|
2年生が、いろいろな材料を使って「動くおもちゃ」を作っています。見たことや考えたことを試しながら、どんなおもちゃができあがるのか楽しみです。 ご家庭でも様々な材料を準備いただき、ありがとうございました。 |
|
児童の活動
|
今日の給食は、「チキンのレモンソテー」でした。「チキンのレモンソテー」は、武庫東小学校の栄養教諭が工夫して考えた新献立です。1年生の子ども達は、放送で新献立の説明があった後、口々に「おいしい」「おいしい」と言っていました。「チキンのレモンソテー」は尼崎市内の全小学校に提供されています。 ご家庭でも感想を聞いてみてください。 |
|
|
4年生が、教育委員会からスポーツ推進委員の方に来ていただき、モルックとボッチャを楽しみました。両方とも軽スポーツで、年齢・性別・障害の有無に関わらずだれもが楽しむことができます。子ども達も十分楽しみました。 スポーツ推進委員のみなさま、今年度もありがとうございました。 |
|
|
今年も、武庫之荘総合高校の生徒によるJTS(ジュニアティーチャーズシップ)がありました。生徒のみなさんが授業内容を一生懸命に考えてきてくれるので、子ども達もそれにこたえてがんばって学習していました。 今日の生徒のみなさんから、たくさんの人が先生になってくれたらうれしいです。 |
|
| 11月のおはなし会の様子です。今月は、月曜日が祝日と代休日だったので今日になりました。天気が良くて、外遊びをする子が多かったようです。 | |
|
12日に6年生が、武庫東中学校へ行き中学校の先生の授業を体験しました。初めは6年生も少し緊張した様子でしたが、中学校の先生が工夫をこらしながら、やさしく親切に楽しく教えてくれたので、6年生の笑顔もどんどん増えてきました。 授業の後は、生徒会役員が部活動見学を案内してくれました。生徒会には武庫東小学校の卒業生もいて、とても心強かったです。 |
|
|
2年生が、尼崎市音楽会に参加しました。ほとんどの学校が4年生の中、武庫東小学校2年生の元気で素敵な歌声が、アルカイックホールに響きました。 2年生なのに、マナーもしっかり守ることができて、かしこかったです。 |
|
| 5年生は、昨日と今日、大阪ガスの方にエコ・クッキング教室をしていただいています。「だし」をとった後のかつおぶしも、ふりかけにしておいしくいただきました。家庭科室は、かつおだしのいいにおいで包まれていました。 | |
| 音楽会の後片付けは、5年生がしました。だれ一人として嫌な顔をせずに、笑顔で進んで取り組んでいました。5年生は、あと5か月もすると最高学年になります。たよりにしていますよ。 | |

動くおもちゃ