3年 環境探検学習 〈学校・武庫川〉
〈校庭で〉
校庭で双眼鏡の使い方について学びます
野鳥の会の冊子を使って、鳴き声や飛び方、鳥の色などを手がかりに鳥の種類を確かめます。

〈武庫川で〉





武庫川では、もっとたくさんの鳥に出会うことができました
*****************************************************
活動を終えて 村越さんとお話をすることができました。
武庫川では、たくさんの鳥を観察できたと子どもたちは喜んでいました。この辺りは自然豊かなところですね。
と言うと。
武庫川の河川敷に行くことがありますが、ゴミが多いことが残念です。私もゴミを拾ったりするのですが、一人
の力ではなかなか難しいところがあります。
子どもたちも、日頃は危ないので行かないようにしている河川敷に行ってみてゴミの多さには驚いていましたよ。
鳥のことを学ぶということも大切だけれど、鳥にとっても住みやすい環境ということについても考えたり、気に
したりすることも大事なことだと思います。
子どもたちは、自分たちにできることはないかなあ・・・と思ってくれたようです。
ゴミを拾うことも大切だけれども、日頃からゴミを捨てないことが身近なこととして、できることにつながるかな
と子どもたちも思ったようです。
鳥のことを観察を通して学ぶこと、そして、豊かな自然を守るための環境について考えてみたこと 良い経験に
なったと思います。
丁寧に活動を見守ってくださいました。ありがとうございました。
*****************************************************