2021年5月アーカイブ

校歌の紹介

 「エフエムあまがさき」では、それぞれの人にとって、応援歌のような存在である校歌を番組で流すことで、あまっ子だけでなく、たくさんの卒業生たちにもエネルギーを与えられるひとときを提供する主旨で各校の校歌を紹介しています。

  毎週金曜日の「みやけなおこの♡あいあいワールド」の番組内の「がんばれ!あまっ子応援歌」のコーナーで、6月11日に武庫東小学校の校歌が紹介されます。時間は17:00~17:05となっています。

 卒業生の方も、ぜひお聞きいただき元気になってください。

DSCN4008.jpg DSCN3977.jpg

6年生、がんばりました!

 27日(木)は、6年生を対象に全国学力・学習状況調査がありました。 国語・算数・質問紙の調査内容です。

DSCN3992.jpg DSCN3997.jpg

  子どもたちが、解答用紙に自身の個人番号シール票を貼り付けて準備万端です。1組から4組までの各クラスは、開始時間まで緊張感あふれるた空気が張り詰めています。

DSCN4000.jpg DSCN4004.jpg

  いよいよ開始です。他の学年の子ども達も応援していました。

 終わってからは、「80点はいけたと思う」「余裕だった」「難しすぎて困った」様々な声が聞こえてきました。今持っている力を、すべて発揮できているといいですね。

思いを広げて

 図工室に行ってみました。5年生が「思いを広げて」~音を形で表そう~の学習をしています。

DSCN3966.jpg DSCN3963.jpg DSCN3968.jpg

  黒い画用紙に白いペンで音のイメージを形に表して、黒い部分には音の流れを形で表して鉛筆で描いています。その鉛筆で描いた音の流れを丁寧に細かくカッターナイフで切り取っています。「しーん」と静まり返った教室で、子ども達はすごい集中力です。

DSCN3964.jpg DSCN3970.jpg DSCN3971.jpg

  黒板や掲示物を見ると、子ども達の学習活動が安全に楽しみながら進むように、図工の先生が工夫を凝らしているのがよくわかります。子ども達も、先生の思いにしっかり応えていました。

DSCN3973.jpg DSCN3974.jpg DSCN3978.jpg

 先生の支援が必要な時は、無言で手を挙げます。「切り取った所の鉛筆が残っている部分を、優しく消しゴムで消すといいよ。」とアドバイスをもらったそうです。作品は大型画面に映し出して鑑賞し、友だちの作品の良い点や工夫点を交流しました。

 図工が好きな子ども達が、どんどん増えそうです。   

 5月中旬から、全学年で「新体力テスト」が始まっています。  

DSCN3930.jpgDSCN3932.jpg

  とても体が柔らかい子もいました。立ち幅跳びでは、1年生もおもいっきり跳んでいます。

DSCN3959.jpgDSCN3958.jpg

  5年生のソフトボール投げです。高学年ともなると、力感が伝わってきて結構な迫力です。みんな今の自分の力を十分発揮できたでしょうか。

子ども達がいない時③

21日は尼崎市に大雨警報が発令され、9時までに解除されなかったため、臨時休校となりました。先生達はどうしているのでしょうか?

DSCN3934.jpg DSCN3937.jpg DSCN3936.jpg

  職員室でそれぞれの役割の事務書類を作ったり、指導に必要な教材研究をしたりしています。職員室の横にあるプリント類を印刷するスペースは大人気です。

DSCN3943.jpg DSCN3947.jpg DSCN3939.jpg

  来週の放課後に予定されていた会議で、できるものは実施し、学年での打ち合わせにも時間がとれました。1年生は、子ども達一人ひとりが使用するPCの準備もしていました。

DSCN3941.jpg DSCN3940.jpg DSCN3942.jpg

   空いた時間で教室の整理整頓や掲示物の作成、清掃等で子ども達の学習環境づくりもできたようです。

   来週また、子ども達が元気に登校してくれるのを待っています。

5月14日(金)入学して初めての遠足にいってきました。

天候にも恵まれ、元気に出発!

公園では、前半・後半グループに分かれて、遊具で遊んだり、観察をしたりして楽しみました。

IMG_9218.JPG

IMG_9233.JPGIMG_9224.JPG

あっという間に

先日種を植えた植物が、どんどん成長しています。武庫東小の子ども達も、一日一日大きく大きく成長していきましょう。

DSCN3923.jpg DSCN3926.jpg

  1年生の朝顔は、まだ1週間程度ですが順調に発芽し、双葉も開き、ぐんぐんぐんぐん成長しています。がんばって世話をしているおかげですね。

DSCN3925.jpg DSCN3928.jpg

 2年生のナスやトマトも、すくすく成長しています。そして成長の記録は、しっかりワークシートにまとめていきます。

 3年生のホウセンカも、すぐに芽を出すことでしょう。

子ども達がいない時②

 14日(金)の子ども達が帰った放課後に、教職員で運動場に「にがり」をまきました。「にがり」を運動場の土に混ぜることで、砂埃が舞い上がるのを防いだり、地面が硬くなって滑りやすくなるのを防いだりする等、子ども達の安全を守る一助となります。

