1年生

同じ速さで(1年)

1年生が入学して早3か月。毎日の生活にすっかり慣れて、できることも増えてきました。

IMG_2497_R.JPG IMG_2496_R.JPG
1組・・・連絡帳を書いています。 先生が黒板に書くスピードと同じ速さでノートに書き写すことができるようになってきました。
IMG_2500_R.JPG IMG_2501_R.JPG
2組・・・図書室にて。思い思い読書しています。落ち着いて読めるようになってきました。 図書ボランティアさんが作ってくださった6月の飾りが(上から吊るされているカラフルな傘)きれいです。
IMG_2490_R.JPG IMG_2491_R.JPG
3組・・・鍵盤ハーモニカを練習しています。今日から新しい曲です。 「低いラに1の指(親指)を置いて......。」先生のお話をよく聞いています。

プール開き(1年 3年)

1年生は初めての水泳指導。3年生は一昨日雨で中止になったので待望の水泳です。

<1年生>

IMG_2323_R.JPG IMG_2325_R.JPG
シャワーにびっくりして、後ずさりする1年生! 慣れてくると、しっかり水をかぶれるようになりました。
IMG_2330_R.JPG IMG_2341_R.JPG
おなかに水をかけています。 水にに入ったあとは、柵まで歩いて、タッチして戻ります。
IMG_2334_R.JPG IMG_2347_R.JPG
次は走って柵まで行きます。 うさぎさん(ジャンプしながら柵まで行きます)

IMG_2343_R.JPG

IMG_2351_R.JPG
かにさん(横歩きで柵まで行きます)

わにさん(底に手をついて、手で進みます)

<3年生>

IMG_2361_R.JPG IMG_2367_R.JPG
しっかり頭から浴びています。 まずは水慣れ
IMG_2365_R.JPG IMG_2375_R.JPG
柵まで歩きます。 帰りは走って戻ります。
IMG_2381_R.JPG IMG_2384_R.JPG
頭まで潜って、笛の合図でジャンプ。 最初は息が続きませんでしたが、だんだん慣れてきました。
IMG_2386_R.JPG IMG_2391_R.JPG
バディと水中じゃんけん。 勝った方が水をかけます。

ペア学年の6年生と1年生。今日は6年生が1年生を連れて西武庫公園へ行きました。1年生が楽しめるように事前に計画を立てていた6年生。1時間たっぷり交流しました。

IMG_2132_R.JPG IMG_2136_R.JPG
IMG_2189_R.JPG IMG_2192_R.JPG
IMG_2185_R.JPG IMG_2184_R.JPG
IMG_2178_R.JPG IMG_2161_R.JPG
IMG_2153_R.JPG IMG_2155_R.JPG
IMG_2154_R.JPG IMG_2143_R.JPG
IMG_2142_R.JPG IMG_2148_R.JPG

教室を離れて

今週から1年生も休み時間に外に出るようになりました。運動場の遊具や中庭で遊ぶ姿が見られるようになりました。

また、いろいろな学年で、教室を出て学習しています。今日の外の様子をお伝えします。

IMG_1878_R.JPG IMG_1882_R.JPG
6年生の図工の様子。 各々好きな場所で写生しています。
IMG_1874_R.JPG IMG_1881_R.JPG
一番人気は階段。 遠近法を意識しながら描いています。
IMG_1875_R.JPG IMG_1880_R.JPG
木をじっと見て構図を決めています。 2年生はミニトマトの観察をしています。
IMG_1879_R.JPG IMG_1885_R.JPG

のぞみ学級では毎日畑の手入れをしています。

今日は水を撒いていました。

20分休みの運動場。ただ走るだけでも楽しそう。
IMG_1883_R.JPG IMG_1888_R.JPG

背の届かない鉄棒でも怖がらず乗ったり前回りをしたり

していました。

うんていにぶら下がるのも人気です。
IMG_1902_R.JPG IMG_1903_R.JPG
昼休みの中庭。たくさんの1年生があそんでいました。 登ったり下りたりするのが大人気。

