図工では、自分の名前を使った作品を作っています。名前をアルファベットで書き、そこに絵や模様を加えてアート作品に仕上げていきます。どんな作品に仕上がるのでしょう。

社会科では、「高い土地のくらし」を勉強しています。この辺は海抜5m程ですが、標高1000mを超えるところで暮らしている人もいます。どんな暮らしでしょうね。

家庭科では、裁縫道具を使って、ナップザックを作っています。今日はまち針で止めて、仮縫いをしました。さっさっと波縫いができる人が増えてきましたね。

理科は、「ヒトのたんじょう」の学習です。メダカは卵から約2週間で産まれることを勉強しましたが、ヒトはどれくらいで生まれるのでしょう? 5ヶ月や10ヶ月など、意見が分かれていました。
