図書ボランティアのみなさんが、もうすぐ卒業を迎える6年生のために「お話配達」をしてくれています。低学年で経験した読み聞かせのように、6年生も熱心に話に聞き入っていました。 | |
2025年2月アーカイブ
3年生が総合の時間に、栄養の先生と「食べるときのよいしせい」をめざす学習をしました。よいしせいのための準備運動をしたり、タブレットでよいしせいの写真を取り合ったりして楽しく学習しました。給食以外でも、続けてくださいね。 | |
4年生の理科の実験です。水を熱してふっとうした時のあわの正体は何かを確かめています。 | |
今日が、今年度最後の参観と懇談でした。子ども達の1年間の成長を見ていただき、聞いていただいたと思います。教育委員会から見に来られた方は、「子ども達もがんばっているけど、保護者の参観の態度と様子も、とてもいいですね。」と言っておられました。 いつもご協力いたたき、ありがとうございます。 |
|
今日の給食は、昨年約40年ぶりに復活した「くじらのたつたあげ」でした。子ども達にも人気で、おかわりには行列ができていました。そして子ども達の感想は、「やわらかくておいしい。」「ジューシー。」「うまい‼」 |
|
25日(火)に、今年度最後の参観授業と懇談会があります。小学校生活最後の参観授業となる6年生は、体育館でお別れコンサートをします。リコーダー奏・合唱・合奏の練習風景をあげておきますので、お子様の立ち位置等確認してください。 | |
今日の給食は、新メニューが登場しました。尼崎の田能地域で作られている伝統野菜のさといもを使った「田能のさといもコロッケ」です。普通のコロッケより、ねっとりしっとりした食感で子ども達にも大人気でした。 子ども達にぜひ「田能のさといもコロッケ」の感想を聞いてみてください。 |
|
今日は尼崎市教育委員会のの方に来ていただき、学力向上を観点に本校の授業の様子や子ども達の様子を見ていただきました。子ども達も先生達もよくがんばっており、良い雰囲気の学校になっていると言っていただきました。ありがとうございました。 | |
6年生の児童会役員が見守る中、今日の5校時に児童会役員選挙がありました。来年度の武庫東小学校をリードしてくれる役員候補だけに、どの子の演説も内容が豊かで聞きごたえがありました。練習の成果が色々な所に表れていました。選挙管理委員の人も、後片付けまでしっかりと役目を果たしてくれました。そして、投票する3,4,5年生が、一生懸命演説を聞いて真剣に考えて投票してくれたのもすてきでした。みんなたよりになります。 | |
体育委員会が、全校生が楽しめるように「みんなで取りまくれ!しっぽ取り取り合戦!」を企画してくれました。今週の月曜日からペア学級の2学年ごとで、25分休みにしっぽ取りを楽しんでいます。最終日の今日は、3年生と5年生でした。寒い中ですが、みんな元気いっぱいに走り回っていま、した。 結果は、金曜日に発表されます。体育委員の人達、すてきな企画をありがとう。 |
|
6年生理科の学習です。手回しの発電機でたくわえた電気を使って、色々なことに活用する実験です。 | |
今日は1時間目に、児童集会がありました。音楽クラブの発表会と、放送委員会からは放送に関係するクイズがありました。これで、今のペア学級との活動は最後になります。でも、次の学年になっても、今までどおり仲良くしてください。 | |
武庫東小学校では、毎年教員の授業力向上に向けて、学習指導案を作成した上で全員が授業公開をします。必ず一人で一回はするので、一人一授業と呼んでいます。 今日は、3年生のクラスで一人一授業がありました。 子ども達も、先生達もがんばっています。 |
|
2年生の図工の学習です。 みんなとても楽しそうに活動しています。 集中力も高いです。 |
|
昨日と今日、3学期も武庫東中学校の生徒会 のみなさんと担当の先生が、武庫東小学校の子 ども達のためにあいさつ運動をしてくれました。 今回は、来年度の生徒会の役員ということで、 新役員の人達にきていただきました。本校出身 の役員も多く、うれしいです。 |
|
4年生が、教育委員会スポーツ振興課にお世話になり、総合的な学習の福祉教育に関連して、障害者スポーツの「モルック」と「ボッチャ」を体験しました。 やさしく親切に教えていただいた、スポーツ推進委員の皆様、寒い中ありがとうございました。 |
|
自然学校最終日の様子と、とちのき村の景色です。 | |
自然学校4日目、各クラスのスタンツ練習とキャンドルライトサービス本番の様子です。 | |
自然学校3日目、公式雪合戦、そり遊び、かまくらめぐりの様子です。 | |
自然学校2日目のかまくらづくりの様子です。 | |
自然学校1日目の開校式、雪遊び、班長会議、班会議等の様子です。 | |