6年生

プール開き(5年 6年)

登校時は雨が降り、肌寒い天候でしたが、10時過ぎには太陽が顔を見せ、気温も上がってきました。今日で、全ての学年がプールに入ることができました。

<6年>

IMG_2420_R.JPG IMG_2430_R.JPG
バディの背中に水をかけています。 ダルマ浮き
IMG_2427_R.JPG IMG_2431_R.JPG
クラゲ浮き 走って往復します。
IMG_2441_R.JPG IMG_2447_R.JPG
けのびの練習をした後、バタ足で往復しました。 最後は今の自分の泳力を確かめました。

<5年生>

IMG_2468_R.JPG IMG_2474_R.JPG
柵にタッチして走って帰ります。 好きな泳ぎで柵まで行きます。
IMG_2477_R.JPG IMG_2476_R.JPG
けのびの練習。笛の合図に合わせて1,2,3で床をけります。 ストリームラインがまっすぐになることを意識して伸びます。
IMG_2483_R.JPG IMG_2484_R.JPG
けのびができたら、けのびバタ足。 最後は、全員入水して先生にタッチした人からあがります。

ペア学年の6年生と1年生。今日は6年生が1年生を連れて西武庫公園へ行きました。1年生が楽しめるように事前に計画を立てていた6年生。1時間たっぷり交流しました。

IMG_2132_R.JPG IMG_2136_R.JPG
IMG_2189_R.JPG IMG_2192_R.JPG
IMG_2185_R.JPG IMG_2184_R.JPG
IMG_2178_R.JPG IMG_2161_R.JPG
IMG_2153_R.JPG IMG_2155_R.JPG
IMG_2154_R.JPG IMG_2143_R.JPG
IMG_2142_R.JPG IMG_2148_R.JPG

体力測定

体育大会という大きな行事がおわり、子どもたちも一息ついている感じがします。

通常の学習に戻りつつ、例年、この時期に実施している体力測定を、今年も順次行っています。

体力測定(50メートル走)                      一人2本走ります。

IMG_1895.JPG IMG_1894.JPG
体力測定(ソフトボール投げ)一人2回投げます。 二手に分かれ、片方のチームは測定とボール拾いをします。
IMG_1982.JPG IMG_1983.JPG

6年1組国語・・・文の組み立て

語順や主語述語について考えました。

IMG_1958.JPG IMG_1957.JPG

6年2組算数・・・ かけ算

かける数の大きさと積の関係を考えました。

IMG_1956.JPG IMG_1954.JPG

6年3組体育・・・マット運動

開脚前転など技のポイントを見やすい場所に掲示しています。

IMG_1960.JPG IMG_1962.JPG
6年4組国語・・・時計の時間と心の時間 長く感じる時間と短く感じる時間があることについて、班で話し合いました。
IMG_1953.JPG IMG_1952.JPG

教室を離れて

今週から1年生も休み時間に外に出るようになりました。運動場の遊具や中庭で遊ぶ姿が見られるようになりました。

また、いろいろな学年で、教室を出て学習しています。今日の外の様子をお伝えします。

IMG_1878_R.JPG IMG_1882_R.JPG
6年生の図工の様子。 各々好きな場所で写生しています。
IMG_1874_R.JPG IMG_1881_R.JPG
一番人気は階段。 遠近法を意識しながら描いています。
IMG_1875_R.JPG IMG_1880_R.JPG
木をじっと見て構図を決めています。 2年生はミニトマトの観察をしています。
IMG_1879_R.JPG IMG_1885_R.JPG

のぞみ学級では毎日畑の手入れをしています。

今日は水を撒いていました。

20分休みの運動場。ただ走るだけでも楽しそう。
IMG_1883_R.JPG IMG_1888_R.JPG

背の届かない鉄棒でも怖がらず乗ったり前回りをしたり

していました。

うんていにぶら下がるのも人気です。
IMG_1902_R.JPG IMG_1903_R.JPG
昼休みの中庭。たくさんの1年生があそんでいました。 登ったり下りたりするのが大人気。

委員会(5年・6年)

本校では10の委員会があり、5,6年生が活動しています。

生活.JPG 放送.JPG
生活委員会・・・児童集会で披露する出し物について相談しています。 放送委員会・・・毎朝、朝の放送をしています。
図書.JPG 企画k.JPG
図書委員会・・・お薦めの本についてリーフレットを作成中。 企画委員会・・・児童会主催の行事について企画立案中。
飼育・栽培.JPG 保健.JPG
飼育・栽培委員会・・・雑草だらけの花壇を整地しています。今年は何を植えるのかな。 保健委員会・・・手洗い用の液体せっけんを補充しています。
美化.JPG 給食.JPG
美化委員会・・・校庭や学校周辺の美化に努めています。 給食委員会・・・給食室で毎日の仕事について確認しています。
掲示.JPG 体育.JPG
掲示委員会・・・北校舎にあるお誕生日掲示板を6月生まれのお友だちに交換しました。

体育委員会・・・体育大会に向けて、徒競走の時の各自の役割について実際の場所で練習しています。

名刺交換会と全体練習

5月23日 朝の会の時間にペアの友だちと自作の名刺を交換しました。どの教室もほのぼのムードでした。

24日の1時間目は体育大会の全校練習でした。先生の指示をよく聞いてきびきび動く高学年につられて、低学年の動きも早くなりました。

熱中症には十分気をつけて、水分補給をしながら練習しています。

6と1.JPG 5と2.JPG
1年生と6年生 2年生と5年生
3年と4年.jpg IMG_1396.JPG
3年生と4年生 全体練習。まず開会式の隊形
IMG_1400.JPG IMG_1409.JPG
「体操の隊形に広がれ。」 ラジオ体操。

今年度のクラブ活動がスタートしました。

学年の垣根を越えて、子どもたち主体で楽しく活動してほしいです。

サッカー.JPG

盤ゲーム.JPG
サッカークラブ 盤ゲームクラブ
球技.JPG 漫画.JPG
球技クラブ まんがクラブ
音楽.JPG もルック.JPG
音楽クラブ モルッククラブ
パソコン.JPG バドミントン.JPG
PCクラブ バドミントンクラブ
一輪車.JPG

卓球.JPG

一輪車クラブ

卓球クラブ

むかし遊び.JPG 陸上.JPG
昔あそびクラブ 陸上クラブ
手芸.JPG
手芸クラブ

修学旅行2日目

ホテルの食事と2日目の様子です。学年目標の「優・友・勇」を常に意識しながら楽しく過ごしました。

実りある二日間を終えました。

IMG_0989.JPG IMG_0992.JPG IMG_0995.JPG
IMG_1057.JPG IMG_1035.JPG IMG_1061.JPG
IMG_1025.JPG IMG_1008.JPG IMG_1003.JPG

6年生 修学旅行 1日目

修学旅行1日目の様子です。 IMG_6540.JPG IMG_6542.JPG
IMG_6543.JPG IMG_6546.JPG IMG_6544.JPG
IMG_6547.JPG IMG_6545.JPG  ←ホテルでの入館式です。

今日の6年&4年

全国学力調査がありました。6年生が国語と算数に取り組みました。

IMG_0645_R.JPG IMG_0643_R.JPG
IMG_0642_R.JPG IMG_0641_R.JPG

4年生の学習の様子です。

IMG_0679_R.JPG IMG_0652_R.JPG
IMG_0648_R.JPG

 1組・・・体育。バスケットやドッジボールを

      楽しみました。

 2組・・・算数。48億hどんな数kを

      考えました。

 3組・・・社会。兵庫県の人口が、どうして

      南側のほうが多いのか考察中。

月別 アーカイブ