DSCN3910.jpgDSCN3912.jpg

  一袋25㎏の「にがり」を60個使用しました。まず運動場に等間隔となるように「にがり」の袋を置いていき、それぞれの袋から周辺に撒いていきます。

 

DSCN3915.jpgDSCN3919.jpg

 ほうき等で土とまんべんなく混ぜ合わせていき、最後にとんぼで全体をなじませていきました。子ども達がさらに安全に運動場を使えることを期待しています。

2年 春の遠足

 DSC00743.jpg

昨年は休校により残念ながら中止になってしまった、春の遠足に行くことができました。

行き先は、西武庫交通公園です。

 

 

DSC00744.jpg

 

子ども達は、遊具におおはしゃぎ。楽しく仲良く遊んでいました。

子ども達がいない時①

 子ども達がいない時の学校の様子です。子ども達がいない時の学習環境を見ると、落ち着いて教育活動に取り組めているかどうかの判断基準の一つになります。

 
DSCN3800.jpgDSCN3822.jpg

 靴箱は授業中の4年生、教室は特別教室で授業中の6年の教室の様子です。落ち着いて学習する環境が整っていることがわかります。がんばっていますね。 

 

DSCN3882.jpgDSCN3905.jpg

 手洗い場も、子ども達は普段から清潔に丁寧に使用しているようです。今がんばって育てている植物も、子ども達がいない時でも、きちんと整理されています。大切に育てているのがわかります。きっと元気に成長することでしょう。

外国語を楽しもう

  武庫東小学校では、3年生以上の子ども達が外国語専科の先生と、ALTの先生と一緒に外国語学習をしています。小学校段階なので、簡単な語句と基本的な表現や、友達との関わりを大切にした体験的な活動が中心になります。

 

DSCN3884.jpgDSCN3892.jpg

  どのクラスも外国語学習は外国語教室で行っています。教室には英語の掲示物が多くあり、楽しんで学習できる環境を作っています。今日は、4年生が「先生や友だちのこのみを聞こう!」をめあてに学習していました。

 

DSCN3898.jpgDSCN3896.jpg

  「アイ ライク ~」「アイ ドント ライク ~」みんな積極的に会話していきます。担任の先生も子ども達に伝えていました。「アイ ライク ドライブ」「アイ ドント ライク らっきょ(?)」。子ども達の笑顔がはじけます。

 

DSCN3900.jpgDSCN3902.jpg

 みんなの前でも、しっかりと英語で伝えることができていました。授業の最後には「ふりかえりシート」で今日の学習をまとめていました。「次はもっと英語を話せるようになりたい。」と感想に書いていました。たくさん話せるようになるといいですね。

成長が楽しみ

 気温が上がり植物が大きく成長する時期を迎え、1年生が朝顔の種を植えました。

DSCN3867.jpg DSCN3872.jpg
DSCN3876.jpg DSCN3878.jpg


それぞれの植木鉢に土を入れ、次に肥料も入れます。手で混ぜて肥料と土をならしてから、朝顔の種を植えました。最初なので、水はたっぷりめにあげました。

 隣では、3年生も植物を育てる準備を始めています。3年生は、ホウセンカを育てます。どの子の植木鉢の植物も大きく大きく育つように、お世話をしっかりしましょうね。

地域の方から

 地域の方から、手作りの雑巾をいただきました。二人の息子さんが本校の出身で、今も武庫東小学校の子ども達の明るく楽しい様子に、いつも元気をもらっていますとのお話でした。 

 たくさんの地域の方々にも支えられながら、子ども達が成長していくことが実感できました。武庫東小学校への愛情いっぱいの雑巾、ありがとうございました。ありがたく使わせていただきます。

DSCN3862.jpg DSCN3865.jpg

図書室紹介

 武庫東小学校の図書室には、約1万6千冊もの本が置かれています。低学年用の絵本から、大人が読むような本まで色々な種類の本があります。図書室には、図書の先生もおられます。

 

DSCN3829.jpgDSCN3830.jpg
DSCN3838.jpg 

  各クラスには、図書室を割り当てられた時間割があります。図書の時間には、図書室に行く前に必ず手を洗ってきて、図書室に入るときには、手指消毒をしてから入ります。先生の話も、しっかり聞いています。本を借りたり返したりするときには、引かれた白線上で待って距離を空けています。

 

DSCN3845.jpgDSCN3857.jpg
DSCN3859.jpg 

 15分休みと昼休みには、図書委員の高学年が活躍します。返却と貸し出しは、図書委員がバーコードリーダーでバーコードを読み取ります。本のチェックや、元通りの場所に本を返すのも、図書委員がやっています。

 

DSCN3851.jpgDSCN3856.jpg
DSCN3832.jpg 

 休み時間にも、すすんで自分達で距離を空けて静かに順番を待っいます。すばらしいです。本は、図書用の袋に入れて大切に扱います。

 「本は心の栄養」といわれます。本を読むことでたくさん栄養をとって、豊かな心を育ててください。