令和7年2月20日(木) 6年生が、タスマニア・フォレスト小学校とみらいタッチ(電子黒板)やタブレットを操作しながら交流学習を行いました。「自分たちの町」の紹介や自己紹介など、短い時間でしたが、外国語で学んだことを実践できる貴重な時間となりました。 |
||
児童の活動
令和7年2月3日・4日 今年度から縄跳び大会を実施。クラスの団結力を高め、寒さに負けない体力をつけることを目的に。 みんな楽しそうに取り組んでいました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和7年2月4日(火) 来年度の児童会役員を決める選挙がありました。 どの候補者・応援演説者も立派にスピーチしていました。聞いている人も真剣なまなざしで。 来年度も児童会役員が中心になって武庫北小学校を盛り上げてくれるでしょう。 |
||
![]() |
![]() |
令和7年1月31日(金) 今日は、地域の方に来ていただいての1年生の昔遊び。いろいろな昔の遊びを地域のおじいちゃん・おばあちゃんと楽しむことができました。寒い中、ありがとうございました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和7年1月28日(火) 校内バスケットボール大会。生涯にわたる心身の健康の保持増進や豊かなスポーツライフに向けての礎となったかな!? 6年生全員が一生懸命プレーする姿、そんな6年生の試合を必死に応援する5年生。さすが、武庫北を支える高学年でした。 地区大会に出場するクラス、体調管理をしっかりして本番に臨んでください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和7年1月23日(木) 1年生と6年生が凧あげ交流会。6年生のお兄ちゃん・お姉ちゃん、1年生の凧あげのアシスタントとして優しい声をかけながら頑張ってくれました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和7年1月17日(金) 阪神淡路大震災から30年。 避難訓練の意味を再確認するとともに、「命」・「生きていること」について考える日となりました。 |
||
![]() |
![]() |
|
令和6年11月14日(木) 今年度も3年生が、「仕事のくふう」の学習のため、地域のいろいろな場所に行かせてもらっています。 今回は、「KTM」さんです。 いつもありがとうございます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和6年10月31日(木)~ 9月上旬に種まきをした髭の渡しコスモス園での写生会。子ども達がスケッチブックを取り出し、満開のコスモスを描いていると、いろいろな方が声をかけてくださいました。 描き上げたコスモスの絵の一部は、地域の福祉会館に展示してもらう予定です。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和6年10月9日(水) 6年生の代表が、ベイコム陸上競技場で行われた連合体育大会に出場。出番は一瞬だったけど、 本番までの過程でみせた努力が大事。 3時間程の短い時間だったけど、出場した選手にとっては、思い出深い大会になったかな?! |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|