いよいよ、今日から1年生の給食が始まりました。
今日の献立は、カレーライスとフレンチサラダ、牛乳です。
4校時には,給食当番の仕方等の話を聞き、お当番はエプロンに着替えました。
がんばって安全に運んで、教室で配膳しました。
みんな、とってもお行儀良かったです。おいしくいただきました。
いよいよ、今日から1年生の給食が始まりました。
今日の献立は、カレーライスとフレンチサラダ、牛乳です。
4校時には,給食当番の仕方等の話を聞き、お当番はエプロンに着替えました。
がんばって安全に運んで、教室で配膳しました。
みんな、とってもお行儀良かったです。おいしくいただきました。
図書室に近づくと、本を読みたくなるような仕掛けがたくさんあります。
図書室にいてくださる読書力の先生や図書ボランティアの方が作ってくださっています。
武庫小の子どもたちが本好きなるわけです。
今日は、朝会がありました。
1年生が朝会デビューをしました。
しっかりとお話を聞いていました。
体操服に着替えて、体育の授業もありました。
今日は1年生を迎える会がありました。
5年生が用意をしてくれたアーチの下を6年生と手をつないで入場しました。
まず、校歌をみんなで歌いました。とっても大きな声で1年生にしっかり伝わったと思います。
児童会の人たちが歌と踊りを披露してくれ、みんなも歌って踊りました。
2年生は、アサガオの種、3年生は、メダルをプレゼントしました。
4年生はリコーダーを演奏しました。
とても、温かな迎える会でした。
今日は、2年生、4年生が同じ時間に春の校庭を観察していました。
2年生は、雑草や花壇を中心に観察していました。
4年生は、虫眼鏡を片手に植物の細かいところや虫などを観察していました。
今、校庭ではハナミズキやツツジが見頃です。
新しく入学してきたお友だちのために、のぞみ学級で1年生を迎える会がありました。
自己紹介の後、ゲームをしたり劇をしたりメダルのプレゼントをあげたりして
みんなで楽しみました。
在校生は、とっても立派に役割を果たしました。1年生もがんばりました。
おうちの方々にも見ていただきました。
みーんな、のぞみの、そして、武庫小の大切な仲間です!
今日は、全国学習・学力状況調査があり、6年生が受けました。
最後まであきらめないで、取り組んでほしいです。
今年は、理科もあったので、少し長くかかりました。
今年度初めての委員会活動がありました。
委員会は、学校のみんなのために活動します。
当番の日を決めたり、仕事内容を考えたり、掃除をしたりしていました。
年度の終わりまで、忘れずに、一生懸命活動してほしいです。
武庫小のため、よろしくお願いします。
今日から3年生の計算科の授業が始まりました。
初めて、そろばんを触った人もいると思います。
担任とそろばんの先生の2人体制で授業を進めています。
今日は、読み上げ算をしていました。
一生懸命取り組んでいました。
給食も今日から始まりました。
いよいよ、本格始動です。
調理員さん、今年もおいしい給食をよろしくお願いいたします。
武庫小では、今年度より、理科は、理科の先生が教えてくれます。
5,6年生と4年生の実験教材のときに、指導してもらえます。
今日は、オリエンテーションがありました。
正解は一つではない、自分で見たものを信じる、等
なるほどと思いました。
理科の授業が楽しみです。
| |
今日は離任式がありました。
少し前まで、武庫小学校にいてくださっていたのに、
今日お会いしたら、懐かしい感じがしました。
武庫小学校のため、今までありがとうございました
みなさん、どうぞお元気でご活躍ください。
昨日は1年生の入学式でした。
たくさんの保護者、地域の方々に見守られての式でした。
今日は、教室での1日目でした。
それぞれのクラスで、初めてのお勉強でした
帰りは、しばらく集団下校をします。
新年度がスタートしました。
着任式で新しく来られた教職員の方々の紹介がありました。
その後、始業式があり、担任発表、学年ごとに集まってクラス分けも行われました。
新しい教室に行き、新しい教科書をもらったり自己紹介をしたりしていました。
気分新たに、気持ちの良い、過ごしやすい武庫小学校にしていきたいです。