新型コロナの影響で、年度当初から4年生担任が、学年園でへちまやひょうたんを育てるための土作りや種植えに取り組んできました。子どもたちが、臨時休業中の登校日、分散登校から、毎日学校に来る度に観察や水やり絶やさず、成長を見守ってきました。
もうすぐ7月、きれいな黄色い花が咲き、実も少しずつふくらんできました。
新型コロナの影響で、年度当初から4年生担任が、学年園でへちまやひょうたんを育てるための土作りや種植えに取り組んできました。子どもたちが、臨時休業中の登校日、分散登校から、毎日学校に来る度に観察や水やり絶やさず、成長を見守ってきました。
もうすぐ7月、きれいな黄色い花が咲き、実も少しずつふくらんできました。
本来ならば、4月27日(月)から開始予定だった1年生の給食も新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休業により、2ヶ月遅れの6月25日(木)からの開始となりました。
子どもたちは、給食メニューの種類やそれに合わせた給食当番の仕事。給食が配られるまでの注意。給食を食べる時の約束、おかわりや残し方など一つ一つ丁寧に担任から指導を受けました。
1組も2組も、おいしいと思う人はだまって、まるしてください。と聞くとほぼ全員がまるをしていました。
当番の仕事を聞く
給食台の説明
給食室まで取りにいく
調理員さんにあいさつ
力を合わせて配膳
声を出さずにいただきます!
足りないものはありませんか。
初めての給食
みんなでごちそうさま
給食室に返しに行きます
【今日のメニュー】
やさいのごまずあえ、じゃがいもとしろはなまめのうまに、ごはん、ジョア
砂場の砂が、運動場の土と混じり、とても堅い状態になっていました。
走り幅跳びなどは、教師が、掘り起こして柔らかくしても、雨が降れば、硬くなります。
(ビフォー)
(アフター)
尼崎市教育委員会から通知がありましたのでお知らせします。
<尼崎市ホームページ>
・新型コロナウイルスに関する助成金等その他の支援情報
(参考)<厚生労働省ホームページ>
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
学校に日常生活が戻って、2日目、初夏の雲ひとつない快晴のもと、昼休みと5校時の運動場をまわりました。
昼休みは、多くの子どもたちが、運動場で友達とドッジボールや一輪車など活発に活動をしていました。分散登校の時は、ほとんど遊ぶ時間がありませんでしたが、友達と身体を動かし、楽しそうでした。
5校時は、3年1組と6年1組が体育の授業でした。教師は、原則として、マスク着用です。3年生は、長縄に取り組んでいました。昨日はじめて全員そろったメンバーで心がひとつになるように頑張っていました。6年1組は、ティーボールやサッカー、走り幅跳びなど多様な種目に取り組んでいました。
3ヶ月間、十分体を動かせなかった分、スポーツに取り組み、体力・運動能力を身につけてほしいと願っています。
6月1日(月)~12日(金)迄の分散登校が終わり、15日(月)からいよいよ給食が始まりました。授業も分散ではなく、通常の定員で授業を行います。
分散登校の時は、友達と席も離れ、人数も少なく、友達との関わり合いも少なかったのではと感じます。
今日から全員そろって1日がスタートします。給食もあります。体調に気をつけて、学校生活をしっかり送ってほしいと思います。
まだまだ、新型コロナウイルスの対応は続きます。夏の暑い日でも、教室では、マスクをしなければなりません。手洗いも今まで以上にしっかりしなければなりません。
みんなに読み聞かせ(1年2組)
やっと全員そろいました(3年1組)
3ヶ月ぶりに給食が始まりました。今日のメニューは、ごはん、麻婆豆腐、はるさめサラダ、中華スープ、みかん、ジョアでした。みんな、久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。尼崎市の広報課、毎日新聞社、神戸新聞社の記者さんが本校の給食の様子を取材に来られました。
①あさがお
↑ふたばが、3まいのうえきばちはっけん!
めずらしいですね。
②さつまいも
6がつのはじめに、ひりょうをすこしまきました。あめが、ふるたびにどんどんおおきくなっています。
③わた
うえかえたあと、むしにたべられてしまったなえもぶじに「ね」がはり、ほんばがでてきました。せがすこしたかくなったので、しちゅうをたてました。ほんばのかずが、ふえてきました。
従来から、校地周辺の樹木が伸び盛り、枝や葉が電線を巻き込んでいました。本校校務員も脚立を出して、春から剪定をしたのですが、高く伸びすぎて、困難を極めていました。
近年、特別警報が出る等、想定外の暴風雨が毎年のように来ています。本校の樹木が電線や電信柱に影響を与え、電気や電話等地域の皆様の生活支障を来さないよう、NTTや関西電力の会社に相談をしたところ、NTTが、大量に茂っていた樹木を剪定してくださいました。剪定作業を見ていた尼崎市営住宅の地域の方も喜んでくださり、作業員の方に飲み物を振る舞われました。関西電力も高所部分の電線が切れないよう電線を保護するシートを巻いてくださいます。
歩道橋から正門付近の剪定
七松の森樹木の剪定
6月1日から尼崎南警察署のお巡りさんが、分散登校の登校及び下校の時間帯に学校付近の横断歩道の見守りをしてくださっています。
子どもたちにも、「おはようございます」「さようなら」と声をかけてくださっています。
3ヶ月間、不要の外出ができず、久しぶりの道路で交通事故に巻き込まれないよう見守ってくださっています。
尼崎南警察署の皆様、地域の見守り隊の皆様ありがとうございます。
子どもたちの元気な声が、七松小学校に戻って来ました。
6年生の教室では、担任が、子どもたちに「おかえり」と声をかけ、今日から新たな気持ちで学習や生活がスタートしようというメッセージを届けました。
3年生は、モンシロチョウの幼虫・さなぎの観察やアゲハチョウの成虫の観察を行いました。
1年生では、靴箱に靴の入れ方を担任の先生から教えてもらっていました。
2年生では、1年間の目標を考えていました。
4年生では、読み聞かせを聴いていました。
5年生は、4年生で習う立体の学習を行いました。
6年生は、係を決め、学校生活を楽しみました。