4月9日 入学式を終えた体育館を綺麗にするために、6年生が1校時から動いていました。
スピーディに、要領よく、最高学年として働く6年生は、とっても輝いていました!
4月9日 入学式を終えた体育館を綺麗にするために、6年生が1校時から動いていました。
スピーディに、要領よく、最高学年として働く6年生は、とっても輝いていました!
3月19日(水)卒業式が体育館で行われました。 校長先生から一人一人、卒業証書を受け取りました。 寒い日になりましたが、6年生は立派に卒業しました。 おめでとうございます!中学校に行ってもがんばってください。 |
|
卒業式練習が始まっています。
基本的な座り方、姿勢、礼の作法、証書授与の仕方等、再確認しました。
どんな卒業式にしたいのか。
感謝を伝える、成長した姿を見せたい、最後にふさわしい姿を見せる...
子どもたち、一人一人卒業に向けての思いをもって、卒業式練習に臨んでいます。
本番まで、7日。
3月7日(金)
6年生は、京都へお別れ遠足に行きました。
スタートは、八坂神社。ここから班行動で清水寺経由で散策し、ゴールの円山公園まで楽しみました。
ちょっと肌寒かったですが、思い出に残る時間となりました。
高学年になると委員会活動を行います。
学校がよりよくなるために、あらゆる場面で活動してくれています。
今日は、今年度最後の委員会活動がありました。
1年間のふりかえりと来年度に向けてもっとこういうことをしていったらいいなと思うことを話し合いました。
1年間、みんなのために働いてくれた高学年のみなさん、ありがとうございました!
5年生の廊下に大きく貼りだされた6年生からのメッセージ!
武庫庄へのあつい思いがたくさん込められていました!
武庫庄は任せた!と、6年生から5年生にバトンを繋ぎます!
昨日に引継ぎ、最後のクラスが小学校生活最後の調理実習を行いました。 野菜を切る係、洗う係、煮る係など役割分担しチームワークを発揮して調理をしていました。 食材の買出しから準備した料理は、絶品料理!! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日に引き続き、小学校生活最後の調理実習を行いました。
手際よく、ゴミも少なく、包丁さばきもなかなかなものでした。
調理台もすっきりした状態で調理していて、清潔感溢れる実習でした!
6年生最後の調理実習。
自分たちで主菜を何にするのか考え、材料も買いに行き、
さあ、調理実習スタート!
焼き春巻きのグループ、グラタンのグループ、ポテトのベーコン巻きのグループ...
とそれぞれ栄養バランスを考えた主菜を作っていました。
今日の晩御飯にいかがでしょうか?
2月7日(金)
学校の代表として、仲間の想いを背負って、6年1組男子、6年2組女子が、
地区バスケットボール大会に出場してきました。
寒い一日でしたが、会場は白熱した戦いが繰り広げられ、熱気で溢れていました。
卒業まで残り僅か。
学級、学年での思い出をたくさん作ってくださいね。