今年の保健委員会は、下着メーカーの方をゲストティーチャーに迎え、4年生を対象につぼみスクールを行いました。 プライベートゾーンや、男の体で生まれてきた人と女の体で生まれてきた人とでは成長の仕方が違うこと(初経、精通などこれから起こる二次性徴)についてのお話、下着の役割、体の成長は一人一人違って当たり前、周りと比べなくていいこと、悩んだときには近くの大人に相談してほしいといったことをクイズやゲームを交えながら話していただきました。 |
||
4年生
3組・・・走り高跳びをしています。踏み切る位置を調整しながら練習しています。
2組・・・動物を版画にしました。今日はそれを相互鑑賞しています。良い所や、見て感じたことをメモし、作者に伝えます。
1組・・・算数。割り切れない少数の割り算を学習しています。割り進むのが難しい!
総合的な学習で、アイマスクや耳栓をつけました。目や耳が不自由な方がどんな感覚で生活しているか、ほんの少しですが体感しました。
アイマスク体験。誘導者と二人一組で階段や坂道を歩きました。普段歩きなれている場所ですが、ある子は、「アイマスクをして見えなくなった途端歩くのが怖くなった」と話していました。誘導の要点を学習してから活動したのですが、誘導者役の子はどんな声掛けをするか、どんなタイミングがいいのか試行錯誤していました。
耳栓体験。音が聞こえづらいと、意思の疎通を図るのが難しいとういことを実感していました。前にいる話者を見ようと身を乗り出す子続出。話し手の声が聞こえないと、せめて姿や動作を見たいと思ったそうです。
3組・・・世界の市場について知り、そこで売っている野菜や果物の名前を英語で発音しました。締めくくりはカルタ。 一人が英語で発音し、それが描かれた絵札を取り合います。ちなみにピーマンは「green pepper」 |
||
2組・・・ペコペコのボールにお湯をかけるとどうなる?空気の性質について、実験動画を見ながら、考察しました。 | ||
1組・・・概数の学習。栃木県の面積6408㎞²、島根県の面積6708㎞²、概数で表すとどうなるか、隣の人と相談した後、クラスで共有しました。 |
尼崎市音楽会に4年生が出演しました。きれいな歌声がアルカイックホールに響きわたりました。
行きのバスの中で何人もの子が自主練習していた手話。本番では「歌詞を手話に乗せて届けたい」というみんなの思いをひしひしと感じました。撮影は禁止でしたので、昨日の最後の練習の様子をどうぞ。
10月16日、3年生が6月に植えたサツマイモを収穫しに畑へ行きました。 6月とはうって変わって蔓が伸びてうっそうとしています。畑の方が、芋ほりするところだけマルチをはがし、掘りやすいようにしてくださいました。びっくりするぐらい大きなサツマイモがたくさん!楽しかったですね。蔓は学校に持ち帰り、佃煮にして食べました。 |
||
10月17日、4年生がバンドー青少年科学館に行きました。 いろいろな体験ができる展示室を自由に見学し、リニューアルして圧倒的にリアルになったプラネタリウムで4年生向けのプログラムを楽しみました。 暗闇にきれいな星々、そして名解説...心地よくてぐっすり...な子も(大人も?)いましたね。科学を堪能した一日でした。 |
||
赤ちゃんと触れ合う活動をしました。みんな、赤ちゃんが喜びそうなものをたくさん準備して待っていました。手作りのお面やおもちゃ、ぬいぐるみに折り紙のプレゼント、読み聞かせや寸劇など、もりだくさん。途中でぐずったり、人見知りする赤ちゃんもいましたが、みんなのおもてなしの気持ちは伝わったと思います。赤ちゃんからいろんなことを学べましたね。 | ||
1組 音楽会で披露するリコーダー曲を練習しています。「夏休みにたくさん練習したし、毎朝練習してるからうまくなったよ。」と、女の子が教えてくれました。いい音色です。
2組 跳び箱の練習も終わりに近づいてきました。開脚跳びだけでなく、抱え込み跳びや台上前転など、自分の技量に合わせた高さで練習しています。
3組 1mから4mに育ったイルカと、3mから6mに育ったクジラ。どちらがより成長したといえる?「引き算をしたらどちらも3mだから同じ。」「クジラのほうが大きいからクジラ。」「イルカは4倍、クジラは2倍になってるからイルカ。」いろいろな意見が出る中、どう考えればよいか、みんなで話し合いました。ちなみに算数の時間です。
尼崎城と歴史博物館をバスで巡る尼探(あまたん)が今年から尼崎市の事業として始まりました。本校はクリーンセンターの見学も併せて行ってきました。
クリーンセンター。家庭から運ばれた大量のごみをクレーンで焼却場へ運びます。焼却の様子や焼却温度は集中センターで一括管理されています。
クリーンセンターの隣にあるリサイクルセンター。大型ごみや、ビン、ペットボトルなどを処理しています。見学後、そこでお弁当を食べました。
午後からは尼崎城へ。場内にあるバーチャルゲームを楽しんだり、城の歴史について学んだりしました。なりきりセットに身を包みハイポーズ!
各学年、最後の水泳で着衣泳を予定しています。(雨や温度の関係で中止になった学年もありますが)
今日は4年生が着衣泳を体験しました。ペットボトルなど浮くものを使って「浮いて待つ」体験も
する予定でしたが、気温、水温が下がってきたため、入水を早めに切り上げ、先生方のデモを見ました。
溺れている人を見つけた際は、何か浮くものを投げ入れ、すぐ通報することを学びました。
まずは水慣れ。 | 靴に容赦なく水が入ります。 | |
服を着たまま、走ったり泳いだりしました。 | 体が重くなり思うように動けないという感覚を体感しました。 | |
バディと組んで、浮いて待つ練習。 | 息をたくさん吸い、力を抜くと浮いてきます。 |