3年生

プール開き(1年 3年)

1年生は初めての水泳指導。3年生は一昨日雨で中止になったので待望の水泳です。

<1年生>

IMG_2323_R.JPG IMG_2325_R.JPG
シャワーにびっくりして、後ずさりする1年生! 慣れてくると、しっかり水をかぶれるようになりました。
IMG_2330_R.JPG IMG_2341_R.JPG
おなかに水をかけています。 水にに入ったあとは、柵まで歩いて、タッチして戻ります。
IMG_2334_R.JPG IMG_2347_R.JPG
次は走って柵まで行きます。 うさぎさん(ジャンプしながら柵まで行きます)

IMG_2343_R.JPG

IMG_2351_R.JPG
かにさん(横歩きで柵まで行きます)

わにさん(底に手をついて、手で進みます)

<3年生>

IMG_2361_R.JPG IMG_2367_R.JPG
しっかり頭から浴びています。 まずは水慣れ
IMG_2365_R.JPG IMG_2375_R.JPG
柵まで歩きます。 帰りは走って戻ります。
IMG_2381_R.JPG IMG_2384_R.JPG
頭まで潜って、笛の合図でジャンプ。 最初は息が続きませんでしたが、だんだん慣れてきました。
IMG_2386_R.JPG IMG_2391_R.JPG
バディと水中じゃんけん。 勝った方が水をかけます。

ホタル開所式(3年)

環境学習の一環で、「西武庫公園ホタルの会」にきていただき、ホタルについての話を聞きました。

IMG_2049_R.JPG IMG_2044_R.JPG

ホタルの幼虫のえさになるカワニナという貝をピカリンガーデン(飼育小屋)の水槽に入れました。

これから3年生みんなでお世話をして育てていきます。秋にたくさん水路に放流できますように!

IMG_2060_R.JPG IMG_2052_R.JPG
IMG_2062_R.JPG IMG_2068_R.JPG
IMG_2076_R.JPG IMG_2079_R.JPG

名刺交換会と全体練習

5月23日 朝の会の時間にペアの友だちと自作の名刺を交換しました。どの教室もほのぼのムードでした。

24日の1時間目は体育大会の全校練習でした。先生の指示をよく聞いてきびきび動く高学年につられて、低学年の動きも早くなりました。

熱中症には十分気をつけて、水分補給をしながら練習しています。

6と1.JPG 5と2.JPG
1年生と6年生 2年生と5年生
3年と4年.jpg IMG_1396.JPG
3年生と4年生 全体練習。まず開会式の隊形
IMG_1400.JPG IMG_1409.JPG
「体操の隊形に広がれ。」 ラジオ体操。

3年生校区探検&5年生の様子

午前中、3年生は校区探検に出かけました。南側は養専寺や野菜洗い場、須佐男神社、北側は水車、バス営業所などに立ち寄りながら、散策しました。探検の最後は西武庫公園。ひと時遊んで学校に戻りました。

IMG_0873.JPG IMG_0879.JPG
IMG_0881.JPG IMG_0917.JPG
5年生の体育はリレーの練習をしています。リレーチームで準備運動をしたり、バトンパスの練習をしたりしています。書写の時間には「道」を書きました。
IMG_0935.JPG IMG_0895.JPG
IMG_0913.JPG IMG_0926.JPG

3年生の様子

3年生から始まる「理科」では、ひまわりの種とホウセンカの種を植えました。育ちがどう違うのか、逆に共通する部分はどこか、育てていく中で観察していきます。図工では、思い思いの線を描くなかで、筆の使い方や混色の方法を学んでいます。
IMG_0830.JPG IMG_0843.JPG
IMG_0853.JPG IMG_0852.JPG

放流(3年)

大学生の人が作ったホタルの紙芝居を見せていただき、ホタルについて学習しました。
P2270001.JPG   P2270003.JPG
その後、ホタルの幼虫を学校前の川へ放流しました。5月頃に成虫になったホタルが飛んでるといいね。
P2270007.JPG P2270009.JPG
 
P2270013.JPG P2270016.JPG
 
P2270022.JPG P2270024.JPG

参観日(1・2・3年)

この1年で出来るようになったことや心に残ったこと、自分の名前の由来などを発表しました。

お家の人がたくさん見守る中でしたが、みんな上手に発表できました。ご参観ありがとうございました。

P2150001.JPG   P2150002.JPG
↑ 1年1組 ↑ 1年2組
P2150006.JPG P2150013.JPG
↑ 1年3組 ↑ 2年1組
P2150015.JPG P2150016.JPG
↑ 2年2組 ↑ 2年3組
P2150007.JPG P2150009.JPG
↑ 3年1組 ↑ 3年2組
P2150011.JPG
↑ 3年3組

児童会選挙

3・4・5年生が体育館に集まり、児童会選挙を行いました。始めに立候補者の立会演説会をしました。

立候補した人は、なぜ立候補したのか、当選したらどんなことをしたいか、などを演説しました。

どの候補者も、堂々とした態度で素晴らしい演説をしていました。演説の後、みんなで投票をしました。

結果は来週に発表されます。どの候補者が当選しても、来年度の武庫小学校児童会は安泰です。

P2090001.JPG   P2090006.JPG
 
P2090004.JPG P2090008.JPG
 
P2090007.JPG P2090009.JPG

校外学習(3年)

須磨離宮公園へ行ってきました。いろんなアスレチックに挑戦し、思いっきり楽しみました。
P2060001.JPG   P2060002.JPG
 
P2060003.jpg P2060004.jpg
 
P2060005.jpg P2060006.jpg

喜怒哀楽(3年)

P1300009.JPG   P1300010.JPG
1組 気持ちを表す言葉にはどんな言葉があるだろう。「喜怒哀楽」って何? 辞書でも調べています。
P1300005.JPG P1300007.JPG
2組 「What's this ?」3つのヒントを出して答えるクイズです。ペアでクイズを出し合っています。
P1300003.JPG P1300004.JPG
3組 1cmを10個に分けた1つ分の長さは? 0.1cmが15個集まったら、何cmって言えばいい?

月別 アーカイブ