがぷにゅぷにゅ」 「ぶーぶー言ってるよ」等々 子ども達が9グループに分かれて 実際に赤ちゃんとふれあいました。 そばで私も見ていましたが、 抱かせてもらっている子ども達が 落とさないかとひやひや・・・。 とても良い体験ができたことでしょうね。 この「赤ちゃん先生」は 今後あと4回 全く同じ赤ちゃんと子ども達で開催され、 数ヶ月後の赤ちゃんの成長の様子や交流を記録しながら 自分の成長と比べて 学習を進めていきます。(写真は実際の赤ちゃんに触れる子ども達)

校長室より105

DSCF6036 (2).jpg

[梅雨の晴れ間をぬって] 本日より プール指導が始まりました。3 年生が1番手です。 水温は少し冷たかったようですが、 気温も上昇し よい条件で入水できました。 基本的な事項(バディー:二人組やボビング:水中での息のはきかた)を学んだ後、 泳ぎました。 これからも水泳指導が続きますが、 安全第一に そして泳力が伸びるように 教員一同指導してまいります。(写真は晴天のもと今年初めてのプールに入る3年生)

校長室より104

DSCF6031.jpg

「ようこそ武庫里小へ」 梅雨の晴れ間でしょうか? からっとした 本当に天気のよい日になりました。 本日9日(金) 尼崎養護学校と 本校特別支援学級(さくら・ひまわり学級)とが 交流会を持ちました。 自己紹介をした後 ボーリング大会などを一緒にして 一緒に過ごしました。  このように尼崎養護学校等から 児童を迎え入れることは、 お互いの学校間の交流と 子ども達のやさしさや思いやる心を育てる 大事な役割を果たしています。(写真はひまわりさくら学級で 絵本を読んでもらう 子ども達)

校長室より103

DSCF6028.jpg

{七変化} 近畿地方も梅雨に入ったようです。 しばらく雨の日が続くようですね。 梅雨といえば 思い当たるのが 「あじさい」。 本校でもプールの北側に 「あじさい園」があり 今が見頃です。 大輪の花を咲かせています。 言い伝えですが、毎年「あじさい」を2輪ほど切り花にして 逆さにトイレにつるしておくと、泌尿器の病にかからない?と言われています。 また、「あじさい」は 土の酸性度によって花の色が変わります。 七色に変化するかどうかわかりませんが 紫・赤・薄紅等様々な色の花が 学校では咲き誇っています。 まさに「七変化」! 本校にお寄りの際には 是非「あしさい園」をご覧ください。(写真は咲き誇る大輪の「あじさい」)

 

校長室より102

DSCF6027.jpg

「今日のお話は・・・」 本校では 図書ボランティアさんが 定期的に来校し、 図書室の整備や蔵書点検・各クラスに回っての「本の読み聞かせ会」 などを行っています。 「読み聞かせ会」が始まると 子ども達はゆっくり語る口調や 場面に応じての工夫した読み方に どんどん引き込まれていきます。 誰一人としておしゃべりや よそ見をする子はいません。 ボランティアさんが読み終えると ほっと安堵の表情を浮かべる子・いきいきと笑顔になる子 などさまざまですが、 情操教育に役立っています。(写真はボランティアさんによる読み聞かせに集中して聞く児童)

校長室より101

DSCF6023.jpg

[ご飯はおいしいですか?] 本日2日(金) 1年生保護者対象に「給食試食会」を開催しました。 約70名参加され、 本日のメニュー「豚肉と野菜のチャンプルー」「春巻き」「焼きジャガイモ」「牛乳」「ご飯」を試食しました。アンケートを回収しての評価は まだ出ていませんが、 ご飯が兵庫県産の2種類の米を 学校で配合してたきあげている事を伝えると、 「家で食べているよりおいしいです」との返事が・・・。本日の食材 すべて日本産を使用しており 牛乳{昭和牛乳}は尼崎産です。 今後も食の安全に十分気を配りながら、 ども達の育ちを応援して参ります。 (写真は試食会で児童と全く同じものを食べる保護者)