昔の給食によく出ていた「くじらにく」
日本では、昔お肉よりも魚を食べていました。
魚からは、体に必要な血や肉となる「タンパク質」をとることができます。
海に囲まれた日本では、海の恵みとして「くじら」は、親しまれてきました。
学校給食でも、「くじら」は1970年代の定番メニューでした。
今日は、調査用にとったくじらを給食メニューに出ました。
子どもたちは、おいしい~!とモリモリ食べていました♪
(2025/02/20)
(2025/02/18)
(2025/02/06)
(2025/02/04)
(2025/02/03)
(2025/01/29)
(2025/01/28)