|
3年生が、1年生に自分達がおすすめする本を紹介しました。紹介する3年生も、紹介される1年生も熱心でした。 1年生に、「おすすめのどの本を読みたい?」と聞いてみると、「全部!」とにっこり笑顔がかえってきました。 |
|
児童の活動
| 1年生の2時間目の様子です。国語と生活科、体育の学習です。笑顔いっぱい、元気いっぱいでがんばっています。3時間目は、全員が体育館で音楽会の練習をしています。 | |
|
尼崎市の小学校には、各校で授業研究をする「校内研究」と、市内の各教科の先生達で構成される「研究会」があります。今日は、本校の5年生が市内の「体育研究会」で公開授業をしました。この後、事後研究会が行われます。 子ども達は、いつも通りに体育の学習を楽しんでいました。 |
|
| 3年生の音楽会の練習の様子と、算数の円の学習です。コンパスの使い方は、特に針を軸にした回し糧が、最初はなかなか難しそうです。どの学習も集中してがんばっています。 | |
| 2年生の様子です。音楽会の練習では、歌や合奏だけではなく、退場の仕方も低学年とは思えないぐらいりっぱです。5時間目は、町たんけんの発表練習と発表のクラス、国語の漢字学習のクラスがありました。音楽会の練習以外もがんばっています。 | |
| 4年生の算数の学習です。グループで協力し合って1㎥を作っています。 | |
| 今日の午後からベイコム陸上競技場で、市内の全小学校の6年生の選手が集まって陸上競技を競う連合体育大会があります。本校の選手たちも、放課後に練習を繰り返してきました。それぞれの新記録が出ることを期待しています。 | |
|
今日の1時間目に、6年生が音楽会に向けて体育館の準備をしてくれました。体育館内にあった跳び箱やマットなどを生活科室に運び、音楽室から学期を体育館へと運びます。30分もかからずに、体育館は音楽会バージョンに変わりました。 さっそく学年で全体的な注意を聞いたり、立ち位置を決めたりしました。 |
|
| 5年生の学習の様子です。家庭科のナップサックづくりと、自分のヒーローを英語でたずねたり答えたりして、紹介しています。プラモデル作り?のクラスもありました。楽しそうに学習しています。 | |
|
27日までの読書週間が、きのうから始まっています。武庫東小学校では、毎日の朝読書で、子ども達が本に親しんでいます。8時20分過ぎの1年生の様子を見ると、写真のように時間通りに読書を始めることができる子が多くなり、とてもすばらしいです。 ご家庭でも「うち読」のご協力をよろしくお願いします。 |
|

おすすめです