5年生

プール開き(5年 6年)

登校時は雨が降り、肌寒い天候でしたが、10時過ぎには太陽が顔を見せ、気温も上がってきました。今日で、全ての学年がプールに入ることができました。

<6年>

IMG_2420_R.JPG IMG_2430_R.JPG
バディの背中に水をかけています。 ダルマ浮き
IMG_2427_R.JPG IMG_2431_R.JPG
クラゲ浮き 走って往復します。
IMG_2441_R.JPG IMG_2447_R.JPG
けのびの練習をした後、バタ足で往復しました。 最後は今の自分の泳力を確かめました。

<5年生>

IMG_2468_R.JPG IMG_2474_R.JPG
柵にタッチして走って帰ります。 好きな泳ぎで柵まで行きます。
IMG_2477_R.JPG IMG_2476_R.JPG
けのびの練習。笛の合図に合わせて1,2,3で床をけります。 ストリームラインがまっすぐになることを意識して伸びます。
IMG_2483_R.JPG IMG_2484_R.JPG
けのびができたら、けのびバタ足。 最後は、全員入水して先生にタッチした人からあがります。

自然学校に向けて

5年生は、7月1日に出発する自然学校に向けて、準備を重ねています。

班を決めたり、役割を決めたり・・・どのクラスも子ども主体で話しあっています。うまくいかないときも、多数決ではなく、とことん話をして折り合いをつけながら決めようとする姿に、「自分たちでいい自然学校にしたい。」という意欲を感じます。

1_R.JPG 1-2_R.JPG
1組。班のなかで役割を決めています。 図工。電動の糸鋸を使って板を加工しています。
2-2_R.JPG 2_R.JPG
2組。まずは、どんな活動班が必要か、先生の話を聞いてイメージを膨らませています。 たくさん質問が出ました。
3_R.JPG 3-1_R.JPG
3組。メンバーが日替わりになるよう、活動班を自分たちで組んでいます。 家庭科の時間にナップサックを製作中。
4_R.JPG 4-1_R.JPG
4組。体力測定をしました。座位体前屈。膝裏が痛い! 立ち幅跳び。タイミングが難しい!

委員会(5年・6年)

本校では10の委員会があり、5,6年生が活動しています。

生活.JPG 放送.JPG
生活委員会・・・児童集会で披露する出し物について相談しています。 放送委員会・・・毎朝、朝の放送をしています。
図書.JPG 企画k.JPG
図書委員会・・・お薦めの本についてリーフレットを作成中。 企画委員会・・・児童会主催の行事について企画立案中。
飼育・栽培.JPG 保健.JPG
飼育・栽培委員会・・・雑草だらけの花壇を整地しています。今年は何を植えるのかな。 保健委員会・・・手洗い用の液体せっけんを補充しています。
美化.JPG 給食.JPG
美化委員会・・・校庭や学校周辺の美化に努めています。 給食委員会・・・給食室で毎日の仕事について確認しています。
掲示.JPG 体育.JPG
掲示委員会・・・北校舎にあるお誕生日掲示板を6月生まれのお友だちに交換しました。

体育委員会・・・体育大会に向けて、徒競走の時の各自の役割について実際の場所で練習しています。

名刺交換会と全体練習

5月23日 朝の会の時間にペアの友だちと自作の名刺を交換しました。どの教室もほのぼのムードでした。

24日の1時間目は体育大会の全校練習でした。先生の指示をよく聞いてきびきび動く高学年につられて、低学年の動きも早くなりました。

熱中症には十分気をつけて、水分補給をしながら練習しています。

6と1.JPG 5と2.JPG
1年生と6年生 2年生と5年生
3年と4年.jpg IMG_1396.JPG
3年生と4年生 全体練習。まず開会式の隊形
IMG_1400.JPG IMG_1409.JPG
「体操の隊形に広がれ。」 ラジオ体操。

