学校だより11月号.pdf
2021年10月アーカイブ
体育の学習でも、タブレットを活用します。 4年生が走り幅跳びの学習で使っていました。 授業が終わってから、「何か効果はあった?」と聞いてみると、 「手が上に上がってなかった」 「スローで見ると自分の動きがよくわかる」と教えてくれました。
隣では、6年生もハードル走にタブレットを活用していました。 |
|
2週間後の音楽学習発表会に向けて、6年生が力を合わせて会場の準備をしてくれました。ひな壇の設置や間隔の確認、掃除等を済ませた後でいよいよ楽器を搬入します。先生の計画時間よりもはるかに早く準備が終わりました。 さすが6年生です。来週の修学旅行も、きっと武庫東小の最高学年として立派に行動してくれそうです。楽しみですね。 |
|
1回目の自然学校に行ってきました。1回目は明石市立少年自然の家で、レクリエーションとカヌー体験を仲間と一緒に楽しみました。 電車内では、マナーとルールをきちんと守り、他の乗客から「静かに上手に乗っていましたよ。」と声をかけていただいた引率の先生もいました。 5年生、成長していますね。これからの自然学校も楽しみです。 |
|
5年生の1回目の自然学校が、いよいよ迫ってきました。 ルールを守って、仲間と一緒に自然学校を楽しみましょう。 |
|
6年生の本井さんが、「社会を明るくする運動」作文コンテストで「尼崎市推進委員長銀賞」に選ばれ、昨日委員長から表彰されました。 6年生が色々なところで、下級生の見本となってくれて感心しています。おめでとう! |
|
井上鈴佳さんをお招きして、人権研修会をしました。 性の多様性について、5校時に低学年、6校時は高学年に話をしていただきました。 子ども達にとってもわかりやすいお話で、子ども達からの質問もたくさん出ていました。 |
|
放課後は、教職員対象にもお話をいただきました。 井上さんには、午後から3度にわたり内容を変えながら、性の多様性について研修していただき、ありがとうございました。 |
体育学習発表会が無事に行われました。 どの学年の児童も練習の成果を十分に発揮して素敵な発表会になりました。 制限がある中ルールを守って観覧いただいた保護者の皆様、受付や自転車置き場等ご支援いただいた育友会の皆様、ありがとうございました。 |
|
4年生のギコギコトントン、順調に進んでいます。 体育学習発表会を明日に控える中でも、集中して学習しています。 |
|
バスケットボールクラブです。 |
|
漫画クラブです。 |
|
トッジボールクラブです。 |
|
紙工作クラブです。 |
|
サッカークラブです。 |
|
手芸・編み物クラブです。 |
|
陸上クラブです。 |
5年生・6年生の算数は、クラスを2つに分けた少人数学習です。 |
|
人数が少ないので、自分の考えをみんなの前で説明する機会が増えます。 みんなにわかるように、自分の考えを伝えることで、学びを確かなものにします。 |
|
もう一方の少人数学習でも、まずは課題に対する自分の考えをノートに整理していました。 そして、ペアでそれぞれの考えを説明し合います。 その後、全体でもお互いの考えを共有し合い、考えを深めていきます。 |
|
6年生の少人数学習も、5年生と同じように学習を進めていました。 体も大きくなるので、自分の考えを前で説明していると、まるで先生のようです。 |
2年生が「わっか」で変身しようとしています。 みんなそれぞれに工夫を凝らしているので楽しいです。 かわいい変身。かっこいい変身。おもしろい変身。 いろいろあります。家に帰っても、変身するかもしれません。 |
||
赤い羽根共同募金が始まりました。子ども達が募金をしてくれています。 理由を聞いてみました。「困っている人を助けたい」「お母さんに入れてくるように言われた」「少しでも役に立ちたい」 「日曜日に駅前でボーイスカウトの活動で募金活動をした」と教えてくれる子もいました。 みんなの優しく温かい気持ちも、困っている人に届きます。 |
|
体育学習発表会はもうすぐですが、11月の音楽学習発表会に向けての練習も始まっています。 15分休みや昼休み、放課後に練習しています。 子ども達は充実した学校生活を過ごせています。 |
|
活動事例(外部ページにリンクします。)
これまでに市内の小学校と地域が連携して行われた活動がご覧いただけます。
2年生が漢字の学習をしています。 「いち、にぃ、さぁ~ん、し・・・」書き順通りに書いていく学習の仕方は定番です。 1年前と比べると、集中力もすごいです。いい姿勢でがんばれていますよ。 |
|
5日と6日に、5年生が家庭科の学習で大阪ガスの出前授業を受けました。 新型コロナ対応のため、残念ながら実習はできませんでしたが、出汁(だし)やお味噌汁の作り方などについて、わかりやすく教えてもらいました。 |
|
「かつおだし」と「こんぶだし」を別々のコップに入れてもらい、それぞれ味わってみます。 飲み終わってマスクをつけてから、「これほんとにこんぶだけ?」「こっちの方がおいしい。」と声が聞こえてきました。 |
|
みそを出汁でといたものと、お湯でといたものも味を比べてみました。子ども達にとっても、出汁でといた方が圧倒的においしかったようです。 みそ汁の作り方も教えてもらったので、週末にはご家庭で子ども達の手作りみそ汁が味わえるかもしれません。 |
|
地域の方から、学校近くの田で収穫した稲をいただきました。 5年生の社会科で「米作り」を学習します。 武庫東小学校の子ども達を支えていただきありがとうございます。 ちなみに月曜日の給食のごはんは、尼崎で作られたお米でした。 |
今日は火災を想定した避難訓練を実施しました。 避難指示から、全員無事の報告までの所要時間は、5分4秒です。 1学期は4分49秒でしたが、今回は校舎内の火災発生場所を避けての避難経路となったため、時間はかかりました。 しかし避難の仕方や真剣さは1学期よりも向上していました。 |
||
特に5年生・6年生の高学年は、冷静かつ落ち着いた避難ができ、他学年の手本となるような立派な行動がとれました。 | ||
今回は消防署の方も来てくださり、先生の消火訓練や子ども達の避難の仕方についてのお話をしていただきました。特に、 ①煙を吸い込んだ被害が多いので、ハンカチを口に当てて避難する ②先生の指示に従い、静かに避難する ③火災を発見したら、近くのおとなにすぐに知らせる ことが大事だと教えていただきました。 |
||
消防車も来ていたので、1年生が興味津々で見学をしました。 消防車についても、いろいろな事がわかって1年生は満足げな顔でした。 消防署の皆様、ありがとうございました。今日の訓練をいかしていきます。 |
|
|