2019年12月アーカイブ

令和元年 2学期終業式

  

201912251.jpgIMG_3260.jpg

12月25日、2学期の終業式が行われました。挨拶の中で、応募された今年の漢字一文字の中から12枚選んで、今年1年をふり返りながらお話をしました。子どもたちの感性に感動した一文字一文字です。1位の「友」から始まり、最後は、「変」。部屋の模様替えなど様々なことが変わり、楽しくなった生活が主な理由の一文字でした。来年も、変化に富む1年でしょう。柔軟な思考と、友だち、親、先生との絆を深め、どんなことも乗り越えて、素晴らしい1年にしていきましょうと結びました。後ひとつ、6年生が体験した、お正月の雑煮づくり。関東風と関西風、班で選んで作り、伝統文化にふれる良い機会をもっていたことも話しました。

 201912242.jpg201912245.jpg
 201912244.jpg201912246.jpg

 

読書宝くじ

  

IMG_8909.JPGIMG_8910.JPG
IMG_8913.JPGIMG_8914.JPG

12月9日から19日の間に、図書室で本を借りた人に「読書宝くじ」が配られました。1等から3等までくじが当たります。抽選会の日は、どきどきしながら図書室に集まった子どもたち。1等の賞品は、1日図書委員になれる券とクリスマスリースです。見事図書室でのお仕事体験を引き当てたのは、4年生のお友だちでした。3学期の体験が楽しみですね。2学期はたくさん良書に出合えましたね。冬休みも読書に挑戦しましょう。

まめつかみ大会

 

201912169.jpg201912168.jpg201912167.jpg

給食週間に、ランチルームでは、豆つかみ大会が行われました。お箸を使い、コップからコップへと何個豆をうつせるかという大会です。時間は30秒です。この勝負、お箸の使い方がものを言います。多い人は、30個を超える記録を出しました。みんな一生懸命取り組んでいました。

  

2019121610.jpg2019121612.jpg
2019121614.jpg2019121615.jpg
  

給食週間には色々な取り組みがありました。初日のビデオ放送は、給食博士の「ウーダ博士」が登場し、給食の歴史をふり返りました。日本で初めての給食から、戦後の銀色のアルマイトの食器に脱脂粉乳が配られた頃、時は進んで米飯給食の導入、そして栄養バランスの良い現在の給食へと、貴重な、わかりやすい映像と解説がありました。編集と撮影は、栄養の宇田先生でした。(「ウーダ博士」、よく見ると誰かに似ていますね。)

 

  

201912160.jpg201912162.jpg

12月16日のなかよしタイムに、図書ボランティアのお母さん方が、読み聞かせをしてくださいましたお部屋はクリスマスバージョンに飾られています。集まった子どもたちは、興味津々で絵本のお話に聞き入っていました。もうすぐクリスマス。今日は素敵なお話のプレゼントをいただきました。

 

 

あいさつ運動

  

201912131.jpg201912132.jpg201912134.jpg
201912133.jpg201912135.jpg 

12月9日から13日の1週間、計画委員会の児童が、あいさつ運動に立ちました。さわやかにあいさつすると、さわやかなあいさつが返ってきます。元気な一日の始まりですね。凡事徹底、3つの「あ」あいさつ、あつまり、あとしまつを生活のキーワードにこれからもがんばりましょう。

12月 学校だより②

給食集会

  

201912101.jpg201912102.jpg201912103.jpg
201912104.jpg201912105.jpg201912106.jpg

12月10日、給食集会がありました。まず、調理師さんに感謝状を贈呈しました。次に、給食クイズを行いました。3拓クイズが4問ありました。「ジャガイモはどの部分をたべていますか。」正解は茎の部分。地下に潜った茎(地下茎)です。同じ芋でもサツマイモは根っこです。「全校児童がごはんもおかずも完食した日」のクイズもありました。これはすごいことです。最後に、「栄養の歌」をみんなで歌い集会は終わりました。今週は、給食週間。様々な取り組みをしています。今日の給食には、栄養の宇田先生から、素敵なプレゼントがもらえる「ラッキーにんじん」も各クラス5個ずつ入っているそうです。おいしい給食、感謝の心で、「いただきます!」