今年度のクラブ活動がスタートしました。

学年の垣根を越えて、子どもたち主体で楽しく活動してほしいです。

サッカー.JPG

盤ゲーム.JPG
サッカークラブ 盤ゲームクラブ
球技.JPG 漫画.JPG
球技クラブ まんがクラブ
音楽.JPG もルック.JPG
音楽クラブ モルッククラブ
パソコン.JPG バドミントン.JPG
PCクラブ バドミントンクラブ
一輪車.JPG

卓球.JPG

一輪車クラブ

卓球クラブ

むかし遊び.JPG 陸上.JPG
昔あそびクラブ 陸上クラブ
手芸.JPG
手芸クラブ

3年生校区探検&5年生の様子

午前中、3年生は校区探検に出かけました。南側は養専寺や野菜洗い場、須佐男神社、北側は水車、バス営業所などに立ち寄りながら、散策しました。探検の最後は西武庫公園。ひと時遊んで学校に戻りました。

IMG_0873.JPG IMG_0879.JPG
IMG_0881.JPG IMG_0917.JPG
5年生の体育はリレーの練習をしています。リレーチームで準備運動をしたり、バトンパスの練習をしたりしています。書写の時間には「道」を書きました。
IMG_0935.JPG IMG_0895.JPG
IMG_0913.JPG IMG_0926.JPG

今日の5年生&一斉下校

今日の5年生の様子と一斉下校の様子です。

IMG_0695_R.JPG IMG_0698_R.JPG

1組・・・お楽しみ係主催の「笑ってはいけない」

じゃんけんで勝ち抜いた3人が面白い歌を聞いても

笑わずにいられるか挑戦していました。

2組・・・国語。物語の場面ごとにどんなサブタイ

トルをつけるか、グループで相談しました。

IMG_0689_R.JPG IMG_0688_R.JPG

3組・・・算数。どちらの容器がたくさん入るか

予想中。

4組・・・社会。緯度と経度を地球儀で確認してい

ます。

IMG_0702_R.JPG IMG_0701_R.JPG

緊急時など一斉に下校する必要があるときに備え

ての練習です。決まった時刻に一斉に下校しまし

た。兄弟がいる場合は一番下の児童のいるクラス

に集まり、一緒に帰りました。

自然災害(5年)

P3110018.JPG   P3110022.JPG
1組 円と正多角形の復習です。何かの模様に見える図形でも、切り取って並べ替えると、円になる!?
P3110011.JPG P3110012.JPG
2組 英語でゲームをします。指定されたカテゴリーの中から他の班と被らないように単語を選びます。
P3110001.JPG P3110006.JPG
3組 会心の笑みをもらした大造じいさんの気持ちを考えています。分からない言葉はPCで調べます。
P3110008.JPG P3110009.JPG
4組 保健の学習です。自然災害について話し合っています。今日は、東日本大震災のあった日ですね。

参観日(4・5・6年)

4年生と5年生は、国語や算数の授業をしているところを参観していただきました。
P2160004.JPG   P2160010.JPG
↑ 4年1組 ↑ 4年2組
P2160008.JPG P2160009.JPG
↑ 4年3組 ↑ 4年4組
P2160011.JPG P2160012.JPG
↑ 5年1組 ↑ 5年2組
P2160013.JPG P2160015.JPG
↑ 5年3組 ↑ 5年4組
6年生は全員体育館に集まり、玉入れなどのゲームをおうちの方と一緒に楽しみました。
P2160001.JPG P2160002.JPG
 
P2160017.JPG P2160018.JPG
 
P2160021.JPG P2160023.JPG

調理実習(5年)

P2140003.JPG   P2140007.JPG
1組 「大造じいさんとガン」の学習。情景描写から大造じいさんの気持ちを考えて、発表しています。
P2140013.JPG P2140015.JPG
2組 調理実習です。みそ汁を作ります。班で手分けして野菜を切っています。家でも作って下さいね。
P2140024.JPG P2140035.JPG
3組 バスケットボールの学習です。3対2で、相手にボールを取られないようにパスをつなぎます。
P2140018.JPG P2140023.JPG
4組 自分がおすすめする本の紹介文を書いています。2年生に紹介するので、色々と工夫しています。

月別 アーカイブ