4年生図工の「カードでつたえる気持ち」の学習です。色々なカードの工夫を考えていきますが、教科書にのっているカードの工夫も実際に作ってみると、なかなかむずかしそうです。 | |
4年生
4年生の授業風景です。学級会では、来週始まる美化週間に向けて、クラスで話し合っていました。司会進行から板書やまとめまで各係がスムーズに進めていておどろきました。 別のクラスでは、みんなが学習ルールを守って、みんなで助け合いながら理科の実験を進め、楽しく学習できていました。 みんなで協力しながらがんばっている様子が、とてもいいですね。 |
|
昨日は、4年生の全体研究授業がありました。研究授業があると、子ども達もがんばって先生に協力してくれる場面がたくさんあります。 授業の後は、事後研究です。一人一人の先生がタブレットに授業後の意見や感想を打ち込み、グループごとに協議して全体でその内容を共有します。ちなみに青色ふせんが「成果」、黄色ふせんが「疑問」、赤色ふせんが「改善策」です。 最後に、関西大学付属小学校の西先生から、指導助言をいただきました。今後の子ども達への指導に生かしていきます。 |
|
4年生の図工の時間の様子です。「まぼろしの花」を題材に想像力を豊かにして、イメージをふくらませながら、子ども達は熱心に画用紙に向き合っています。一人一人それぞれの「まぼろしの花」が仕上がっていくのが楽しみです。 | |
4年生の電気のはたらきの学習です。モーターで動く車を組み立てていきますが、細かい作業も多く苦戦しています。先生や友だちと助け合いながら、何とか完成させてください。もう完成させて、車を動かしているクラスもあります。 | |
体育大会が近づき雨がうらめしい気がしますが、雨のおかげで学習が深まることもあります。今日は、4年生が理科の水の流れを学習していました。ビー玉のころがり方で、どちらにかたむいてどちらに水が流れやすいかを観察しているようです。 | |
4年生の図工「コロコロガーレ」です。ビー玉の転がり方を予想しながら、自分で設計して作っていきます。お互いの作品を見あって、友達が工夫している所も参考にしながら完成させていきます。 思った通りにはなかなかうまくいかないので、けっこう難しそうです。 |
|
3年生と4年生の朝読書の様子です。8時20分には読書を始められるよう、がんばって取り組んでいます。見ていると、クラスの半分くらいの子は20分には朝読書をスタートできているようです。全員が20分にスタートできるように、これから習慣づけてくださいね。 | |
目かくしおにごっこをしているわけではありません。4年生の総合の時間のアイマスク体験です。 目が不自由な人は、どんなことが困るか、どんな思いになるかを疑似体験しています。相手の気持ちになって、人にやさしくできるようになりたいですね。 |
|
卒業式のリハーサルで、卒業生からのバトンを受け取った5年生。今日は、自然学校で学んだことや気をつけることなどを4年生に伝えて、5年生に向けてのバトンを渡しました。4年生も熱心に聞いています。 4月からは、5年生と6年生の高学年。他の学年のお手本になってください。 |
|