201912107.jpg

 

早口言葉に挑戦

 

201912093.jpg

1年生が早口言葉に挑戦しています。多層指導モデルMIMの指導の一環です。休み時間に、いろいろな先生の所に行き、つまずかずに3回言えたら合格です。この日、校長室に来た1年生、みんなしっかりと言えました。しっかり練習した成果ですね。職員室前の廊下にも貼ってあります。みんなも挑戦してみましょう。

201912092.jpg

DSCN0754.jpg

201912091.jpg

 

朝会です

 

201912061.jpg

12月4日、朝会がありました。冬の寒さは感じますが、空は抜けるような青空が広がっています。今日は、世界人権デーのこと、そして、「公民権運動の母」と呼ばれたアメリカのローザ・パークスさんのお話をしました。12月4日から10日まで、人権週間です。誰もが認められ、安心して暮らせる世界を、まず身近な所から作っていきたいと思います。

避難訓練

  

201912051.jpg201912052.jpg201912053.jpg

今回の避難訓練は、休み時間に設定しました。緊急放送があり、それぞれいる場所からの避難です。出火元から遠い避難経路で運動場に出ます。口をハンカチでしっかり押さえて出てくる子、高学年が低学年を優しく誘導する姿も見られました。各クラスで人員点呼をした後、尼崎北消防署の方から、消火器の使い方を聞きました。その後、先生方が消火器を使い、初期消火の訓練をしました。また炎より煙が怖いこと、その為には、ハンカチを持っていることが大切。無いときは帽子でも良いと身近なことから防災はできることを教えてくださいました。質問の時間もとって頂き、火災の時に、どう行動すればよいかを学びました。この訓練を忘れず、大切な命を守っていきたいと思います。

音読集会

  

201912031.jpg201912032.jpg
201912033.jpg201912034.jpg

12月3日、2学期の音読集会がありました。今回の詩の題名は「くちびるたいそう」と「いち」でした。各クラスで練習してきた成果を発揮。担当の先生の指導のもと、みんなでリズムを合わせて音読しました。体育館一杯に響き合う声に、音読の楽しさが伝わる集会でした。

読書集会

DSCN0669.jpgDSCN0674.jpgDSCN0677.jpg
DSCN0684.jpgDSCN0687.jpgDSCN0689.jpg
DSCN0691.jpgDSCN0693.jpgDSCN0694.jpg


11月28日、読書集会がありました。まず、図書委員会のみなさんが「学校だってどきどきしてる」の読み聞かせをしてくれました。とても楽しい上手な読み聞かせでした。続いて、図書ボランティアのお母さん方が、本の選挙を企画してくださいました。3つのシリーズの本の紹介があり、図書室に入れてほしい本をこどもたちが投票し、決定するという企画です。わくわくどきどき、どの本が選ばれるのでしょうか。お楽しみです。最後は、読書感想文コンクールで県に入賞した児童が、感想文を発表しました。

12月行事予定

12月 学校だより

お出かけアルカイック 

  

201912021.jpg201912022.jpg201912023.jpg
201912024.jpg201912025.jpg201912026.jpg

「おでかけアルカイック」で、ヴァイオリン&ピアノコンサートが本校でひらかれました。公益財団法人尼崎市文化振興財団主催の「2019アウトリーチ事業」です。5年生が参加しました。ヴァイオリン奏者は北島佳奈さん、ピアノ奏者は湯川美佳さんです。演奏だけでなく、「ヴァイオリンの弓は何で出来ているでしょう」など、クイズ形式で楽器についての学びもありました。こんなに身近でプロの演奏を聞かせていただき、本物と出合うことが出来ました。最後は子どもたちと「威風堂々」の曲を共演していただき、コンサートは感動の内に幕を閉じました。心に残る素敵なコンサートになりました。