2年生

100をこえる数(2年)

2年生の算数では、今100をこえる数について学習しています。読み方や書き方を練習したり、10や100を単位として数をとらえたり、順序や大小、加減計算の仕方を考えたりしています。

IMG_2575_R.JPG IMG_2576_R.JPG

1組・・・大きい数の加減計算について今まで

習ったことを使って考え、近くの友だちと考えを

共有しています。

考えたことを発表します。
IMG_2585_R.JPG IMG_2582_R.JPG

2組・・・150を数直線で表すとどこになるか、

考えを説明しています。

考えを付け足したり、違う考えを話したりしな

がら全員で答えを導いていきます。

IMG_2588_R.JPG IMG_2590_R.JPG

3組・・・347,258,349、3つの数の

大小の見わけ方を各々考えています。

黒板に書かれた数字をみながら、考えを説明し

ています。

☐を使って(2年)

2年生の総合では、空き箱等を使っておもちゃを手作りしています。

IMG_2234_R.JPG IMG_2241_R.JPG
1組・・・ペットボトルや空き箱を使って、動くものや遊べるものを作っています。 穴を開けたり、ゴムをつけたり、作ることを楽しんでいます。

算数では、わからない数を▢として図に表したり、式をたてたりする問題に取り組んでいます。

IMG_2225_R.JPG IMG_2231_R.JPG
2組・・・線分図の書き方を学習しています。 35-24=▢、24+▢=35、35-▢=24、いろいろな考えが子どもたちから出てきました。
IMG_2244_R.JPG IMG_2233_R.JPG
3組・・・図に何を書き込めばいいか、考えています。 ▢が何を表しているかを考えながら立式しています。

プール開き(2年 4年)

気持ちの良い青空のもと、今年も水泳学習がスタートしました。

<2年>

IMG_2255_R.JPG IMG_2259_R.JPG
恒例地獄のシャワー 今年は水圧弱めです。
IMG_2279_R.JPG IMG_2284_R.JPG
歩いたり 走ったり
IMG_2278_R.JPG IMG_2274_R.JPG
浅いレーンを往復します。 水中じゃんけん
IMG_2271_R.JPG IMG_2276_R.JPG
勝ったら背中越しに相手に水をかけます。

<4年>

IMG_2288_R.JPG IMG_2292_R.JPG
シャワー。気持ちよさそう。 しっかり汚れを落とします。
IMG_2297_R.JPG IMG_2299_R.JPG
バタ足 自分の足をごぼうだと思って
IMG_2302_R.JPG IMG_2310_R.JPG
自分の足を大根だと思って ボビング
IMG_2317_R.JPG IMG_2312_R.JPG
大の字浮き クラゲ浮き

学校探検(1年・2年)

生活科の学習の一環として、2年生がペアの1年生を連れて、学校内を探検しました。

この日のために、2年生は事前に回って予習したり、各教室に案内用のポスターを作って貼ったりと準備をしてきました。本番の今日は、普段は空いていない備蓄倉庫や、まだ使ったことのない外国語教室や図工室なども巡りました。時間になったら教室に戻り、ワークシートを書いて探検終了です。

1年生が地図にチェックをする様子を優しく見守る子、一生懸命に教室の説明をする子、ワークシートの書き方を教えている子など、2年生の様々な様子を見ることができました。頼もしかったですよ。時には迷子になって困っている子もいましたが、無事、全員時間内に教室に戻ってきました。

IMG_1436.JPG IMG_1450.JPG
IMG_1467.JPG IMG_1444.JPG
IMG_1490.JPG IMG_1466.JPG
IMG_1482.JPG IMG_1492.JPG
IMG_1465.JPG IMG_1426.JPG
IMG_1475.JPG IMG_1472.JPG
IMG_1485.JPG IMG_1476.JPG
IMG_1473.JPG IMG_1459.JPG
IMG_1500.JPG IMG_1499.JPG
IMG_1498.JPG IMG_1501.JPG

名刺交換会と全体練習

5月23日 朝の会の時間にペアの友だちと自作の名刺を交換しました。どの教室もほのぼのムードでした。

24日の1時間目は体育大会の全校練習でした。先生の指示をよく聞いてきびきび動く高学年につられて、低学年の動きも早くなりました。

熱中症には十分気をつけて、水分補給をしながら練習しています。

6と1.JPG 5と2.JPG
1年生と6年生 2年生と5年生
3年と4年.jpg IMG_1396.JPG
3年生と4年生 全体練習。まず開会式の隊形
IMG_1400.JPG IMG_1409.JPG
「体操の隊形に広がれ。」 ラジオ体操。

2年生の様子

IMG_1075.JPG IMG_1083.JPG
嵐の曲に乗せてダンス!

1組・・・1年生との学校探検に向けて、準備しています。

1つのグループが校長室について調べに来ました。

IMG_1094.JPG IMG_1091.JPG
3組・・・漢字の学習。丁寧に書いています。

2組・・・カラフルなかたつむり。

白い所を残さないように気を付けながら切り抜きました。

今日の2年生と1年生

IMG_0812.JPG IMG_0811.JPG

1組・・・国語。丁寧にノートをとっています。

2組・・・音楽。タンギングを意識して鍵盤ハーモニカを練習しています。

IMG_0814.JPG IMG_0820.JPG

3組・・・算数。プリントの問題が解けた子から先生に見せに行っています。

1年生・・・尼崎北署から警察官が来てくれました。安全に登下校するためのお話を聞いた後、一斉に下校しました。

今日の2年生

2年生の各クラスの学習の様子です。

IMG_0615_R.JPG IMG_0619_R.JPG IMG_0626_R.JPG

1組・・・図書の時間に司書の先生に「ふしぎな種」を読んでもらいました。

2組・・・音楽室で「ドレミの歌」を歌いました。

3組・・・学級会の様子です。みんな遊びの時間に何をするかを話し合いました。

分数(2年)

P3070004.JPG   P3070001.JPG
1組 図工で作った作品を、タブレットを使って写真を撮ったり動画で撮影したりして記録しています。
P3070005.JPG P3070006.JPG
2組 分数の学習。2分の1や3分の1の大きさについて考えます。12個の2分の1の大きさは何個?
P3070026.JPG P3070011.JPG
3組 サッカーです。3人が攻めて3人が守ります。攻める方はいろいろと作戦を考えているようです。

参観日(1・2・3年)

この1年で出来るようになったことや心に残ったこと、自分の名前の由来などを発表しました。

お家の人がたくさん見守る中でしたが、みんな上手に発表できました。ご参観ありがとうございました。

P2150001.JPG   P2150002.JPG
↑ 1年1組 ↑ 1年2組
P2150006.JPG P2150013.JPG
↑ 1年3組 ↑ 2年1組
P2150015.JPG P2150016.JPG
↑ 2年2組 ↑ 2年3組
P2150007.JPG P2150009.JPG
↑ 3年1組 ↑ 3年2組
P2150011.JPG
↑ 3年3組

月別 アーカイブ