2018年10月アーカイブ
オープンスクールで2年生が、ピザ作りに挑戦しました。材料は、ぎょうざの皮を使います。そして、みんなで育てたトマトで作ったトマトソースです。これは、主幹栄養教諭の宇田先生がじっくり煮込んだものです。トッピングは、ピーマン、ハム、ベーコンです。ぎょうざの皮にトマトソースをぬり、トッピングの材料をのせ、チーズをのせて、ホットプレートに並べます。とっても良いにおいがします。さて、お味は?「おいしーい」みんな大満足でした。
10月29日、3年生対象に歯みがき講習会がありました。講師は南部保健福祉センターの奥野歯科衛生士さんです。初めは、「8020運動」についてです。これは、80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという運動です。虫歯にならないためにはどうすれば良いのでしょう。子どもの歯は弱いですが、永久歯がそろえば強くなるそうです。甘い物のとり過ぎや、だらだらと食べると良くないそうです。例えば500mlのジュースにはスティック砂糖が20本も入っています。「これを飲んだらどう思うかな。あまーい」と奥野さん。のどが渇いた時は、ジュースではなくお茶が良いことが子どもたちにわかったようです。次に、実際にそめだしをしてきちんとみがけているかどうかを確かめました。みがけていない所は赤く残ります。みんな結構赤くなって、鏡を見て驚いていました。最後に奥野さんから、正しい歯みがきの仕方を教えて頂き、みがき直しをしました。「歯を守るお約束」①寝る前にはをみがく②おやつの回数をきめる③しっかりかんで食べることを約束して、歯みがき講習会は終わりました。今日教えて頂いたことを忘れず、しっかり歯みがきをして、みんなで「8020」を目指しましょう。
10月25日、オープンスクール2日目、情報モラル講座が開かれました。対象は、4・5・6年生の児童と保護者です。講師は石川千明先生です。テーマは、「親子で学ぼう!インターネット・スマートフォン安全教室」です。ネットトラブルの事例を提示して頂き、話し合いながら答えを導き出すアクティブラーニングで進められました。大変わかりやすく、子どもたちは、ネット・スマホを使う時に気をつけなければならないことを学習しました。
10月25日七松カーニバルが行われました。オープニングセレモニーが盛況の内に終わり、いよいよお店をまわります。高学年は、低学年を優しくエスコートして時間内に楽しむ姿が見られました。店番の時もそれぞれの仕事に責任を持って取り組んでいましたね。「笑顔」あふれる七松カーニバルとなりました。地域、保護者の方もたくさん来て頂き、子ども達への勇気づけとなりました。ありがとうございました。
10月24日理科朝会がありました。今回のテーマは「音」です。音はなぜ鳴るのでしょうか。その不思議に迫ってみました。理科の小林先生がマイクを向けると子どもたちの意見はいろいろでした。さあ、実験の始まりです。音が出ると小太鼓の上にあるビーズや、大太鼓の上にあるピンポン玉が跳ね上がります。ここで音の伝わりは空気の振動による事に気づくことが出来ました。また、弦楽器や鉄琴木琴はその長さによって音の高い低いが変わることもわかりました。変わり種として、ワイングラスの奏でる音は水の量で変化することや、スリッパホンは管の長さで音の高低ができる事も知りました。
若手の先生がトトロの演奏をしてくれて盛り上がりましたね。また科学クラブのお友だちが手作りの、音で遊ぶ紙コップのおもちゃを披露してくれました。最後に、市の理科の研究発表会に参加するお友だちが「風力発電」の自由研究を発表しました。小林先生から、条件制御ができたすばらしい発表であることが伝えられ、オープンスクール1日目の理科朝会は大成功に終わりました。
10月23日、カーニバル宣伝集会がありました。25日に行われる七松カーニバルは、きょうだい学級で仲良くお店を開きます。この宣伝集会では、劇風にしてお店の内容を紹介したり、しっかりと声をそろえてわかりやすく内容を伝えたりと、工夫がみられました。お店の数は、14あります。どのお店も来てほしいと情熱をもって宣伝ができました。聞いているみんなにその思いは届きましたよ。
1年生が、学年園に集まりました。さあ、楽しみにしていたおいも掘りが始まります。そーっと掘り進め、おいもが出てきました。。「やったー。」歓声があがります。このおいもは、オープンスクールの時に、みんなでいただくことになっているそうです。その日が楽しみですね。
10月9日読書集会が行われました。まず、図書委員会による絵本の読み聞かせです。バックには大きく絵が映し出され、みんな夢中で聞きました。次に市内読書感想文コンクールに選出されたお友だちの感想文の朗読がありました。最後は、図書ボランティアさんによる、おすすめの本3冊が紹介されました。その内人気ナンバー1の本を図書室に置きます。さあ、どの本になるのでしょう。児童のみなさんの1票で決まります。楽しみですね。校内読書週間に合わせて、図書室では本と親しむたくさんの取り組みが用意されています。大いに本とふれあいましょう。
10月10日は「目の愛護デー」です。本校では、学年別に視力検査を行っています。養護教諭の松原先生にお聞ききすると、春に行った時より視力が低下しているのは高学年が多いそうです。原因としてはゲーム機やスマホがあげられます。照明やライトでも目は疲労していきますが、問題は目の筋肉が近い位置で長時間固定されることだそうです。休憩も必要、時には遠くを見ることも大切です。学習中、目はノートや本と30センチメートルほど離すと良いそうです。目は一生使います。大切にしていきましょう。
10月のオープンスクールに行われる「七松カーニバル」に向けて、準備が始まりました。1年生と6年生。2年生と4年生。3年生と5年生がペアになってお店を出します。大きな学年が、リードして話し合いをしています。どんなお店ができるのか、楽しみですね。
10月3日、2年生は地域のお店や施設に行ってきました。
どこの施設の方も親切に説明してくださり、とても良い体験になりました。
お世話になった施設の方々、また付き添って下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。
体育大会も終わり、落ち着いた頃、南警察署の山口さんが来てくださり、1年生に防犯教室が開かれました。外でこわい目に遭いそうな時は、子ども110番の黄色い旗のあるお家に逃げることを教えていただきました。また、「いかのおすし」を覚えてこわい人から身を守ろうというお話がありました。このような機会を作っていただいたことに感謝し、これからも防犯意識を育てていきたいと思います。
イカ・・・行かない!
の・・・乗らない!
お・・・大きな声でさけぶ!
す・・・すぐに逃げる!
し・・・知らせる!
10/2(火)4年生はバンドー神戸青少年科学館に校外学習に行きました。
プラネタリウムで星や月の勉強をしたり、様々なフロアでたくさんの科学にふれたりして、楽しく学ぶことができました。
今日感じた「すごい!」や「なぜ?」をこれから学ぶことを通じてさらに深めていってもらいたいと思います。