学校探検(1年・2年)

生活科の学習の一環として、2年生がペアの1年生を連れて、学校内を探検しました。

この日のために、2年生は事前に回って予習したり、各教室に案内用のポスターを作って貼ったりと準備をしてきました。本番の今日は、普段は空いていない備蓄倉庫や、まだ使ったことのない外国語教室や図工室なども巡りました。時間になったら教室に戻り、ワークシートを書いて探検終了です。

1年生が地図にチェックをする様子を優しく見守る子、一生懸命に教室の説明をする子、ワークシートの書き方を教えている子など、2年生の様々な様子を見ることができました。頼もしかったですよ。時には迷子になって困っている子もいましたが、無事、全員時間内に教室に戻ってきました。

IMG_1436.JPG IMG_1450.JPG
IMG_1467.JPG IMG_1444.JPG
IMG_1490.JPG IMG_1466.JPG
IMG_1482.JPG IMG_1492.JPG
IMG_1465.JPG IMG_1426.JPG
IMG_1475.JPG IMG_1472.JPG
IMG_1485.JPG IMG_1476.JPG
IMG_1473.JPG IMG_1459.JPG
IMG_1500.JPG IMG_1499.JPG
IMG_1498.JPG IMG_1501.JPG

名刺交換会と全体練習

5月23日 朝の会の時間にペアの友だちと自作の名刺を交換しました。どの教室もほのぼのムードでした。

24日の1時間目は体育大会の全校練習でした。先生の指示をよく聞いてきびきび動く高学年につられて、低学年の動きも早くなりました。

熱中症には十分気をつけて、水分補給をしながら練習しています。

6と1.JPG 5と2.JPG
1年生と6年生 2年生と5年生
3年と4年.jpg IMG_1396.JPG
3年生と4年生 全体練習。まず開会式の隊形
IMG_1400.JPG IMG_1409.JPG
「体操の隊形に広がれ。」 ラジオ体操。

1年生の様子

わくわくタイムが少しずつ短くなるのと並行して、座って学習する時間が少しずつ増えてきました。

そんな1年生の1コマをお伝えします。

IMG_1068.JPG IMG_1064.JPG
1組・・・ひらがなの学習中 2組・・・音楽の先生と斉唱中
IMG_1066.JPG IMG_1072.JPG
3組・・・算数、なんばんめの学習中 体育大会の練習が始まりました。団体演技の最初のポーズを練習中

今日の2年生と1年生

IMG_0812.JPG IMG_0811.JPG

1組・・・国語。丁寧にノートをとっています。

2組・・・音楽。タンギングを意識して鍵盤ハーモニカを練習しています。

IMG_0814.JPG IMG_0820.JPG

3組・・・算数。プリントの問題が解けた子から先生に見せに行っています。

1年生・・・尼崎北署から警察官が来てくれました。安全に登下校するためのお話を聞いた後、一斉に下校しました。

初めての参観日

今年度最初の参観日でした。おうちの方を見つけてワクワク顔の子もいれば、緊張の面持ちの子も。先生方は、おうちの方との初めての出会いに、子どもたち以上に緊張していたかもしれません。

保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。

写真は1年生の様子です。自己紹介をした後、お誕生日の順番に列車に似顔絵を載せました。

IMG_0766_R.JPG IMG_0758_R.JPG
IMG_0762_R.JPG IMG_0761_R.JPG

初めての給食

1年生は今日から給食開始です。初めての日のメニューはカレーライスとサラダでした。

当番のチームはこぼさないように気をつけながら配膳しました。いただきますをして

からは、どのクラスからも「おいしい!」の声が聞こえてきました。

IMG_0668_R.JPG IMG_0675_R.JPG
IMG_0672_R.JPG IMG_0659_R.JPG
IMG_0656_R.JPG IMG_0655_R.JPG
 

月別 アーカイブ