今年度最初の参観日でした。おうちの方を見つけてワクワク顔の子もいれば、緊張の面持ちの子も。先生方は、おうちの方との初めての出会いに、子どもたち以上に緊張していたかもしれません。 保護者の皆様、お忙しい中ご参観くださりありがとうございました。 |
||||
1年生・・・お誕生日列車 | ||||
2年生・・・算数 | ||||
3年生・・・国語 | ||||
4年生・・・道徳 | ||||
5-1・・・国語 | 5-2・・・算数 | 5-3・・・理科 | ||
6年・・・総合 | ||||
児童の活動
のぞみ学級の参観がありました。まずは2年生から1年生にメダルをプレゼント。その後、一人一人自己紹介をしました。最後の感想では「みんなの前で話すのは誰でも恥ずかしいけれどみんな頑張ってた。」という意見がありました。司会は6年生。とても堂々としていました。さすがですね。
1組・・・2年生の体育は今週から「走る」学習です。今日は、手をどんなふうに振れば早く走れるかを意識しながらかけっこに取り組みました。
2組・・・国語「ふきのとう」このお話の季節はいつ?の先生の問いに、「春!」「冬の終わり」「春の始まり」などいろいろな答えが・・・こどもたちは、根拠となる文章を示しながら答えていました。
3組・・・図書室の利用が始まりました。集中して読む姿に、1年生の時とは違う落ち着きを感じました。成長していますね。
今日から1年生も給食が始まりました。他の学年より20分早く給食を用意してもらい、一足早く給食室へ取りにいきました。 |
||
1組 | 2組 | |
ペアの子と協力して運びます。 |
||
1組 | ||
2組 | ||
配膳のルールに従って慎重に運びます。 |
||
1組 | 2組 | |
初めての献立はハヤシライスとフレンチサラダ。しばらくは、他の学年より食べる時間をたっぷりとっています。残しても大丈夫と指導していますが、時間内に食べきれた子がほとんどでした。早くに食べきった子の「おかわり!」という声がたくさん聞こえてきて安心しました。 |
||
1組 | ||
2組 |
全国の6年生が一斉に受ける「全国学力調査」が行われました。国語、算数、理科の3教科。みんな黙々と問題に取り組みました。 | ||
1組 | 2組 | |
3組 | 4組 |
今日の4年生の様子です。北校舎に移り、移動が大変になりましたが、てきぱき動いている姿に感心しています。
1組・・・体育館での体ほぐし。体のどこを伸ばしているかを意識しながら準備体操をしていました。
2組・・・理科の時間。電子黒板を使いながら身近な生き物について学びました。
3組・・・音楽は今年から第一音楽室で行います。きれいな歌声が響いていました。
5年生は理科専科の先生による授業があります。昨年までとは違い理科室を使うことも増えます。
1組・・・大根の花とアブラナの花をよく見ました。虫眼鏡を使ったり、花びらを1枚ずつとってみたりすると、気づきがたくさんありました。
2組・・・図工で点描の練習。点の密度が増すと暗く、減ると明るくみえることを練習を通じて実感します。
3組・・・国語。物語分の読み取り方について考えました。
1組・・・とても気持ちの良い天気の中、春を見つけに校庭に出ました。色とりどりの花や、土筆、クローバーなどたくさんの春が見つかりました。
2組・・・初めての社会。航空写真を見ながら町の様子について考えました。
3組・・・算数。かけ算のきまりについて考えました。
2年生から6年生は、教科の勉強が始まりました。2年生の国語の様子です。
1組・・・国語の学習方法について教わりました。
2組・・・漢字の学習ノートを書き進めています。
3組・・・「はるがいっぱい」を音読しました。
昨年度限りで転出された先生方の離任式がありました。先生方も子どもたちも名残がつきず、あたたかい雰囲気に包まれました。 | ||