12月12日(木)体育館で生活委員会による児童集会が行われました。学校生活のきまりについての〇×クイズをしてくれました。どの児童も友だちと話し合いながらしっかりと考えている様子でした。
12月12日(木)体育館で生活委員会による児童集会が行われました。学校生活のきまりについての〇×クイズをしてくれました。どの児童も友だちと話し合いながらしっかりと考えている様子でした。
人権週間(12月4日~10日)に、保健委員会児童による「ここからかるた」をしました。みんなで「こころ」と「ひととのかんけい」についてや「人権」について考え、グループで話をして交流しました。
11月27日(水)の5~6校時に人権講演会が行われました。障害や外国人をはじめ、様々な多様性についてや、「平等」や「公平」の違いなどについてお話がありました。ダイバーシティ&インクルージョン、LGBTについてのお話は、これからの社会を築いていく子どもたちにとって、貴重な学びの機会となりました。ユーチューバーのミュータントウェーブさん3人がたくさんの質問に答えて下さり、子どもたちも大人も人権について身近に考える時間になりました。
11月22日(金)、全校生が体育館に集い、音楽会を開催しました。
どの学年も心をこめて歌や演奏を届けようという思いが、たくさん伝わってきました。
明日の保護者鑑賞の時にも、その思いがおうちの人に届くといいですね。
10月26日(土)に水堂小学校の体育大会が行われました。子どもたちは今までの練習の成果を発揮するために一生懸命に踊ったり、走ったりしました。どの学年も、とても素晴らしい演技でした。子どもたちにとっても、保護者のみなさんにとっても、素敵な思い出になればと思います。
(6年生 リレー 団演)
(5年生 リレー 団演)
(4年生 リレー 団演)
(3年生 リレー 団演)
(2年生 リレー 団演)
(1年生 リレー 団演)
(応援団)
6月29日(土)に5・6年生とその保護者を対象に学校保健委員会「性教育講演会」を開催しました。
講師は今年で3回目の尼崎医療生協病院産婦人科医の西尾美穂先生でした。
「二次性徴」、「プライベートゾーン」、「性被害から自分を守るためには」について学び、自分のからだを守ることや
相手を大切にすることを分かりやすく教えていただきました。
水堂小学校に田能資料館がやってきました。
7月3日と4日の2日間、視聴覚室が弥生時代に様変わり。
石包丁や銅鐸、貫頭衣など弥生時代に使われていた道具が展示されていました。
実際に手にとって触ってみたり、体験したりして楽しい2日間になりました。
6月17日から21日までの5日間、5年生は自然学校で美方高原自然の家へ行きました。 天気が悪い時もありましたが、そんな困難も楽しさに変える5年生でした。尼崎では見られない自然の美しさにバスの中からドキドキが止まりません。 1日目。大島・水堂小対面式を行いました。一つの部屋に集まって、二つの学校が向かい合わせになって交流しました。 2日目。ブッシュクラフトや寝袋の体験をしました。普段とは違う寝心地に驚いたり、普段とは違った体験で学校生活ではわからなかった友だちの新たな一面が見れたりと新鮮な1日になりました。 3日目。前日に練習した経験を生かしてテント泊です。班それぞれで説明書を見ながら一生懸命テント設営をしました。1日の反省をまとめるときも、テントの中で普段とは違う夜の過ごし方にドキドキした様子でした。 4日目。野外炊飯とキャンドルサービスをしました。各グループで役割分担をし、ご飯と豚汁を作りました。夜はキャンドルの炎を見ながら、自然学校の終わりが近づいていることを実感する子どももいました。 5日目。美方高原自然の家を出発し、昼頃、窯元やまのに到着しました。陶芸(湯呑や茶碗づくり)にチャレンジしました。 自然に触れる楽しさを体感するだけでなく、5分前集合の時間を守ることの大切さや、一人ひとりに役割があり、かけがえのない大切な一員であることを学ぶ機会になりました。 |
||
1年生を迎える会を体育館でしました。
児童会役員の企画のもと〇✕ゲームをしたり、1年生へプレゼントを渡したりしました。2年生は朝顔の種、6年生は塗り絵をプレゼントをしました。
1年生のお礼の言葉も上手に大きな声で伝えてくれました。
これからたくさんお兄さんお姉さんとこの水堂小学校で仲良くしてくださいね。
4月11日(木)、離任式を行いました。 異動された先生方からのお話を聞き、代表児童が花束を渡しました。 花束を渡した児童の目には涙がたまり、大切なお別れの時間になりました。 最後に大きな拍手と花のアーチでお世話になった先生方を見送りました。 |
|