学校だより5月号.pdf
2021年4月アーカイブ
今、2年生が学校探検中です。インタビューする内容や調べることを事前に学習して、学校内を探検します。
しっかりあいさつをしてから、インタビューに来てくれました。最初は少しとまどいましたが、きちんとインタビューすることができました。先生からは、「どんなものがあるのかも、よく見たり聞いたりしてね。」とアドバイスがありました。
聞いた内容は、忘れないようにその場でワークシートにメモしておきます。放送室にもはじめて入りました。「あれみんな、ここから放送してるんや。」とつぶやきが聞こえてきました。
学習した後は、行事食の「かしわもち」が待っていました。5月5日の端午の節句(こどもの日)の先取りです。給食は、今日もおいしかったね。
27日から30日まで家庭訪問を実施しています。緊急事態宣言下なので、残念ながらアンケート付の手紙のポスティングのみとなってしまいましたが、ご協力をよろしくお願いします。
アンケートが学校にきちんと届くかどうかで、ご家庭の所在地の確定をしますので、お子様にアンケートを持たせてください。
家庭訪問に出る前に、地図や資料をもとにルートの確認をします。自転車の空気も入れて、準備はばっちりです。
交通安全に気をつけて、校区や子ども達の様子も確認しながら、一軒一軒に手紙をポスティングしていきます。
まず、15分休みには理科室に地区長が集まり、担当の先生が作った資料をもとに、5校時の地区児童会の進め方や注意事項を確認しました。地区長は、みんな熱心に聞いています。さすが高学年、責任感がありますね。
|
昼休みには、どの学年の児童も靴箱まで下靴を取りに行き、持参したビニール袋に入れていったん自分の教室まで持ち帰りました。終わりの会が終わったら、ランドセルと一緒に地区児童会の教室へ持っていきます。
地区児童会が始まる前に、6年生が教室まで自分の地区の1年生を迎えに来てくれました。
地区児童会では、集合時間の確認をして、困っていることや危険な所等について話し合いました。地区担当の先生からは、安全には十分気をつけて登校すること、そして高学年が低学年をしっかり見守ること等の話がありました。
地区児童会が終わると、地区長がリードして地区ごとに下校していきます。地区担当の先生も、通学路の安全と集合場所を確認するため、一緒に下校しました。
集団登校の子ども達に、付き添っていただいている育友会の方や地域の方、いつもありがとうございます。
23日は、1年生を迎える会がありました。澄み渡る青空は、1年生の心の中の色のようです。
アーチの中を上級生の拍手で迎えられながら、1年生が元気に入場してきます。 |
じゃんけん大会は、1年生全員張り切っています。やっぱり勝ちたいですよね。 |
他の学年から、いろいろなプレゼントがありとてもうれしそうです。もらったプレゼントを、うれしそうに先生に見せてくれる子もいました。 |
代表の子が、りっぱにお礼が言えていました。1年生の一生懸命のお礼に、上級生は誰もが笑顔になっていました。1年生のみなさん、これからも一緒に勉強や遊びを楽しみましょう。 |
22日に、1年生にも待ちに待った給食が始まりました。メニューはカレーライス、フレンチサラダ、牛乳です。
「めっちゃおいしかったよ。」「一番早く食べ終えたで。」「フレンチサラダが苦手で、少し残しちゃったけど、がんばって食べたよ。」などと、感想をいろいろ教えてくれました。
給食エプロンを着るのも、自分のエプロンの番号を確かめて、全部自分で準備します。 |
給食当番全員がエプロンに着替えたら、2階の教室から整列して給食室へと進んでいきます。全員そろったら、「感謝をこめていただきます。」 |
お皿の上で、上手にカレーライスを作りました。 給食中は話ができないので、おかわりがほしい人は手を挙げます。思ったよりたくさん手が挙がっていました。 |
給食中は、他の学年と同じように全員で同じ方向を向いて静かに食べます。 食べ終わったら、先生の説明を聞いてから、自分できちんと片づけをしました。 |
牛乳パックを折りたたむのは、教えてもらってもなかなか難しいようです。 最後は、給食当番が力を合わせて給食室まで運びます。明日からもおいしい給食が待っていますよ。 |
16日は、1年生に尼崎北警察の方から、交通安全と防犯についてお話がありました。
まず、交通安全については、「とまる」「みる」「まつ」のルールをしっかり守りましょうとお話がありました。
防犯については、「いかのおすし」のお話でした。「知らない人についていかない」「知らない車などにのらない」 「おおきな声を出す」「すぐにげる」「おとなにしらせる」を1年生全員で復唱しました。
学年の先生からは、おうちに帰ったら家族の人とも、このお話をしましょうとの事でした。ご家庭でも、ぜひ様子を聞いていただき、話し合ってみてください。
15日に、5年生と6年生が参加する1回目の委員会活動がありました。それぞれの委員会ごとに役員や目標を決めたり、活動内容を確認したりしました。さっそく活動を始める委員会もありました。
今日の様子を見ていると、5年生も6年生も下級生が楽しく快適に学校生活が送れるようにがんばってくれそうです。どの委員会も武庫東小学校をさらに良い学校にしてください。期待しています。
4月8日に1年生が入学してから、1週間が経とうとしています。おとなにとっては、あっという間の1週間ですが、1年生はたった1週間なのに、一人でできることがどんどん増えて、その成長に驚きます。
朝は、上級生と一緒に交通ルールを守って元気に登校します。
持ち物や机の整理整頓、朝のあいさつもしっかりできるようになりました。入学直後は、少しざわついた感じがあった教室も、今ではどのクラスも学習時間になると、静かに気持ちを切り替えてがんばれています。
みんなで楽しく遊んだあとは、手洗いもしっかりしています。レモン石鹸の使い方にも慣れてきました。
今はまだ、3校時が終わったら集団下校で家に帰ります。集団下校のグループの旗を持って、先生のお手伝いをしてくれる子もいます。
これからも、ずっと元気に楽しく登校してくださいね。
12日から2年生以上の学年で給食が始まりました。本校は給食を取りに行くのは一方通行で、給食室を抜けると奥の階段を上がりそれぞれの教室に向かいます。
どのクラスも 「感謝をこめて」「いただきます」と給食室の中へ入っていきます。
給食中は、コロナ対応のため一方向を向いて、話をせずに食事をしていました。1年生は、もう少し楽しみに待っていてくださいね。
抜けるような青空の下、時折ひらひらと舞い落ちる桜のはなびらの中、武庫東小学校の令和3年度がスタートしました。
まずは、新しく武庫東小学校に変わってこられた先生方の着任式がありました。運動場いっぱいに広がった子ども達は、まっすぐな瞳で興味津々に話を聞いていました。続いて始業式が行われ、運動場での久しぶりの校歌に子ども達も職員も気が引き締まる思いでした。
新しい学年、新しいクラス、新しい友達、新しい先生。それぞれの教室で子ども達は、先生の思いを聞いたり、クラスの目標やルールを決めたり、配布物の確認をしたりしました。
一人一人にまっさらな教科書も配られました。これから一年間、しっかりがんばっていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、令和3年度も武庫東小学校に、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
新6年生が4月5日に登校し、新年度を迎えるに当たって教職員のお手伝いをしてくれました。
教室配置の変更のために机やいすを移動したり、体育館の入学式の準備や新1年生を気持ちよく迎えるための教室の準備をしたり、進んで手伝ってくれました。
さすがは、武庫東小学校の最高学年。予定より早い1時間程度ですべてのお仕事を終えてくれました。とても頼りになる6年生でうれしいです。どうもありがとう。